dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月下美人が今年も3つ花をつけました。
現在は日当たりの良い室内に置いてあります。
根元から何本かの茎がスーッと伸びて7,80㎝ほどになり、
先の方に葉を広げています。
かなり場所も取りますし、うるさくなってきましたので
剪定し、整理しようと思いますが、どのように、また
剪定の時期について教えてください。
その他、水やり、植え替え、施肥など参考になることがありましたら
教えてください。

A 回答 (1件)

わたしらのところ、今の時期の最低気温、0度から5度程度、大寒の時期にマイナス5~10度くらいになるときがたまにある地域です。


鉢植えで、屋内に入れておけば冬を越せます。

このくらいの最低気温のところなら、6~7月頃花が咲くかと思いますが、花が咲いたら、多すぎる茎を切り取ります。これで剪定終了です。
今の時期だと、よほど最低気温が高くないと、来年休んでしまうかと思います。
生きていても花が咲かないと、おもしろくないですよね。
暖かい地域なら、年間を通して成長するでしょうから、今でも良いのかな?花が咲かないとおもしろくないです。(何度も言います)

切り取った茎は、新聞紙にでも包んで、少し乾かします。(切り口が乾く程度)
一月くらいで乾きますので、鉢にサボテンの土(ホームセンターから買ってきて)を入れて、植えます。
土が乾かないうちに水をやって、時を過ごせば(8月に植えれば)芽が伸びてきます。
植え付けた年(挿し木したといえるかなぁ)は水だけで成長するだけに留める。

花が終わった直後が最適期です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました

お礼日時:2015/12/24 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!