dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、個人年金を奨められて考え始めた45歳独身女性です。
金融の知識が乏しいので図書館で本を借りて読み始めましたが
分からないことがあるので質問させてください。

国内大手ニッ○イの個人の個人年金(一時払い)を奨められました。
660万くらい支払って、25年後に725万になるそうです(62万増える)。
もう1つのプランは、660万払って808万になる(増149万)

周りの人も加入していて、その人たちいわく
●銀行の定期とかに預けてもここまで利息は増えないよ。
●ニッセ○イは大手だから、まず潰れることはないよ。
万が一つぶれたときは日本が終わるとき。
保険組合で保護されるから元金は保証されるよ。
●外資やカタカナの会社のはやめた方がいいよ。
●控除が受けられるよ

というものです。
確かにゆうちょの定期預金に25年預けておくくらいなら
個人年金に入った方が得なのではないかと思いました。
マイホームを買ったりする予定はいまのところないので
引き出すことは考えていません。
また、私自身は金融知識に疎いため、積極的に自分で運用する自信はありません。

しかし、ネットや本を読んでいると次のような意見に遭遇します。

●今は金利が低いから魅力ある商品ではない。
●今は入る時期ではない。金利があがってから入った方がよい
●貯金しているほうがまだまし(→なぜ??)
●インフレに対しては実質目減り(→銀行に預けててもそれは同じですよね?)
●今入っても、お宝保険に入ってた人の原資になるだけ。
保険会社はその支払で経営は大変・・・など

株やら投資信託やら分散投資で積極的に自分で運用した方がまし、
というのならまだ理解できるのですが、【貯蓄】した方がましというのは
どういう意味なのでしょうか?
単なる銀行の【貯蓄】だと利率はものすごく低いですよね?
それならば個人年金の方が貯まる気がするのです。

あと、図書館で借りてきた本が古くて2005年の時に出版された個人年金の本ですが、
それらにも「今は金利が低くてあまり魅力のある商品とはいえない」
と解説されていました。(何冊もそう書いてあります)

その時で1.5パーセントくらいですが、今2015年で既に10年経過していますが
同じような低金利のままです。この本のアドバイスに従って、
金利が上昇する時がきたときに加入すればよいと思って、加入をやめて待ち続けたとして
10年たった今でも、まだ1.5パーセントくらいの横這いだったら
結局入った方がよかったのではないかとも思うのですがどうなのでしょうか?
(というのは、周りの人から入るなら1年でも早い方がいいよと言われていて、
入るべきかどうか焦っています。)

仮に私も今は入るのをやめて(金利が上昇した時にお得な金融商品にはいろうとしても)
この先10年も同じ状態だったら55歳になった時に『金利のあがる時代なんていつ来るんだ。
あのとき入っておけばよかった』と後悔するのでは・・・とも思いました。
これは誰にも予測できないことかもしれませんが・・・。

長々と書きましたが、
個人年金に入るより貯蓄した方がいいと言われる方の意味(メリット?)
を教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

まずアナタはどういう目的で個人年金に加入するか?


です。
個人年金が将来、アナタに有利な支払いがあるか
を考えてください。
実際、9%程度の利回りで死亡保障や傷病保障があるもの
がメジャーでは無いかと思いますが、
私生活での余剰金の使い道が

「保険を含めた金融商品への投資」

なら今は低金利であるから時期では無い
と判断できます。
金利や株価が不安定な時期に数百万円の投資をするより
貯蓄するほうが無難と判断されてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私の目的はやはり老後の不安です。
一人ですし、国の年金はあてにできないし・・・

>金利や株価が不安定な時期に数百万円の投資をするより
>貯蓄するほうが無難と判断されてはいかがですか?

なるほど、そうですね。
確かにそうかもしれません。
保険について詳しくないので9%の利回りのものがあるのか
知りませんでした。
(ただ、私は死んでも残す人がいないので、死亡保障はなくてもいいです)

じっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/13 20:48

年金など将来もらえるかわからないから.



今たくさん払っても.

まあもらえるにはもらえるが.

金額が減るのは確実

そうゆう意味では年金など払わず自分で貯金してた方がまだまし.

自分で貯金して運用できる人はそっちを
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
公的年金はおっしゃっておられるようなリスクがあるため
民間の個人年金を考えています。
もう少し考えてみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/13 20:54

>個人年金に入るより貯蓄した方がいいと言われる方の意味(メリット?)



貯蓄のほうがリスクが少ないからじゃないですか?年金って名前だけど実質は投資と同じ事ですからね。
年金(投資)によって報酬はあるかもしれませんが、その報酬額に見合ったリスクではない(逆に言えばそのリスクに見合った報酬ではない)という事
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
確かに保険会社の個人年金は投資ですよね。
リスクという点でいえば、もし倒産したら・・・ということかもしれないのですが
ニッ○イは潰れるようなことはない(国が潰さない)からと言われ、
そうなのかなぁ・・・と思ってしまいます。
何の保証もありませんが・・・
あとは、ちゃんと約束してても保険会社の都合で利息を減らされることもある
というリスクでしょうか。
難しい選択ですね。
もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/13 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!