dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「近日中にぜひお目にかけていただきたい」という文があります。
これは「書類などを見せてほしい」という意味であるとすれば、適切な表現なのでしょうか。
不適切とか誤用であるとすれば、どのように言い換えるべきなのでしょうか。

A 回答 (3件)

「近日中にぜひお目にかけていただきたい」


「書類などを見せてほしい」という意味であれば、「見せてほしい」と希望する主体は自分ですから、それに対して「お目」という尊敬語(名詞)を使うのは誤用です。
原文の「見せる」が持つ使役性を尊重すれば、
「近日中にぜひ拝見させていただきたい」
「近日中にぜひ、お見せいただきたい」
のようになると思います。
使役性に拘らなければ、
「近日中にぜひ拝見(いた)したい」
でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明解なご説明、ありがとうございました。
このような説明を理論的に説明できなければならない立場にあるのに、敬語に弱くて恥ずかしいです。

お礼日時:2015/11/18 21:17

どういう意味で使っているのでしょうか。


「見てほしい」の意味でも「見せてほしい」の意味でもヘンな感じです。

「見てほしい」なら、「見ていただきたい」「ごらんいただきたい」あたりかと思います。
「見せてほしい」なら、「見せていただきたい」「お見せいただきたい」くらいですかね。
 うんと敬度を高くするなら「拝見させていただきたい」かもしれませんが、これは世間では評判が悪く、「誤用」「二重敬語」と考える人が多いので要注意です。以前よく似た話を質問をしたところ、やはり「誤用」と強く主張する人がいました。根拠はないようです。
 詳しくは下記をご参照ください。
【〈「拝+させていただきます」は誤用〉ですか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8908533.html

「お目にかけていただきたい」は、いろいろな特定形(と呼んでおきます)が混ざって妙な敬語になっている印象です(↑の「ごらんになる」も特定形)。
「会う」の謙譲語(I)は「お目にかかる」です。
「見せる」の謙譲語(I)は「お目にかける」です。
【特定形の話 尊敬語 謙譲語I 謙譲語II 丁寧語(?)一覧 資料編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3038. …

 ただし、質問の例の場合は、「見せる」のは相手の行為です。ここに謙譲語を使うと、相手に謙譲を強要する印象になりかねません。
 自分の側の「見る」を謙譲語(I)の「拝見する」などにする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく分析してのご回答、ありがとうございました。
確かにいろいろな特定形(と呼んでおきます)が混ざっている感じで、それが違和感を生じているようですね。

お礼日時:2015/11/18 21:32

「書類などを見てほしい」の意味にとれますが。



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7435006.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。うまく表現できませんが、それでもまだこの表現には引っかかるものがありますね。

お礼日時:2015/11/18 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!