dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

fml 4.0
Postfix postfix-2.6.6
PostfixAdmin postfixadmin-2.93

Postfix+PostfixAdmin+fmlでメールサーバが動いています。
このメールサーバのML宛てに日本語の件名のメールをOffice365のメールアカウントからメールを送ると、件名が文字化けしてしまいます。
ML宛てではなく、個人宛であれば、文字化けは発生しません。

ML宛てで文字化けを起こしていることから、fml関連の設定に問題があると思われるのですが、どこの設定を見ればよいのでしょうか。
メールクライアントは、Thunderbird を利用しています。

■メールのソース(文字数制限の関係で一部省略)
~~~
~~~略~~~
Return-Path: <test-ml-04-admin@■■■.local>
X-Original-To: hogehoge1@■■■.com
Delivered-To: hogehoge1@■■■.com
Received: from mail01a.■■■.local (localhost [127.0.0.1])
by mail2.■■■.local (Postfix) with ESMTP id 40F3C13C4968;
Thu, 12 Nov 2015 15:40:15 +0900 (JST)
Received: from APC01-xxx-obe.outbound.protection.outlook.com (mail-hk2apc01onxxxx.outbound.protection.outlook.com [xxx.xxx.124.83])
by mail2.■■■.local (Postfix) with ESMTPS id C7E3E13C4938
for <test-ml-04@■■■.com>; Thu, 12 Nov 2015 15:40:14 +0900 (JST)
Received: from [xxx.xxx.xxx.xxx] (xxx.xxx.xxx.xx2) by
SG2PR04MB0728.xxxxx04.prod.outlook.com (xxx.xxx.199.157) with Microsoft SMTP
Server (TLS) id 15.1.318.15; Thu, 12 Nov 2015 06:41:21 +0000
Delivered-To: test-ml-04@■■■.local
Date: Thu, 12 Nov 2015 15:41:26 +0900
From: Watanabe Daisuke <hoge.hoge@★☆★☆.co.jp>
Subject: [test-ml-04:2] =?ISO-2022-JP?B?GyRCZWMsZSQ7ZWMbKEI=?=�
To: <test-ml-04@■■■.com>
Message-Id: <56443496.9040902@★☆★☆.co.jp>
X-ML-Name: test-ml-04
X-Mail-Count: 2
X-MLServer: fml [fml 4.0 STABLE (20040215/4.0.4_BETA)]; post only (anyone can post)
X-ML-Info: If you have a question,
please contact test-ml-04-admin@■■■.local;
<mailto:test-ml-04-admin@■■■.local>
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:38.0) Gecko/20100101
Thunderbird/38.3.0
Authentication-Results: spf=none (sender IP is )
smtp.mailfrom=hoge.hoge@★☆★☆.co.jp;

~~~略~~~

SpamDiagnosticOutput: 1:23
SpamDiagnosticMetadata: NSPM
X-OriginatorOrg: ★☆★☆.co.jp
X-MS-Exchange-CrossTenant-OriginalArrivalTime: 12 Nov 2015 06:41:21.9947 (UTC)
X-MS-Exchange-CrossTenant-FromEntityHeader: Hosted
X-MS-Exchange-Transport-CrossTenantHeadersStamped: SG2PR04MB0728
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Precedence: bulk
Lines: 1
List-Id: test-ml-04.■■■.local
List-Software: fml [fml 4.0 STABLE (20040215/4.0.4_BETA)]
List-Post: <mailto:test-ml-04@■■■.com>
List-Owner: <mailto:test-ml-04-admin@■■■.local>
List-Help: <mailto:test-ml-04-ctl@■■■.local?body=help>
List-Unsubscribe: <mailto:test-ml-04-ctl@■■■.local?body=unsubscribe>

テスト
~~~

質問者からの補足コメント

  • 使用しているメールサーバのOS、送信した件名を記載していなかったので、補足致します。

    OS:CentOS6.7
    送信した件名:テスト

      補足日時:2015/11/13 09:08

A 回答 (4件)

ディストリビューションとかの環境はどんななのでしょうか?



とりあえず、適当に検索したら
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200611/ms …
が見つかりました。
古いネタではありますが…
>X-MLServer: fml [fml 4.0 STABLE (20040215/4.0.4_BETA)]; post only (anyone can post)
なので影響範囲…でしょうかね?
>fml は Subject などの文字列を編集するために decode/encode
>している。そのとき、文字コードを判別しそこなうことがあって、
>そういう文字を生の EUC で Subject などに書き戻してしまう。
と。

質問に貼られたものは…送信時のSubjectはなんだったんですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

参考情報ありがとうございます。
fmlがSubject等を文字コード判別して変換しているのが原因の気がしてきましたが、対策については時間がかかりそうです。

お礼日時:2015/11/16 10:55

>悲しいことに移行できない状況なのです。

しかもfml指定なので。

fmlからmailmanへの移行。ってページならいくつか見つかりますかね。

>fmlが文字コード判別して変換しているのが原因な気がしています。
>対策については思いついてませんが、時間がかかるかもしれませんがなんとかしたいと考えています。

ちょっとだけ読んでみました。
Mail/Message/Encode.pm の sub decode_mime_string で読み込んでいる模様。
さらに IM/EncDec.pm の sub mime_decode_string で分解&デコード試行して、駄目だったらBASE64デコードまで終わった文字列(?)受け取って、 Unicode/Japanese.pm の sub getcode で入力文字コードを解析、
取得した文字コードからeuc-jpへの変換を Jcode の convert() で実行…って感じでしょうか。
出力は=?ISO-2022-JP?B?ほにゃらら?=固定…でしょうかね?(こっちは追ってない)
fml内部での日本語処理はeuc-jpで行われているのかも知れませんね。

>日本語の件名のメールをOffice365のメールアカウントからメールを送る

こっち自体は問題ない…んでしょうかね?
ちゃんとMIMEエンコードしているとは思いますが…。(IOS-2022-JPではなかった…とか?)
# すっげー昔のoutlookがMIMEエンコードしていない。なんて事があったような記憶が。
    • good
    • 0

>OS:CentOS6.7



移行できるのであれば(既に運用中で移行できないなどでなければ)ディストリビューションで用意されているmailmanに切り替えたほうがいいんじゃないでしょうか?
最新のパッケージというワケには行きませんけど。

http://centossrv.com/postfix-mailman.shtml
なんぞ、途中でターミナルの文字コード変更しろとかなってますな…。
私ならターミナルの文字コード変更よりは、該当コマンド実行時に
LANG=C ./bin/check_perms -f
とかで英語出力で処理しそうですけど。


CentOS6.7+fmlは実験環境が無いのですぐにはいじれないですねぇ。
# 週末、気力が続けばVMware環境で試すかも知れない。という程度。
# 質問者さんには申し訳ないが、知的好奇心で手を出すかも知れないって程度なので。(ディストリで別のML用パッケージが用意されている以上、さらにね… fmlもメンテされていないみたいだし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

悲しいことに移行できない状況なのです。しかもfml指定なので。

mailmanについては、名前は聞いたことがある程度で触ったことが無いのですが、次回があればmailmanにしたいと思います。

原因についてはWr5様の回答にあります、fmlが文字コード判別して変換しているのが原因な気がしています。
対策については思いついてませんが、時間がかかるかもしれませんがなんとかしたいと考えています。

お礼日時:2015/11/16 11:04

使用している文字の指定がUTF-8ではあるが、どこかでUTF-7になってしまっているか、あるいはタイトルなどに機種依存文字を使用していると言うことはないだろうか。


普通はEUC-JPなどと置き換えて判断するはずだが...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

機種依存文字は使用していないのですが、文字化けが発生した状況でして、Wr5様の回答にあります、fmlが文字コード判別して変換しているのが原因な気がしています。
対策については思いついてませんが、時間がかかるかもしれませんがなんとかしたいと考えています。

お礼日時:2015/11/16 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!