
現状のPCの動作が怪しくなり、新たにPCを自作しようと考えてます。
M/B、CPU、メモリを購入し、とりあえず最小構成で起動したのですが
画面に何も表示されません。
M/B:Z87M Pro4(ASROCK)
CPU:Pentium G3450
メモリ:CFD PANRAM 4GB*2 W3U1600PS-4G
電源:FSP300-60SNT2(新品購入、旧システムで作動確認済み)
M/Bをダンボールの上に置いてCPU、クーラー、メモリ1枚取り付け
24Pinコネクタ接続
4PinATX電源コネクタ接続(M/B側は8Pin用だが電源が4Pinのため、
マニュアルに従い1番コネクタ側に接続)
自作PC確認用SW、ブザー、PW_LEDのみ取り付け
HDMIにてモニターと接続
上記にて電源投入したところ、PW LED点灯し、ファンが回転するも画面には何も表示されず、
ブザーからもBEEP音が出ません。
10秒ほど経つと電源が落ち(電源ファン、CPUファン止まりLED消灯)また再起動するが
やはり画面表示されず、BEEP音も出ない。
一度再起動してからは電源が落ちることはなく、CPUファンは一定の回転数で回り続ける
(10分程度の確認です。それ以上の時間放置して電源が落ちないかは未確認)
必ず1回電源が落ちて再起動するのがとっても怪しいのですが
BEEP音が全く鳴らないため原因の調べようがなく困っています。
M/Bの初期不良以外で考えうる可能性があれば、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
>2015年12月に購入したマザーボードのBIOSはアップデートされていないのでしょうか。
私見ですが、最近購入したのであればなおさら望み薄です。
Z87/H87チップセットは、"Haswell Reflesh"登場とほぼ同時に後継チップセット「Z97/H97」が登場しており、新チップセットは「後継CPU"Broadwell"対応」「M.2対応」といった機能強化がなされています。
そのためか、昨年春~夏頃に一部ショップでZ87/H87マザーボードのBIOSを自店で更新し「Haswell Reflesh / Devil's Canyon 対応!」と銘打って在庫処分セールを実施していたと記憶しています。
最近購入したという事は、そういった事に無頓着なショップの片隅で眠っていた在庫と推測します。
私も秋葉原にて今年春の某店閉店セールと今年秋の某店在庫処分でZ87マザーボードを入手しましたが、BIOSは自分で更新する必要がありました(仕事用マシンで使っているCore i7-4770Kを一時的に外した)。
なお、BIOS更新サービスはツクモとドスパラのサポート窓口で実施しているようです。自分で更新のためのCPUを用意できないようなら、利用を検討してみてはどうでしょう。他店購入品でも対応してくれるかは、ご自分でご確認を。ただし料金が3000円(税別)程度かかるので、それ以下でHaswellを入手できるなら自分でやった方が早くて安いかも知れません。
なお、昨年末の自作PC雑誌のライター座談会でこのBIOS問題について若干ふれています。ご参考まで。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20 …
ご回答ありがとうございます。
自作マニアではないので、そういったCPUの動向をまったく知らずに
不安定になってきたシステムを更新しようと思い立って、
条件にあったこのM/Bの新品を安く入手できてラッキーと思ってたのですが、
そんな落とし穴があったのですか…
自作は甘くないですね。
オークションや中古ショップでHaswellのCPUを探してみます。
No.1
- 回答日時:
Pentium G3450は2014年登場の「Haswell Reflesh」世代なので、2013年登場のZ87マザーボードではBIOSを更新しないと使えない事があります。
Haswell世代のCPUをのせてみるか、BIOSを何とかして更新してみてください。
ご回答ありがとうございます。
確かに、マザーボードのCPUサポート情報を見ると、BIOS更新の必要がありそうです。
しかし、G3450対応のBIOSバージョンは2013年12月にリリースされているようですが
2015年12月に購入したマザーボードのBIOSはアップデートされていないのでしょうか。
(購入したマザーボードが実際にいつ製造されたかは不明ですが)
何とか方法を考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- デスクトップパソコン デスクトップPCについて質問です。 PCを作っている最中なのですがモニターに何も映りません。 電源ユ 5 2022/04/05 21:52
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
x86系のCPUとは?
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCIカードを増設したら電源が入らない
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
5
CPUの温度が80℃~100℃に達します。これって問題ないですか?
BTOパソコン
-
6
PDFファイルが1ページだけ印刷できない
プリンタ・スキャナー
-
7
増設メモリのロットについて質問です。
デスクトップパソコン
-
8
新規DVDメディアでも容量が0バイト?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
マウスを動かすだけでCPU使用率が100%に
BTOパソコン
-
10
マザボ上の12V4ピン「田」型コネクタってそもそも何?絶対に必要?全てのマザボに付いてるの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
1996年春モデルのパソコンのスペック
デスクトップパソコン
-
12
ノートパソコンでVRAMの容量不足やハードウェアT&L機能を補う方法
ビデオカード・サウンドカード
-
13
dellのPCの中身を流用したい
BTOパソコン
-
14
電源ユニット交換後、正常に起動しない
デスクトップパソコン
-
15
CPU交換したいと考えています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
M/BのMOS FETの交換について
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
WinXP起動中に電源が落ちるパソコンの対応策
デスクトップパソコン
-
18
10年前のパソコンのスペックを教えてください
BTOパソコン
-
19
スマートフォンのほうがパソコンより性能がいいの?
BTOパソコン
-
20
スマホにCPUクーラーは必要?
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
ビープ音 単音2回
-
BIOS画面で固まる(メーカーロ...
-
steel legendのledがつかなくな...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
自作PCでBIOS画面(起動画面)...
-
低消費電力のPCで
-
自作パソコンが動きません
-
PC起動時に画面が乱れる
-
【自作PC】特定の負荷をかける...
-
パソコン ゲーミングPC グラボ ...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
至急お願いします。 電源は付き...
-
GIGABYTEのGA-Z87X-UD3Hの急に...
-
自作パソコン初挑戦です
-
電源ケーブルを差したたままメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
最小構成はこれであっています...
-
不具合の原因
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
PC 電源がつかなくなってしまっ...
-
PC初心者です。グラフィックボ...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
おすすめ情報
なんとかHaswellを入手し、組み付けて起動したところ、
電源は落ちなくなりましたが、相変わらず画面には何も表示されず
ブザーから長音5回のエラー音が鳴りました。
M/Bサポートに確認すると、どうやらメモリ関連のエラーのようです。
長期在庫品はだめですね。
これも自作のリスクと考えて、気長に原因を探ります。