dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の子は小学校3年から少年野球に本人の意思もありお世話になっております。

今は四年生で、一応スタメンで出させて頂いておりますが、実は監督が御自分の息子さん(まだ低学年)に対して明らかな贔屓目で見ており又、それだけなら未だしも誰の目から見ても攻守共に基本は出来ていない様な状態で、公式戦へは出場させませんが、練習試合では外野の経験もなく内野へ抜擢。
明らかに格上のレギュラーのお子さんを控えにして自分の子供ばかりフル出場。
これからの為に経験を積まなくては行けない高学年の子供たちは一回でも失敗すれば交代です。
(息子さんはどんなに失敗しても交代はありません)普段の練習も、自分の子供の学年の子供たちは内野へ入れて、嫌いな学年の子供たちは外野でのノックです。
基本を教えなくてもよい。ただ打てて守れれば良いとしている方なので、今後困ることになると思うのですが、自分の子供にはしっかりと基本を教えて行こうとは思っております。

ただ、やはり目の前で明らかに贔屓が目立つため、今は我慢するべきか何か行動するべきか悩んでおります。
お世話になっておりますので極力指導方針には口を保護者が出すべきではないと思うのですが…

何か良いアトバイスを頂けたら幸いです。

A 回答 (3件)

家の子は低学年ですが、チームの指導方針には入団直後から疑問も感じていました。


基本的な事を教えて貰えず、人数が少ない理由で公式戦にも出場させ、少し失敗した位でも罵倒する始末でした。
また監督が自分の子への贔屓もあったので、家は早めに決断をして退団しました。
来年春から硬式チームへの入団が決まっています。
子供には決断出来ない事ですので、親が判断するしか方法が無いと思います。
今までの道程よりもこれからの事を優先すべきではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m他チームへの移動選択が出来るのですね…羨ましいです。私の地域では他にチームがないので、野球がしたければここでどうにかしていくしかないのです。
家庭の方針に合っているチームが選べたらと常々思っております。

お礼日時:2015/12/23 20:40

低学年が外野守備やれる訳がないでしょ、遠投出来ないのだからね。

背が伸び盛りで、気が荒れ盛りの高学年は、体のコントロールが不安定なので、失敗が大きな怪我に繋がり易い、下げるのが妥当ですよ。
あなたは野球を知らないし、子供を知らない。黙っているのが、よろしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございますm(__)m
あなたの居たチームはその様なチームたったのですね。
私も野球をしていましたが、そのチームは先ずは外野から。
と言うか外野の前に球拾いから。それから外野で先輩方のプレーを見て色々を覚え、肩が弱いから逆に外野から鍛えていく。
内野も、ショート、サードは一塁への送球の為に肩の良さがいります。外野は内野が中継に入ります。監督もそう言ってたのですが…
このチームもそれが昔からの慣例でした。
未だに未熟な内野守備は他チームでも見たことないですね。

その様な考えた方もあるのですね。

お礼日時:2015/12/22 01:55

そのチームには、監督しかいないのでしょうか?


コーチは格下だから監督に意見は難しいとしても、団長とか元監督とか・・・・

難しいですよ、イヤなら辞めて貰って良いですよという事でしょうし
父兄が総スカンして追い出すのも可能だが、じゃぁ代わりの指導者は?と言う問題がある

まぁ自分の子が可愛いのはどこの親も一緒だから、ある程度は許容してあげるしかないでしょうね
公式戦には出さないと言うのが最低限の線は越えていないと言うことでしょうか

1~10までチームで教えて貰おうというのでは、他力本願過ぎます
自主練とかして自分で上手くなる努力も必要ですね

父兄が揃ってクレームを付けた場合に、その諌言を聞き入れるだけの度量があれば良いのですが
気持ちのちっこい人だと、へそを曲げたりしますからね

その子の同級生の父兄さんは何か言ってないのだろうか?
正面からぶつかるとうまく行かない事も多いので、監督に気軽に話せる様な人を介して
今の監督の指導方針に関して皆さんに話して貰えるようにお願いしてみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございますm(__)m
自己練習や上達の為の努力は他のお家は分かりませんが、基本を中心にしっかりと努力しております。

コーチも監督の性格を分かっていて、直ぐにヘソを曲げて子供にそれがかえってくるので言えないのです。他の保護者の方も同じです。ワンマンなので、仲の良い方も思い付きません。

お礼日時:2015/12/21 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!