No.1ベストアンサー
- 回答日時:
だいたい大学が生徒に金を金儲けしてるんです! 借金する値打ちのある大学ならともかく三流以下なら時間と何よりも金のムダですよ。
卒業しても誰も何とも思いませんし逆にあんな大学行くなんて頭良くないね♪ と評価されるのがおちです。文科省と大学が金儲けのため三流以下を存続させるため中国人や韓国人を日本人の金で受け入れてるのはトンでもない愚策です!何で日本人の金で外国人をしかも三流以下大学存続のため税金使うのか理解できません。ほとんどの日本人に知らせないようにして授業料無料とし生活費まで支給していますよ日本人の税金から。怒りの声をあげていただきたい。また優秀な外国人は国立や一流にその国の国費で入ってますよ。No.4
- 回答日時:
No,3です。
現実の話ですよ。
あなたは、何を求めていらっしやるのですか。
返せない理由が 解らない様ですね、良くお読みください。
残念です。
No.3
- 回答日時:
日本は 奨学金は天下りの機構 がしている為です。
市町村の奨学金は、納税証明書で返納義務解除が有ります。
知り合いが視力障害者で、盲学校に入学した際に、両方の奨学金を利用しましたが、卒業も、収入が無かったので、それぞれに、「お返ししたくても、収入が有りません」と、文書通知しました。
市町村の奨学金は、返納義務解除 されましたが、天下り機構は、返納しなければ、差し押さえ命令をします。 と通知が有り、結局、周りから、借りて、返納しました。
勿論、借りた方が悪いのですが、収入がなければ、返納も出来ませんよ。無い袖は振れぬ ですね。
つまり、収入が無いから 返納出来ない のです。
奨学金は、現金を手にしませんから、借りている感覚が無いんですね。
中には、マンションに住み 車を乗り回しても、返納しない者もいる
のも確かですが。
先進国で有りながら、優秀な人材を育てる という考えが 日本には無いんですね。 無償奨学金にして、卒業後は、政府の仕事に3年間就くことにすれば、国としての損失は無くなる のですがね。
No.2
- 回答日時:
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/8562
>日本人の平均年収は400万円ぐらいといわれています。300万円未満の人の合計が80.2%です。
という状況下では、第二種奨学金を月額12万で借りた合計576万円はおろか、国・公立で自宅から通学の第一種奨学金216万円だって相当な負担です。
今世紀に入ってから利子がつく方が当たり前になりましたし。延滞利息は大きいですし。
>日本人の平均年収は400万円ぐらいといわれています。300万円未満の人の合計が80.2%です。
という状況下では、第二種奨学金を月額12万で借りた合計576万円はおろか、国・公立で自宅から通学の第一種奨学金216万円だって相当な負担です。
今世紀に入ってから利子がつく方が当たり前になりましたし。延滞利息は大きいですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 奨学金についてです。 いま奨学金の継続の入力をしようとスカラネットPSのホームページにいるのですが、
- 2 奨学金についてです 今年大学生になりました 去年、高校生の時に奨学金一種の審査に通ったのですが 大学
- 3 欧米の奨学金制度と日本の奨学金制度の比較したら?
- 4 私は高3で大学進学を希望しているんですが、経済的な理由で奨学金を借りよ
- 5 学生時代に、奨学金制度を利用した事のある方、あるいは奨学金制度に詳しい方にお聞きします
- 6 奨学金を借りる理由
- 7 大学とか途中で中退した人とかのお話聞きたいです 後施設の奨学金を借りている方で大学を中退された人はい
- 8 奨学金の登録中です。母子家庭です。なので その他の家計を支えてる人 の所は未記入でいいと思うのですが
- 9 給付型奨学金の申請をしたいです。 私の学校では4人のみ選ばれるのですが、その選考の1つに作文800文
- 10 奨学金の作文を書くことになってテーマが 「夢を叶えた私へ」なのですが、今の自分の夢がなく、どんな仕事
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
収入が103万を超えた場合の奨学...
-
5
奨学金の継続手続きの疑問
-
6
アルバイトをしていないと日本...
-
7
スカラネットPSに新規登録も...
-
8
日本学生支援機構の第一種について
-
9
第一種奨学金の採用基準について
-
10
奨学金受けられなくなることっ...
-
11
24歳の高卒フリーターが借りれ...
-
12
妹の奨学金、継続願について。
-
13
なぜ奨学金を返さないとならな...
-
14
大学の奨学金について
-
15
奨学金が振り込まれていません
-
16
奨学金返済の保証人のことで質...
-
17
履歴書の賞罰について質問です。
-
18
大学の授業料免除制度について
-
19
30代の社会人です。今から国立...
-
20
奨学金の第二種に落ちてしまい...
おすすめ情報