アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

海上釣り堀での質問です。
以前は市販の仕掛けを使っていましたが、不経済なのと市販品(本結び?)でも
抜けたり切れたりするので、自分で結ぼうかと考えました。
ところが、不器用なのでうまくいかず、
トルネーダ ハリ結び器(外掛け結び専用)
http://daitoubuku.jp/cart.cgi?id=no1040
を購入し、釣りに出かけておりますが、やはり針抜けや合わせ切れはたまにあるのと
糸の上部にクセがつく時があり、なんとかならんかなぁ思案してました所
漁師結びなるものを発見しました。

これなら、不器用な私でも結べそうですし、結束力も高いという力強いコメントも!
ただ、太いハリス用なので細いハリスには合わないとか
(ここが肝心なんですが)針に角度がつくというデメリットコメントを見かけます。

「針に角度がつく」と掛かりが悪くなるのでしょうか?
まっすぐではなく針が持ち上がる感じですので
頭の中では「かえってかかりやすくなる」ような気もしてるのですが
実際に漁師結びで釣りをされた方や漁師さん、如何でしょうか?
ご感想やご教授頂ければと思います。

ちなみにこれから冬場になるのでハリスは3号メイン
針は真鯛9号メインで8号まで用意して行く予定です。
通常は4号ハリスに真鯛針10号の組み合わせが多いです。

A 回答 (4件)

「回転」 「くるくる回る」はエサをつけて投入した時に海中で「回転」しない「回らない」


という事ですか? 漁師結び針とハリスがまっすぐにならないので
そこが心配だったのですが、その点も大丈夫なんですかね?
(釣り堀は両隣が釣れて自分だけ釣れない時もあるのでエサの回転が原因のひとつかと)

>私の思うクルクルとは外掛け本結びではハリが滑って結びの中でまわるという意味です、実験では、タイ針の11号とフロロの8号で結ぶと実際比較的簡単に回ります。同じ組み合わせで漁師結びでしっかりと締めると本線は曲がった位置とはならないでまっすぐになりました。

一般的に、エビの尻尾を切って尻尾からさしてエビを曲げないようにすると回らないといわれます。他の方法としてはエビを曲げて刺しても極細ゴムで出来ている白いエサ巻き糸でぐるぐる巻きにするとエビが外れないし回転しないと思われます。エサ巻き糸で巻くと誘いをバンバン掛けても外れませんしエサ餅が良くなりますので誘いの利くタイやイサキ釣りで一度お試しください。巻くと食いがどうなるかはあまり考えていませんが誘って釣れることがあるのは違いないとおもいます。タイラバやウィリーなどは誘いで食わせますし。

船でやられると思いますがマダイの大きいの釣ってください。私は経費削減で磯やサーフで、今自分はヘダイを狙っています。魚が小さいので針も小さいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

whtg001さま

何度もありがとうございます。
釣るのは船ではなく海上釣り堀になります。
ダンゴでは使えないと思いますが、エサ巻き糸はエビなどで使ってみたいと思います!

曲がりに関しては冬場なのでタイ針9号 ハリスは3号程度になる予定です。
これだとやはり曲がるんですよね.............。
「まっすぐ一直線にならないのがデメリット」と書かれてるので
そんなもんだと思いながら結んでるんですが、私の結び方に問題があるのかもしれませんね

お礼日時:2015/11/24 17:14

大きい針・太いハリスでは外掛本結びは滑ってしまって回転しやすいので使えませんよね。



太い針とハリスで滑って回転せずハリスの方向が安定するのが延縄結びです。これはけっこう好みです。やり方を覚えて損はないとおもいます。

漁師結びは外掛け本結びより太い針とハリスでもくるくる回りません。これは、締め付けながら結びますが、最後は針を引っ張って締め付けます。魚がかかると糸が締まる仕組みです。最後はポジションを決めてよく締めます。ほかに利点は針を巻いている部分が短いので歯でやられる部分が減ることです。

ここに図がありますので参考になります。
http://www.seaguar.ne.jp/knot/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

whtg001さん ありがとうございます。
少々太いハリスでも大丈夫なら青物の仕掛けも漁師結びで作ってみます。

「回転」 「くるくる回る」はエサをつけて投入した時に海中で「回転」しない「回らない」
という事ですか? 漁師結び針とハリスがまっすぐにならないので
そこが心配だったのですが、その点も大丈夫なんですかね?
(釣り堀は両隣が釣れて自分だけ釣れない時もあるのでエサの回転が原因のひとつかと)

まだまだ他にもあったら色々教えて下さいませ。m(_ _)m

お礼日時:2015/11/19 09:46

「漁師結び」というぐらいで、漁師さんや長年釣りをしている人が使っています。


掛りが悪くなるというのは全く議論にもなりません、本職の人が使っているのですから。
ただし、ハリスは針先側に持ってこないと、針のチモトで擦れて切れます。
太いハリスには向きません、太いとハリスの弾力が強いので緩んできます。
針とハリスの先端を左手で短く持ち、右手でハリスを持ち帰ることなく2回ひねるだけで結べて、最後に反対側の張り先から輪を入れるだけのことです。
この時、最初の2回は同じ方向にひねるので「巻き結び」になります。
逆方向にするとハリスを急に曲げることになり、緩みやすく大物が掛ったとき切れます。
ハリスの先端を短く持つのは、後でハリスの余分を切らなくてよくするためです。
せっかく魚が寄ってきているのに手返しを早くしないと、魚がいなくなってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

atlanticoceanさん ありがとうございます。
針に角度が出ても掛かりに差はないのですね。では、やってみます!
太いハリスの方が向かないとの事ですが、3号や4号なら大丈夫ですよね。

最初の2回は同じ方向ですか、私は2回目は捻ってました。
試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/18 15:46

釣り針を買うと、袋にハリスの結び方が載っていますので、それを参考に結ぶと出来ますよ。

最初はうまく行きませんが、何度も練習するのが一番でしょう。うまく結ぶ要領は、ハリスにテンションをかけて強く結ぶと抜けません。道糸に枝糸を付ける場合も同じです。わたしも、仕掛けは手作りで、サビキなども市販品は使用した事が有りません。仕掛け作も、釣りの楽しみですから、釣果を想像しながら、楽しく作って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ご教授ありがとうございます。
一応、漁師結びはなんとなく出来るようになったのですが、折角何本も作っても使えないとムダになります。
実戦投入して良いものかどうか? かかりが良いのか悪いのか?
針がまっすぐにならない事でエサが回転するなど何かしらの弊害があるのか?
細いハリスでも大丈夫なのか? など漁師結びに関して情報があれば、よろしくお願いします m(_ _)m

お礼日時:2015/11/18 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!