

時系列を先に書きます。
【私】
7月3日(産前休暇始)
8月13日(予定日)
8月20日(出産)
10月15日(産後休暇終)
10月16日(仕事復帰)
※育児休暇が取れなかった事と、子供を保育園に預けられなかった為、10月、11月は元々7hパートなのを4hに時短で勤務しており、12月から7hと4hの混合勤務、来年より7hに完全復帰します。
私は社会保険加入です。
【夫】
7月2日(入社)正社員
9月26日(退職)正社員
10月7日(バイト開始)
10月31日(バイト退職)
11月2日(入社)正社員
※正社員は社会保険加入、バイト時期は国民健康保険です。
娘が生まれ、生まれた時点では夫は試用期間だったので収入も安定しておらず、できれば私の保険の扶養に入れたかったのですが、私の会社から家族で収入のが多い方の扶養に入れてくれと言われ、仕方なく夫の社会保険の扶養に入りました。
夫が試用期間終了と同時に仕事を失い、一旦2人を国保に加入させて、再度私の会社に扶養手続きを申し出たのですが、実質働いてなく無給与になってる為、仕事復帰する10月16日以降でないと扶養にはできないとのことでした。
夫に関しても、職を失った理由なのであれば、離職票を提出してくれれば扶養手続きはできると言われたので、そのように書類を揃えて提出したのです。
そして最近になって人事から連絡があり、復帰後時短で働いてるのでこのまま時短で続けるのであれば、社会保険自体を脱退していただきたいと言われてしまいました。
11月2日に夫は既に新しい会社で社会保険に加入しており、娘も当然そちらで扶養手続きをする予定です。
今すぐ7hで働き出しても、遡って社会保険に加入させるのはできないと言われたのですが・・・
最初の申請ではできると言われ、書類の不備で伸び伸びにさせられて、今になって遡って加入はできないと言われるのは納得がいかなく・・・
実際はどうなのでしょうか?
やはり会社が言うように遡っての加入は不可能なのでしょうか?
知識が疎いのでどなたか詳しい方、ご回答お願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
№1でも書きましたが、健康保険組合は遡及手続きをあまりとりたがりません。
被保険者の保険料で運営をしていますので、扶養の認定や開始日について厳しいところが多いです。
会社側の手続きの遅れなどもあるかと思いますが、基本的には手続きを開始した日から扶養に入れるということになります。
健康保険組合から遡及できないと言われている以上は健康保険の遡及は難しいでしょう。
ですが、年金に関してはバイト期間中ご主人を3号被保険者にすることはできるかも知れません。
収入金額にもよるでしょうから、給与明細や(まだお持ちなら)離職票などを持って一度年金事務所へご相談に行ってみては如何でしょうか。
ただし、バイト期間が短く無収入と言う訳でもありませんのでできるかどうかはわかりません。
色々と至らず、お手間をおかけしました。
健康保険に関しては難しそうですね・・・
年金の事まで教えてくださり助かります。
離職票や給与明細等一式を持参して相談に行ってみることにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
1年以上遡って夫の扶養に入れま...
-
社会保険の扶養は遡って加入で...
-
協会けんぽと保険組合に二重加...
-
次の就職まで1ヶ月。社保は、国...
-
健康保険、国民年金、確定申告...
-
質問です。 四月から主人が仕事...
-
無職の期間が1ヶ月。保険や年金...
-
被扶養者の資格喪失日
-
さかのぼって扶養に入る?
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
社会保険の扶養にさかのぼって...
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
株譲渡益が130万以上の場合...
-
傷病手当
-
国民年金第3号被保険者該当申...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
月の途中で扶養に入れますか?
-
次の就職まで1ヶ月。社保は、国...
-
1年以上遡って夫の扶養に入れま...
-
傷病手当金の受けながら社会保...
-
社会保険の扶養は遡って加入で...
-
扶養から外れる手続きについて...
-
被扶養者の資格喪失日
-
国民年金第3号資格取得届とは?
-
さかのぼって扶養に入る?
-
社会保険についてです 私は今親...
-
保険の扶養についてです。 よろ...
-
協会けんぽと保険組合に二重加...
-
質問です。 四月から主人が仕事...
-
社会人になって親の扶養から抜...
-
失業給付のため扶養を外れる時...
-
健康保険、国民年金について
-
被扶養者抜ける手続きについて
-
扶養での国民年金保険について
-
入籍後の健康保険について
おすすめ情報
私の社会保険に、主人と娘を入れたい話です。
10月16日より加入可能との話で手続きを進めていたのですが、私の健康保険の手続きが完了する前に
主人が再就職をしてしまい、そちらの勤め先で新たに社会保険に加入してしまったので、現在は扶養の手続きは不要なのですが、その社会保険に加入していなかった期間が国民健康保険と国民年金に加入していたことになり、支払い金額が1ヶ月分でも結構大きい額なので、10月16日~11月1日まで扶養に入っていた事にして、国保等の支払いを無くせないかと思いました。
確認しましたら、デパート健康保険組合となっておりました。