プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ふと思ったのですが、
もし、学校で試験が無かったら、勉強しますか?(しましたか?)

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ボチボチ、締め切ります。
     学校の試験というのは、本来は、児童(生徒)の理解度を、先生(教師)がチェックする道具(手段)かと思います。
     ただ、ここで、疑問が。
    勉強とは、一体、何なのか?と。(汗;

     辞書で調べますと、
    1 学問や技芸などを学ぶこと。
    2 物事に精を出すこと。努力すること。
    3 経験を積むこと。
    4 商人が商品を値引きして安く売ること。
    http://dictionary.goo.ne.jp/jn/200216/meaning/m0u/

    何か、ハッキリしません・・(T-T)

    学校の勉強って、一体、何なのでしょうか・・・。?


        たくさんの御回答、ありがとうございました。

      補足日時:2015/11/16 22:05

A 回答 (10件)

しないでしょう。


何のためにするの?ということになりますので。

何のために勉強するのかに触れずに、やたら押し込む教育が勉強嫌いを生むのだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

その通りですね。
私も、大学入試での受験勉強をしているときに、「勉強とは何なのか?」という疑問に、ぶち当たってしまいました。
(今でも、何なのか、分かりません)

  ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/17 21:15

興味を持った分野は試験とか学校とか無関係に勉強したしします。


逆にいわゆる試験勉強はしたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無いに越したことないかと思います。
答えが一つしかないように作られた、特殊な問題ばかりですし。

  ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/17 21:13

本来学校の試験って、教える側の達成度の評価試験ですよね。


教科書の内容の何割を理解させれば合格といえるのか。
生活で直面しないと勉強なんかしません。
ずれますが、自動車の運転免許を取るための勉強。
何回かお巡りさんのお世話になって始めて勉強します。
試験場で満点を取ったとしても、何も理解できていなかったということが
実感できます。(取締のお巡りさんも同様、切符を切って初めて少しは理解のような)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

教える側が、教わっている側が、どれくらい理解しているのかをチェックする道具(手段)ですね。

 運転免許の例えですが、結構、納得がいきます。

あんな学科試験に合格しても、交通標識の意味など、覚えていないですね。

 「軽車両のみ、通行可」とあっても、軽自動車はダメ、と知っている方が、どれくらい居るか、疑問です。


     ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/17 21:12

いわゆる「試験勉強」というものはしなく(不要に)なりますが


普通に授業を理解するための勉強はすると思います。
でないとテレビを見ているのと同じになっちゃいますから。

ただ、試験がなくなると先生は困るでしょうね。
「これ大事」とか「ここ覚えておけ」みたいな決め台詞が使えなくなりますから。
それ以外でどうやって生徒を授業中惹きつけられるか、が
問われるようになりますね。
試験という人質がなくなってしまって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビを見ているのと同じ、というのは、斬新な感じがします。(^^)

先生は、最後は「力で押さえつける(ねじ伏せる)」のが、一般的ではないでしょうか。

 「えい、黙れ!」とか。

   ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/17 21:07

するな。

どうせみな仲良くといっても、社会に出れば競争だからね。バカでは悔しい思いをするのは、社会人はみんな知ってる。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

何を称して○カというのかが、難しいところです・・・。

ただ、目的が無いのであれば、しない方が無難なのは、確かでしょう。

 英会話(英語?)などを勉強している社会人とか、結構、多いみたいですが、大いなる人生の無駄使いですね。
(もっと、他にやるべきこと、無いの?みたいな。)


    ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/17 21:05

元々試験のために勉強するわけではないので、勉強すると思います。


試験はその勉強過程のチェックという位置づけと思っています。
試験のために勉強したら、本末転倒となりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要するに、勉強が好きなんですね。

   ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/17 21:02

#5さんに賛同です。


社会人はみんな知ってるので、それを教えてくれる親のもとに生まれれば
勉強するでしょう。

なお、教師はおそらくそれを教えることが出来ませんし、教えたとしても
ベースにある実体験が乏しいために薄っぺらいものとなるでしょうし、
そもそも教えようという発想が希薄に思います。致し方ありません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

親、ですか。(なるほど!
すると、友達との出会い、とか、良き師との出会いなども重要ですね。

  ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/17 21:01

入試も学校の試験だから、入学試験も無いってことですよね!



定員はあるだろうから、先着順?コネ順?入学金順??くじ引き???
その対策に追われるでしょうね!

学歴とか点数主義みたいなのが無くなってよいのかも。
文字が読めない人が増えて、社会構造が江戸時代以前に戻る。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つまり、試験が無ければ、勉強しない、ということですね。

義務教育を受ければ、嫌でも、掛け算の九九、漢字の読み書き程度は、できなければなりません。

 高校以上は、自分でやるのであって、必要性は、必ずしも無いような・・・?


    ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/17 21:00

ん?ずっとすると思うけど。

ただ知識の方向性を決めるのが試験では。試験は一種の道徳なのでは。毎回試験時間が余り過ぎて裏に落書きしていたような僕ですけど。 ん、あなたは違うのですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試験なんか不要なのが、道徳。

   ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/17 20:57

した。



義務教育っていうのを受けとかないと、けっこう漢字読めなかったりとかで、大人になってから苦労する。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

義務教育、というのは、納得がいきます。
実際、小学校では、試験なんて、何の意味もないですし。
(いつ行われるかも分からなければ、通知表にも、関係ない。積極的に手を挙げる、とか、元気がある、とかが、通知表が良くなる要因でしたし)
中学校でも、結構、先生(教師)のエゴひいきが、ありますし。

 勉強する、というよりも、義務教育を受ける、といった感じですね。

   ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/17 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!