
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
念のため補足を。
質問の画像の問題では、
「I am excited.」という文章があり、be動詞を省き、それを「The final game made ~.」に続けるので、「The final game made me excited.」となり、それに副詞の so とか、後ろの部分がさらにつながって、問題の文章になります。
「I am excited.」の文章が、「I am exciting.」とか、「I excite.」とならないことは、質問の画像中の解説の通りで、英語の動詞である「excite」が、「○○(誰々)を興奮させる」という意味だからです。要は、「excite」は、他動詞で、人を目的語としなければならない、ということ。「I am excited.」は、「△△(物) excites me.」の受動態です。
大学受験でしょうか、がんばってくださいネ (^ ^)
No.4
- 回答日時:
このような問題を考えるときは、「『させる』だから過去分詞形だろう」、「○○だから△△形だろう」というように、日本語を間に挟むと、混乱してきます。
単純に、
まず「O is C.」という英語の文章を考えて、それからbe動詞を省いて、そしてそれをそのまま SVOC. の OC の部分にもってくると、正しい英文になります。
<例>
・「I found the book interesting.」の場合は、
「The book is interesting.」という文章があり、それからbe動詞の is を省き、それをそのまま「I found ~.」に続けると、「I found the book interesting.」になります。
・「The book made me so interested in the Japanese history.」の場合は、
「I am interested in the Japanese history.」という文章があり、それからbe動詞の am を省き、それをそのまま「The book made ~.」に続けると、「The book made me so interested in the Japanese history.」になります。
・ちなみに、「His smile made me so happy.」という場合も、
「I am happy.」という文章があり、それからbe動詞の am を省き、それをそのまま「His smile made ~.」に続けると、「His smile made me so happy.」になります。
(ということは、上に書いたことは、過去分詞形とかの判断の際だけでなく、SVOC. の文章を作るときは、いつでもいえるということです。)
No.3
- 回答日時:
ごめんなさい。
視力に何があるので、問題を掲載したピクチャーファイルがあまり良く読めません。少しでも、参考になりそうな動画へのリンクを貼り付けます。
わずかでも、参考になれば幸いです。
ご苦労されているのは、「感情の動詞」と「第5文型をとるmake」の両方だと思いますが、上の動画は「感情の動詞」のみです。ご了承ください。(もしかすると受動態にも困惑されているのかもしれませんが・・・。)
実り多きを祈っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
不定詞用法でのlateについてお...
-
なぜ不定詞というのか?
-
動詞がない文章…?
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
英語 【Do】【Did】【Does】の...
-
exist と exists
-
目的語代名詞itがいつ省略され...
-
すみません、英語苦手なので教...
-
Product ofとMade inの違い
-
現代文で「いらっしゃります」...
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
高校日本史は難しい???
-
テスト終わった後に気づいた間...
-
規約の改定と附則付いて
-
以前受けたIQテストで、結果、1...
-
in a while と for a while の...
-
2科目の教師になることは出来る...
-
時速等割り出す計算は何年生で...
-
テストの日に腹痛で休むのは駄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
exist と exists
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
英語
-
不定詞用法でのlateについてお...
-
日本語の動詞要素が後ろに来る理由
-
one out of ~が主語の英作文に...
-
目的語代名詞itがいつ省略され...
-
これは受け身?
-
seem to be と It seems that ...
-
is と do の使い分け
-
ラテン語で「旅する○○」を意味...
-
like betterとpreferは同じ意味?
-
何故、複数のsなのかが分かりま...
-
英語の質問です。 I go out wit...
-
3つ以上の並列した名詞が主語の...
-
英語の倒置
-
語順が納得いかない英文があり...
-
英語の並び替えの問題
-
「either A or B」の用法について
おすすめ情報