
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
モータをインバータ駆動させることに限らず、
入力電力>出力電力になります。これは途中で必ず損失があるからです。
なので、電流値だけを追いかけても意味はありません。
モータ本体に入力される電流値は、一般的に言うならば、それが消費電流の全てになります。
これは、電源から供給される電流をモーターが使った、という意味です。
しかし、別な見方をすれば、入力される電流値は、
モータ本体で熱損失として消費される電力(損失)と動力に変換出力される電力に分かれます。
要は、何を説明しようとしているのかがはっきりすれば、どちらの説明でもよいことになります。
No.1
- 回答日時:
>インバータ本体に表示される電流値と、モータ本体に入力される電流値…
インバータ本体が出力電流を表示しているのなら、同じです。
入力電流を表示しているのなら、違います。
入力側と出力側とで電圧および周波数が同じ場合、
[入力電流] > [出力電流]
です。
>モータで実際に消費される電流値は…
電流は「消費する」とはいいません。
消費するのは「電力 (or 電力量)」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 電車の騒音の元はインバータから発生してるのですか?それともモータからですか? 5 2022/08/23 16:14
- 電気工事士 10A DC100v デジタル電圧電流計と50Aシャント抵抗 9 2023/06/16 15:53
- その他(自然科学) 直流モータのω-τ曲線につきまして 1 2022/09/10 18:46
- 電車・路線・地下鉄 抵抗制御の直流モータでモータ音とは別にキィーンと言う高い電子音?みたいな音の正体は何ですか? ギアか 3 2022/08/07 16:22
- F1・モータースポーツ 電動のスポーツカーはマニュアルになりますか?よくスポーツカーは音が命とか言いますが、モータの回転数の 6 2022/08/08 02:27
- 日本語 文章の分析 3 2022/09/10 11:59
- その他(教育・科学・学問) 大学で 【高調波電流が誘導機の定常特性に及ぼす影響の定量的評価】 近年では省エネ化や高効率運転のため 1 2023/05/26 01:34
- 電気工事士 【電気】直流を交流にすることをインバータと言いますが、交流を直流にすることはなんと言い 6 2023/01/08 23:01
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電気容量について
-
高圧受電設備CT容量選定
-
PCからのポロロン という音が気...
-
負荷電流の簡易計算
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
低圧用電線の定格電圧について
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
三相200vから単相200v取...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
-
電圧が不安定
-
KwをAに変換
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
-
タイトランスとは
-
ワット数不足のACアダプターを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
電圧が不安定
-
100キロワットってどれぐら...
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報