dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記のような文を書こうする場合"それ"をなんて表したらいいのかわかりません。

私は面白い本が欲しい。でも"それ"を見つけられない。(好みに合うものがないという理由)
I want an interesting book but can't find one/it.

もちろんもっとベターな書き方があるのは分かりますが敢えてこのような形を使うなら代名詞はoneとitどちらがいいですか。

anを使って前述されているからitの方がいいのか、それでも特に指定されていない多くの本の中からなんでも1つということでoneの方がいいのか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

I bought an interesting book.


It wasn't so expensive.

主語では one は使えませんし、それよりここでは
具体的な買った本なので it になります。

今回の場合、want の an interesting book と同じもののはずがないから one です。

前述されていて、2回目は the 〜になるとか、it で表すというのは具体的に特定された場合です。

ものでも三人称、it は三人称ですが、人称代名詞という通り、it というには he が誰か特定の人を表すのと同じです。
it というのは人格が与えられた人称代名詞なのです。

主語で使うということは、すでにそういう人格が与えられたようなもので、主語でなければ one を使う場面でも it となります。

the interesting one のように the と one は同時に使えますので、念のため。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

詳しい回答解説ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/03 12:36

「特に指定されていない多くの本の中からなんでも1つということでoneの方がいい」が正解だと思います。



ご質問の文章だと、面白い本はまだ見つかっていない=特定されていないのでoneで受ける。

I found an interesting book. I bought it yesterday.
のように、実際に面白い本が見つかった=どの本のことを言っているのか特定されているという文脈なら、itで受ける。
…ということだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/03 12:35

one と it の使い分けは次のようにします。

不定冠詞(a, an)のついた物はoneで受け、定冠詞(the)や特定のものであることを示すmyとかyourなどのついた物はitで受けます。

従って貴方の例文はan interesting bookを受けるので、oneを使い、
I want an interesting book but can't find one. となります。

少し例を挙げましょう。

Do you have a pen? → Yes, I have one.
Do you have the pen? → Yes, I have it.

Do you want to buy a new bike ? → Yes, I want to buy one.
Do you want to use my car ? → Yes, I want to use it.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/03 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!