dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はパートで、夫の扶養に入っています。
私のパート先から出された年末調整には世帯主の名前とはんこ、続柄を書くだけでいいと言われたのでそれを書いて出したのですが
夫の年末調整には私は何々書けばいいのでしょうか?

無知ですみません。。

ちなみに、月手取りで8万ほどもらっています。

A 回答 (3件)

>私はパートで、夫の扶養に入っています。


扶養には税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)と健康保険の扶養とがあり別物です。
税金上の扶養は1月から12月までの収入が103万円以下であることが必要で、健康保険の扶養は、通常、向こう1年間に換算して130万円未満の収入(月収108333円以下)であることが必要です。

>夫の年末調整には私は何々書けばいいのでしょうか?
貴方の年収が103万円以下なら、「扶養控除等申告書」の「控除対象配偶者」の欄に、貴方の氏名などを記入します。
ご主人が生命保険などに加入して保険料を払っていれば、「保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」の生命保険料控除、地震保険料控除などの欄に、保険会社の名前や払った保険料の額などを記入し、保険会社から送られてきた「控除証明書」を裏に貼ります。

なお、103万円を超えても141万円未満であれば、ご主人が「配偶者控除(38万円)」を受けられなくなっても、控除額は減りますが「配偶者特別控除(38万円~3万円、貴方の年収が増えると控除額は減ります)」を受けることができます。
その場合は、「保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」の「配偶者特別控除」の欄に、貴方の氏名、所得(収入から65万円を引いた額)などを記入します。
    • good
    • 0

手取り8万ですよね?


微妙ですね。

今年1~12月の給与収入額面合計で
103万以下であれば、
平成27年分の
給与所得者の扶養控除(異動)申告書の
A控除対象配偶者に奥さんの氏名、
生年月日、住所を記入します。
平成27年中の所得の見積額に
65万の給与所得控除を引いた金額
(38万以下)を記入します。
マイナスになるなら、0円となります。

次に
給与所得者の保険料控除申告書
兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書
ですが、
◆給与所得者の配偶者特別控除申告書◆
の欄には
平成27年分の
給与所得者の扶養控除(異動)申告書の
●所得の見積が38万以上なら、
こちらにあなたの収入を記入します。

105万-65万=40万ならば、
下記の配偶者特別控除でご主人は
36万の控除が受けられます。

配偶者特別控除の一覧
所得    控除額
38万円超  38万円
40万円以上 36万円 ★
45万円以上 31万円
50万円以上 26万円
55万円以上 21万円
60万円以上 16万円
65万円以上 11万円
70万円以上  6万円
75万円以上  3万円
76万円以上  0円

こちらは
給与所得①で
収入金額に105万
所得金額に、65万の給与所得控除を
引いた金額40万と記入します。

次に左側ですが、
生命保険料の控除証明書はないですか?
あれば、
◆給与所得者の保険料控除申告書◆
の欄にその内容を転記してください。
個人年金もあれば、その欄の下の方に
記入してください。

国民健康保険料、国民年金保険料の
内容は記入欄は右下の社会保険料控除
に記入してください。

そして証明書を貼付して、完了です。

いかがでしょうか?
なんとかなりそうですか?A^^;)
がんばってください。
    • good
    • 0

>夫の扶養に入っています…



何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

まあ年末調整うんぬんとのことなので 1. 税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。

しかも、扶養控除や配偶者控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等ならその年の年末調整で、夫が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。

「配偶者控除」は、配偶者の「合計所得金額」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm

>月手取りで8万ほどもらっています…

月額はどうでもよいです。
賞与も含めて今年中に総額いくらほどもらう予定ですか。
96万ですか。
96万ならこれを「所得」に換算したら 31万です。

【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

>夫の年末調整には私は何々書けばいいのでしょうか…

「主たる給与から控除を受ける」→「A 控除対象配偶者」→「平成27年中の所得の見積額」欄に 31万円 (96万なら)。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
氏名や生年月日まで細かく言わなくても分かりますね。

こちらの書類には、妻に関することは一切無記入。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!