
30年前にアメリカで生まれました。
仕事の都合で、米国パスポートを取得したく思い、
昔の出生証明書を探しましたが見つかりませんでした。紛失してしまったようです。
米国に再発行申請を出そうかと思っています。
出生地である、カリフォルニア州の申請手順を読んでも何を用意する必要があるのか、私の実力不足もありわかりません。
http://www.cdph.ca.gov/certlic/birthdeathmar/pag …
お詳しい方、ご教授いただけませんでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
カリフォルニアではありませんが、在米です。リンク先を見てみました。申請書をダウンロードして、手数料と共に指定の住所へ送ればよさそうです。出生証明書は今のところ12営業日で発行してくれるようです。出生証明書は出生地(病院など)のカウンティでも発行してくれるので、急ぐ場合は、出生のカウンティのRecorder's Officeに送るよう記載されており、各カウンティのオフィスのリストがリンクにあります。
http://www.cdph.ca.gov/pubsforms/forms/CtrldForm …
申請書には、Certified Copy とCertified Informational Copyの二種類のどちらかを申請するようになっています。パスポート申請の場合はおそらく前者の方だと思いますが(私が住む州には一種類しかないので推測ですが)、アメリカ大使館に確認してもいいと思います。
Certified Copyを郵送で申請する場合は、3枚目のSworn Statementに、受取人の名前を書き、公証(Notary Public)を受ける必要があるようです。
http://japanese.japan.usembassy.gov/j/acs/tacsj- …
私が生まれたオレンジカウンティに問い合わせてみたところ、Certified Informational Copyのみしか扱っていないとのことでした。
州のオフィスに送ってみようかと思います。
公証についても少し調べました。アメリカではこのような手続きが必要なのですね。
出生国であるアメリカのこと、あまり知りませんでしたが、これを機会に勉強していきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
出生届自体は30年前に出してるんですよね?その場合はすでに国籍はちゃんとあるはずなので、SSNとかその辺の情報があるかないかにもよるとは思いますが、在米でないのでややこしいケースと考えられます。
というわけで、とりあえずアメリカの領事館に電話かメールで問い合わせる必要があると思います。日本は22歳以上の二重国籍を認めてないですが、アメリカは問題ないのですから自国民が国民としてパスポートを初めて申請することが国外でできるのかなどを状況を説明して聞いてみるのが確実でしょうね。現在は「日本人」として日本に滞在してるが、米国に米国人として住む必要がある、というふうに相談すればいいんじゃないかなあと思います。とはいうものの、二重国籍というのは日本人の場合特に結構ややこしい話で、米国にずっと住んでる人ですらイミグレーションでややこしい話になったりするとも聞きます。そういう意味では、会社都合で駐在するぐらいなら日本人としてとりあえず滞在資格を取っておいて落ち着いたら現地で手続きをしてみるとかの方が無難ですよ。例えばイミグレで両方のパスポートを出してどっちか放棄しろとかで入国時にもめたら最悪仕事に差し支えるだろうし、日本に帰国するときにアメリカの入国印が無いので審査官とめんどくさいことになって中途半端な返事をして問題になったりとかもたまに聞きます。まあ自国民が入国できないことは基本ないんですが。もっとも、米国の航空会社や入国官がよくわかってない人で、日本での滞在記録が無いとかいわれてかりにもめてちゃんと説明できますか!?ややこしい話になって、搭乗拒否解かされると面倒ですよね。仕事なら会社が責任もって滞在ビザはちゃんととってくれるでしょうから、まずはちゃんと「日本人」として入国して、現地で落ち着いて可能なら企業専属のパラリーガルとかに相談しながら申請してしまって次に入国するときにでも滞在資格を変更したりする方がベターな気がしますね。別に二重国籍でも”日本人”として入国する分には問題ないかと思います。
ちなみに、日本入国と出国は日本のパスポートで、アメリカ入国はアメリカのパスポートを使うみたいです。アメリカは出国手続きはないので、その辺の使い分けとかが結構ややこしく、22歳を過ぎた後にトラブルになるケースがたまにある(法的には問題なくても審査官がよくわかってないとかで)そうです。航空会社には両方のパスポートを見せます(滞在資格があるという証明が必要なので)。
企業が「米国籍を使え」と言ってるならばしょうがないですが、とりあえず出生届が出ている(国籍をすでに取得してるのか確実)ならば、アメリカ領事館に問い合わせる(たぶん日本語でOK)が確実でしょうね。はじめてのパスポート取得の場合、そもそもカリフォルニア州が証明書自体を日本に送ってくれるのかも微妙ですし。
一度目は日本人として、渡米して現地で手続きをしてしまう手もあるのですね。
ぎりぎりまで頑張って難しいようであれば、その方向で会社と相談してみようかと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーストラリアに留学中の大学...
-
留学中に外国人が嫌いになった...
-
高校で一年間の英語圏への交換...
-
アメリカ留学
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
いい年した社会人で英語を習う...
-
短期留学でどのくらい英語力が...
-
日本と韓国の同級生は?
-
留学が不安です。 こんばんは。...
-
MARCHは外国人にとって入学しや...
-
リトアニアの高校に留学したい...
-
海外留学するならおすすめの国...
-
外国人留学生が日本でアパート...
-
ニュージーランド留学とアメリ...
-
アメリカに留学中の大学生です...
-
海外留学について
-
街が空いていたのにまたUターン...
-
留学するにはどれぐらい英語が...
-
日本への留学を考えているので...
-
ニュージーランド留学について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
各国を長期間、周遊する時、帰...
-
日本とイギリスの二重国籍の間...
-
アメリカ留学
-
米国の出生証明書を取得するた...
-
イギリスからの別送品の送り方
-
イギリス留学、往復か片道か(...
-
夏休みに短期留学したいと考え...
-
イギリス、ワーホリ終了後のビ...
-
1年以上の留学の航空券は片道?...
-
ユナイテッド航空のオンライン...
-
アメリカビザ申請書の中のパス...
-
留学先と異なる州から入国でき...
-
アメリカの入国審査について
-
卒業証明(英文)に旧姓しか記...
-
アメリカビザ申請 DS-160
-
残高証明書を切り取ってしまった
-
あ〜あ。シンガポールに入国す...
-
フランス学生長期ビザ申請(残...
-
英語が出来ない家族のアメリカ...
-
小島瑠璃子さんの中国留学は、...
おすすめ情報