
1歳3ヶ月の娘を溺愛しているママです。
現在2人目妊娠中で、2人目も絶対女の子がいい!!と強く希望していました。
その理由として、自分には双子の弟2人の3兄弟ですが、物心つくころから、母親は可愛い双子の息子ちゃんを溺愛。私はずーっとお姉ちゃん扱いで親に甘えたこともなくむしろ、お母さんは私のこと可愛くないのかしらと思いながら育ちました。
弟は小さなころから2人で遊んでいたので、私は一人ぼっち。一人っ子のような状態でした。
周りの友達はお姉ちゃんや妹の姉妹が多く、姉妹で出かけたり、大人になってからはお母さんと姉妹で旅行行ったりと仲良さそうな話を聞いて、ますます自分の子どもは絶対姉妹がいいと思っていました。
しかし、先日の健診で間違いなく男の子!と言われエコー見てもみごとな男の子シンボル!!
お腹の子には本当に申し訳ないですが…
女の子が良かったです。
でも、自分の気持ちを立て直すため、男の子も育てられるなんて幸せ!大好きなキャンプに行ったりアウトドアも男の子がいれば主人も楽しいはず!とかとか…男の子メリットを考えるのですが、やっぱり女の子に未練タラタラ…
母親は男の子溺愛すると言うので、息子産まれたらこんなに可愛い娘に寂しい思いをさせるのではないか?娘も私と同じように、ママは私のこと可愛くないんだと思っちゃうのではないかと不安です…
兄弟仲良く楽しい家庭にするための秘訣?育て方なんて、教えていただきたいてます。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
性別ではなくて、下の子がかわいいんだと思います。
上の子がかわいくない、というわけではないのですよ。
私自身は長女で、3歳下の妹がいます。
幼いころから「あなたはお姉さんだから」と我慢ばかり。
甘えるのが下手で、容量が悪い私と比べて、妹は甘え上手で容量が良い。。。
下の子の方がかわいいのは想像できます。
5人のお子さんがいるママ友さんいわく、
赤ちゃんが産まれると、常に下の子がかわいい、んだそうです。
だから、育児が大変でもかわいいし、やっていけるのだと思います。
でも、それが「えこひいき」みたいに子供に伝わってしまうと、
子供は傷つくと思います。
質問者さんは、どういう状況の時に「お母さんは私のことが嫌いなのかしら」と感じたのか、
その経験があるのだから、お嬢ちゃんに同じ思いをさせずに済むのではないですか?
私は、時に母と激しく口論になり、「あんたなんか産まなきゃよかった」と言われました。
1度や2度じゃないです。数えきれないほど言われたので、きっと本心なんだろうな、と思います。
でも、妹に言っている場面は見たことがないです。
妹は、妹自身の不注意から、自転車に乗っていて事故にあいました。
二度とも車との接触事故で、もし私が同じ事故にあったら、きっと激しく責めただろうに、
妹に対してはおとがめなしでした。
私は事故にあっていないので、想像にすぎないのですが。
私には、11歳の娘と、7歳の息子がいます。
「産まなきゃよかった」なんて、口が裂けても言わないです。
そう言われて、自分がどんなに傷ついたか、それが分かるからです。
質問者さんも、下の子が産まれて感じた、子供の頃の寂しさを知っているので、
心配しないで大丈夫だと思いますよ^^
下の子は確かに、男の子でも女の子でもかわいいんだろうな~、と思います。
「あなたはお姉さんだから」と言って、娘に我慢させることは、なるべくしないようにしています。
それでも、ここは弟に譲ってあげてほしい、と思うこともあるので、
そんな時は「ごめんね」と言って、娘には我慢してもらって、
下の子がいない時にこっそり2人でおやつを食べるとか(←ちゃっかり私も食べている・・・)
月に1度、100円ショップに娘と2人で出かけて、何か1つだけ好きなものを買ってあげるとか、
娘に「私もお母さんに気にかけてもらっている」と感じてもらえるように、配慮しているつもりです。
そして、私よりも優れている点を、大げさなくらいに褒めたたえるようにしていますw
マラソン大会で8位だったこと(私はいつもビリ近くでした)
私は弾けないピアノを、上手に弾けること。算数が得意なこと。どうしてお母さんから生まれたのに、
●●(娘)の方がすごいんだろうね~、なんて言うと、娘はまんざらでもない顔をしますw
私は、褒められた記憶がないもので。。。
同性の兄弟は、気を付けていても兄弟同士を比べがちですが、
異性は、成長するにしたがって差が大きくなるので、比べることが少なくていいですよ。
私は小学生の頃、「あんたは神経質だねぇ。●●子(妹です)は、おおらかでかわいらしいのに」と言われました。
比べられて、褒められた記憶がないんですよね・・・成績はずっと私の方が良かったのに。
妹は私の知らないところで、「あんたは頭が悪いね。お姉さんはできるのに」
なんて言われていたでしょうか。・・・言われていなかった気がします。。。
こうやって大人になってもグズグズと考えてしまうところがきっと、神経質でかわいくないのだろうと、
自分でも分かるから、余計に嫌になってしまいます。妹なら気にしないでカラッと笑い飛ばすでしょうに。
質問者さんと同じく、子供の頃母から受けた仕打ちって、大人になっても辛い記憶として残るものですね。
母が私に言ったこと、特に妹と比べるような発言は、私は子供たちに言わないようにしています。
長々とすみません。
質問者さんなら、大丈夫だと思いますよ^^
お大事になさってくださいね。

No.6
- 回答日時:
3人姉弟の末っ子が24歳の父親で、我が家は第一子が娘、下二人は息子でした。
ほぼ2歳違いです。私たち夫婦が子育て真っ最中の時でも、二番目が生まれると幼児帰りするとか上の子が下の子にしっとするという話は聞いていましたので、我が家で第二子が生まれた時は、お姉ちゃんが一番、一番だから何事もお姉ちゃんが先とやってました。3歳までが可愛さのピークなので、私の場合は単純にお姉ちゃんの方が可愛かっただけかもしれません。
これをやって良かったのは、お姉ちゃんが弟二人の面倒を良くみるようになったことです。デメリットですが、面倒見が良すぎて兄弟二人にとって一番怖い存在になってしまったようです。最近、久々に三人一緒に我が家にいた時、末っ子にお姉ちゃんのことを聞いたら「昔は一番怖かったけど、今は尊敬している。」と言ったので、「どういうとこ尊敬してるのよ」と聞いたら「・・・」となって大爆笑でした。
私の経験から言わせていただくと、娘さんを溺愛しているのは娘だからではなく単純に第一子だからだと思います。我が家の子供たちの写真の数ですが、ざっと、娘を100としたら二番目は10三番目は1です。第一子は親にとっては何事も初めてで、特に小さい時は日々成長を実感するので、毎日が感動の連続のようなもので、どの親も普通に溺愛していると思います。二番目は親が慣れてしまったので・・・というところだと思います。
また、一般的に男子よりも女子の方が丈夫なので、息子よりも娘を育てる方がはるかに楽です。我が家でも幼い時はお姉ちゃんよりも息子の方がお腹壊して入院したりと息子の方に手はかかりました。そのため、一姫二太郎という言葉は理にかなっていると思います。
質問者さんの昔のことを想像してみると、いっぺんに男の子二人を育てるのは結構大変だったのではないかと思います。そのため、親としては全く悪気なくて、ついついお姉ちゃんだからと言ってしまったと思います。いつか気づく時があると思いますが、親の我が子に対する愛情はみんなに対して同じで、その瞬間に、一番守らなければならないところに気持ちが行ってしまうだけだと思います。
我が家の三姉弟、仲は良いですが、やっぱり男二人の親密度の方が高くて、姉弟の関係はそういうものだと思います。
No.5
- 回答日時:
最近の親の典型ですが、自分の為に子どもを生まないことです。
子どもには子どもの人生があります。
女の子がいいとか男の子がいいとか性別だけにこだわり、その子そのものを見てあげない親がいかに多いことか。
そういう親は子どもに依存したり、逆に自分の思い通りに育たなければ突き放したりと、俗に言う毒親になりがちです。
あなたはなんのために子どもを生み育てるのでしょうか?
この子を生んでよかったと心から思えるようになるか否かはあなた次第ですよ。
No.4
- 回答日時:
二児の母です。
あなたのお母様は弟さんたちを溺愛し、あなたは淋しかったと。
だから、女の子が良いって言うのは、裏を返せばあなたも同じように性別で我が子を差別してることに気づいてください。
すでにお腹の男の子に対して(女の子が良かった)と思ったわけですから。。。
子を平等に愛せない「不出来な母親」は沢山います。
あなたの言う男女差ではなく、兄弟間・姉妹間でもあるんですよ。
ちなみに私の母親もそうでした。(私は姉妹です)
こういう掲示板でも相談があるたびに、母親だって人間だから、我が子でも差があるとか、相性があるとか、「同じ不出来な母親」からの援護があります。私ははっきりと、それは間違っていると思います。片方の子がどれほど傷つくか、、、
一番愛してあげるべき母親がその不平等を開き直ってどうするのかと、憤りを感じます。
私は二児の母ですが、二人の子が愛しい。
どちらがより可愛いとか考えるだけで、嫌な気持ちになります。
二人ともかけがえのない我が子です。
子どもの性格は異なりますから、良いところ悪いところはそれぞれありますが、
私の愛情は全く変わりありません。
あなたのお腹に宿った、お姉ちゃんと弟さんの大切なふたつの命。
ぜひ、全身全霊をかけて二人を愛してあげてください。
お母様を反面教師にして、あなたが二人のお子さんを平等に愛してあげることこそが、お母様の対応に傷ついたあなたの幼かった気持ちを浄化できる唯一の手段だと思います。
私も母の不平等に泣いたこともある同じ気持ちですので、書かせてもらいました。
無事ご出産されてくださいね。
No.3
- 回答日時:
日本的に言えば「一姫二太郎」で理想型ですね。
しかし問題が一つ。
御自身でも書いて居られますが、娘を溺愛している事です。
これでは二人目が女の子だったとしても、どうしても生まれたばかりのお子さんの方へ色々向きますから、貴女が子供の頃に
感じた以上に長女の方は感じるでしょうね。
一人目が女の子であれば、普通は二人目の面倒をも見てくれると言われて居ますので貴女も子育てが楽になって余裕も
生まれてくるでしょうに。
ただ、溺愛しすぎていれば今度は長女の方が自分へ目を向かせる為に二人目に対して色々悪さもするでしょう。
そう言う事も考えないで自分の思っている事を単に言っているだけ。
子育てサイト等を利用して色々情報を共有した方が良いかも知れませんよ。
このままでは長女の方が貴女よりもっと愛されなかったと言う気持ちを持つ事にもなるでしょう。

No.1
- 回答日時:
まずはその思い入れを捨てましょうよ。
あなた自身に子供の頃相当なストレスがありトラウマになっているんでしょうね。それをまた自分の子供に投影しますか?子供の頃、辛かったでしょう?同じことしたいんですか?
秘訣はあなた自身の心を癒すことです。旦那さんとしっかりお話ししてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 兄妹 または 姉弟 とは結婚できないのは分かりますが、 ①従兄弟 または 従姉妹 と 結婚すること 5 2023/03/26 03:21
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- 超常現象・オカルト 陰陽師てリアルガチで見える? 1 2023/05/21 12:18
- その他(妊娠・出産・子育て) 私の1番下の妹が妊娠したら父は男の子を期待してました 男の子のほうが可愛いからだそうです 私のきょう 3 2022/05/19 16:43
- 兄弟・姉妹 姉妹が欲しい 4 2022/08/31 07:17
- 子育て・教育 兄姉が行う子育て、父母が行う子育て はほぼ同じだと思いますか? 私は他の夫を見ていると「大人がやる子 3 2023/06/07 14:06
- 子供 娘が可愛くない。 8 2022/04/28 01:25
- 兄弟・姉妹 自分の兄弟姉妹と従兄弟従姉妹で、20歳以上離れている家族は珍しい方なのでしょうか? なかには驚いてい 1 2023/04/09 16:07
- 哲学 同性愛と近親間の恋愛と。どちらが悪いでしょうか? 7 2022/10/01 18:07
- 片思い・告白 これは告ったほうが良い?? 2 2022/05/15 16:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1人目(女児)と2人目(男児)同じように可愛いですか?
子育て
-
一人目に女の子、二人目に男の子は、 可哀想、気の毒だと思われるのですか? とくに女の子だけのママ(年
その他(妊娠・出産・子育て)
-
深刻です・・・姉妹が欲しかったけれど姉弟になってしまったママさんに質問です
避妊
-
-
4
父親にとって、女の子2人は、がっかりなのか
その他(妊娠・出産・子育て)
-
5
姉妹が羨ましい気持ちの整理の仕方
妊活
-
6
1人目より2人目の方がかわいいと感じますか?
子育て
-
7
兄弟と姉妹、姉弟と兄妹のどちらがよい または どちらがよかったと思いますか? ①自分が姉(上に兄1人
兄弟・姉妹
-
8
男の子は何故欲しくない?
妊活
-
9
下の子をかわいいと思えない・・
赤ちゃん
-
10
妊娠中のわが子が可愛いと思えません。
避妊
-
11
女の子希望が男の子。愛せるか不安です
その他(妊娠・出産・子育て)
-
12
姉妹の母です。3人目、男の子希望で産み分けもしましたが、先日お腹の子が女の子だと判明しました。 性別
妊娠
-
13
異性兄弟のいい点は何だと思いますか? 私は今二人目妊娠中で、男の子の予定です。 元々男の子希望とか女
兄弟・姉妹
-
14
一姫二太郎が良しとされるのは何故でしょうか? 素朴な疑問ではありますが 姉妹・兄弟など、同性同士のき
兄弟・姉妹
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
-
困った姉妹のこらしめかたは?
-
家族以外に会話ができない5歳児
-
子どもの忘れ物&うそについて...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
息子の友達が嫌いです。
-
1才3ヶ月、真似をしないのが心配
-
小学高学年、すぐに諦め、投げ...
-
3歳児の身長と体重
-
数が理解できない数えられない...
-
朝方、子供(1歳5カ月)から殴...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
こういう場合どうしますか?(2...
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
聞こえないふりをする2歳児
-
上達しない息子…やめさせるべき...
-
すごくショックです。近所のマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳になりましたが歩けません…
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
6歳の息子(年長)について悩ん...
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
年長児、スイミングで半年間進...
-
子供が遊ぶとき兄弟を連れてく...
-
託児所扱い??
-
数字が好きすぎて心配です
おすすめ情報