
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
自分のことを、目上の人に対して改まって言いたい場合に使います。
現在では、自衛隊や警察、その他、規律の厳しい企業などでしか使われない特殊な表現と言えるでしょう。
昔は軍隊でよく使われていました。
「自分」は、「私」「僕」などに比べて「自分自身」というニュアンスが強い一人称です。
単なる話し手としての一人称ではなく、「自分という存在」という意図を強調したい場合に使われる、とお考えになって良いと思います。
No.8
- 回答日時:
既に、回答の中にあるように、「自分」という言葉は本来一人称として使われたものではありません。
ではどういうものであるのかというと、「自分のことは自分でする」のような言い方、「我が事のように思われた」の中の「我が」に相当する言い方、あるいは「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」の「己」のような言い方として使われたものです。
参考のために「青空文庫」で検索しました。とんでもない数が使われているらしく、1000件以上ヒットしましたが(1000件以上は表記されません)、その中で出てきた「漱石の『行人』」だけで669回出てきました。(漱石はこの言葉が好きだったらしく1作だけでこの数です)。一人称なら会話文に出てくるはずだと思って眺めましたが、一人称らしい例はみあたらず、
《して貰ったのでもない。ただ僕自身が必要と認めて<自分で>入ったのだ。酔興じゃないんだ」 <自分は>三沢の医学》- 夏目漱石「行人」
のようなものがほとんどです。
これは「大辞林」にある説明、
(1) 反照代名詞。話し手・聞き手・第三者のいずれにも用いる。その人自身。 「 -で行くしかないと思った」 「 -のことは-でやれ」
のような用法です。
何時の頃からか、「自分」が一人称として使われ始めました。錯覚から始まったと思います。その始まりを旧軍隊に求める人がいます。それが体育会系の人たちに広まったものでしょう。
No.7
- 回答日時:
「自分」は軍隊用語という説が一般的です。
ただし海軍では使わなかったという説もあります。下記の論文によれば、それほど単純な話でもないようです。
『一人称代名詞としての「自分」』
著者名(日) : 木川 行央
雑誌名: 言語科学研究 : 神田外語大学大学院紀要
巻: 17
ページ: 39-65
発行年: 2011-03
URL: http://id.nii.ac.jp/1092/00000963/
現代語では「自分」はいわゆる体育会系の人たちが好んで使うという印象があります。
関西弁では二人称として「自分」を使うことがありますが。
No.5
- 回答日時:
渡哲也さんが、刑事ドラマで使ってるのを見て、かっこいいから。
元々は軍隊あたりから広まったような、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職願 「私儀」ってなんですか?
-
坊ちゃん 難問
-
I and you, や you and your si...
-
嫌な一人称
-
スタメン
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「~したく。」という表現について
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
友人に遊ぶつもりがない事をや...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
京言葉を教えてください
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
親子関係
-
敬語の問題
-
「~したい」「~したく」は目...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職願 「私儀」ってなんですか?
-
I and you, や you and your si...
-
嫌な一人称
-
女性が自身を指して 「あたし...
-
高校生になると、男性教諭は生...
-
先生と目が合うとぱっと反射的...
-
自分と私の違い
-
一人称と自称の違いがイマイチ...
-
一人称を変えたい。 高校生なの...
-
一人称が自分のあだ名って引き...
-
「あなたと私」「君と僕」「お...
-
LINEで、一人称が自分の名前の...
-
俺は女だけど一人称が俺です。...
-
子供の入学式で担任の入学式を欠席
-
性別が分からないような一人称...
-
国語の作文の宿題でSDGsについ...
-
一人称を「自分」ということは...
-
スタメン
-
自己の手放し方
-
自分のことをなんと呼びますか(...
おすすめ情報