dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生時代に統合失調症を発症してニート生活、

その後クローズで電気工事関係の仕事に就き働く。
過労で持病を悪化させて退社

その後、
:障害基礎年金を受給:
:就労支援B型の作業所に通所:

現在、だいぶ体調が落ち着いてきているので
再就職を考えています。

普通自動車免許しか持っていなくて、しかも、持病がある為、
仮に事故起こすとややこしくなると思うのであまり運転していません。

なので、何か出来る仕事はないかと探しています。
(探し方がまだまだ、足りない気がしますが、、)

公共の職業訓練校に行くと、訓練手当がもらえることもあるので、

それを受けながら資格をとり就職を目指そうと考えるようになりました。

それで、前職で経験している、電気関係の仕事、PC関係の仕事を
考えてみたのですが、

知り合いには元SEでリワークした人などもいるのですが、レアケースですよね、、、
しかもプログラミングとかシステム設計などの分野だし、、、

電気工事や通信設備工事、施設保安業務などは難しいでしょうか、、、

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

精神疾患有りで車の運転しないは正解です



本来乗ってはいけない症状ですからね

ですが資格とるのには問題有りませんから

取れる資格は沢山取って下さいね!goot♪~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
法律が改正されたので、それに合わせてどうするか迷ったのですが、
診断書を提出して、公安委員会からも運転免許の発行を認めてもらうことが出来ました。

まぁ、最悪事故を起こした場合のリスクが大きいかなーと思って運転は控えています。

保険の支払いとかの面でかなりマイナスの気がして、、、

資格を取ってもまぁ、就職できるかどうかとかは分からないんですけどね、、、

お礼日時:2016/01/01 21:28

病状が完全に落ち着いており、資格を取るうえで特に制限がなければ可能ではないかと思いますよ。

無理はしないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2015/12/28 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!