dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インナーチャイルドが、うまく癒せません。

よく小さい頃の自分に手紙を書くことがいいよと言われ書いてましたが、

心の底から小さい頃の自分に寄り添うことができません。

小さい頃の悲しいことがあったときを思い出しても、
あんなこと今の出来事に比べたら大したことないのに、今の方がめちゃくちゃ大変なんだよ、弱いすぎ。何で落ち込んでんの?。アホだな、お前が悪いんじゃん。
とか最低ですが嘘みたいに冷たく拗ねて接してしまいます。

自分が自分に優しくしてあげなきゃ!!、と、
思って
嘘でも
辛かったね。悲しかったよね。ごめんなさい。
もう大丈夫だよ。
と書いても
嘘っぽくて書いている自分に対して、
気持ち悪いっ!うわっと嫌悪感がでてきます。


でも、
インナーチャイルドを癒したいです。、どうしたらいいでしょうか。
セラピーが一番ですが
お金がかからない方法を教えてください

A 回答 (4件)

No,1再回答です。


なるほどなんか状況がつかめてきました。
それはそうと質問時から気になってましたが、
すごいよく自分をみられてますよね。

言葉に出ていて例えば、

「冷たく拗ねて~」や
「気持ち悪いっ!うわっと嫌悪感」や
「虚しくやさぐれたり」や
「相性が合わず疲れた」など

連度が高いなぁ、と思いました。
メンタル系のカテゴリーで質問すると
自分を責める質問が多いので、
ここまで自分と向き合って気持ちを感じてるのも
凄いと思います。

じゃあどうすれば?
これがやはり「心の底」で本丸の部分になり
本丸を攻めるにはまず周りからです。
まずですが先程羅列した言葉、
心の底から向き合えていますか?
ジワジワ感じることはできますか?
簡単には出来ないですがやっていけば変わります。
つまり「受け入れる」ということです。
またそれらを受け入れられると他の感じたことも
受け入れてみて、そのうちお風呂でも布団の中でも
「今」と向き合い感じ受け入れることが
出来ればまた上達かな、と。

心の底からにしろ、受け入れるにしろ
やりなれてないと素人が魚市場の大きなマグロを
さばくように中々難しいです。
でもやっていくと上達します。

あと質問者様も自分自身を責めたりバカにしたりしますよね。
これは「思考の癖」なんで、これも向き合って
心の底から認識できると(その思考の時、どんな気持ちか)楽になります。

あと他の回答者様が書いてくださったように、
幼児期からの体験を文章なりにするのもよいです。
辛い思い出なのでそれなりに心の力がついてるのが
必要ですが、書けると落ち着く部分もあります。
ただこれも心の底から受け入れるのが難しいですけどね。
ただ受け入れられなかったら受け入れられないで、
「中々受け入れられないなぁ」でいいんです。
それも質問者様自身なので認識してあげてください。

ノートに書くのはひとまずおいといても、
いいと思いますよ、お礼の欄をみて、
それが窮屈だったり、それで答えが出なかったら
その方法は違うということかも知れません。

あとは気長に受け入れてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何年も何年も、取り組んできました。
取り組んでも取り組んでも報われない毎日です。
気長にやるしかないですね

お礼日時:2015/11/28 15:53

http://www.shimon1.com/%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83% …
よかったら参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2015/11/28 23:02

私は被虐待児の自覚があり、母に謝って貰いたかったのですが母が死んでしまい、叶わず、自分で自分の記憶の初めから、遡って思い出したら号泣してしまいました。



子供みたいに泣きじゃくって、辛かったです。

最初から励ましたりせずに、事実だけ連ねて、年表を作ってみたらどうかしら?

それだけでも、私は息絶え絶えになりそうですが。

慰めるのはその後にしたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
ありがとうございます。
書いてみても、圧倒的な悪がいないんですよね。。ただのメンヘラかもしれません。

お礼日時:2015/11/28 15:47

「~なきゃ!」という部分が結構難しく、


言い換えれば「ねばならない」ですよね。

自分に優しくしなければならない、
という苦行を与えてるものなので、
「優しくしてもしなくても自分は自分」
くらいになるとかなり上達しますが、
まあ難しいですよね。
でも思うよりは変わりますよ。

本題ですが、まずは今の自分を認めること。
これも難しいんですが、
ひとまずは今日の出来事を褒めてあげる。
それをノートに書いていってください。
例えば、「今日はどこどこにいった、遅刻せずいけた、がんばった」
とか
「挨拶が出来た、よくやった」
とか
「誰々さんと丁寧に会話ができた、がんばった」
とか
「ねぎらってあげる」といいです。

これを毎日やってると今度は
「褒めなければいけない(褒めなきゃ!)」となり
疲れてくるので、そうなったら「休む」ことですね。
とは言っても無理してでも書きたい時は
書いた方がいいです。
そしたら「無理してでも書いた、よくやった」
でいいんです。

そうやっていくうちに心に力がついていくので、
今よりインナーチャイルドと向き合えるように
なってきます。
質問者様が書いたように「心の底から」というのが、
後々でも大切なので良い気づきだと思います。

ただ中々「今の自分」という物差しから
出られなかったらカウンセリングなども検討した方がよいかと思います。
心理センターがある大学とかだと安かったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

自分をねぎらって褒めるのも
よくやってました。
ザワザワして
変なんですが、書けば書くほど虚しくやさぐれてしまいます
とにかく書いていくことで
慣れますかね
セラピーもたくさーん受けたのですが、
どもったりしてしまい、
相性の合わない人ばかりで疲れました。

お礼日時:2015/11/28 01:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!