dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日までに主人の札幌転勤についていくか悩んで結論がでません。こんなこと人に聞いてもと思いますが結論が出ず
皆さんの他見をききたいです。

子供は小学生3年の男の子と年少の3歳の女の子がいます。
持ち家で横浜に住んでいます。持ち家1戸建てです。
下の子はいいのですが、上の子も行きたい気持ちと友達とはなれることで半々で悩んでいます。
まとめると・・行くことによい点は
(1)札幌はいいところで子供の遊び場もたくさんあるし小さいので自然で暮らせる。
(2)環境も今すんでいるよりよいのとスキーができる
(3)今の家は日当たりが悪くいろいろあり引越しはしたかった。そのことで夫婦でけんかも多々あり。
(4)子供にとって父母揃っていた方がいいのだとは思う。
(5)今住んでいるところは保育園がなくて困っている。
悩みとしては・・・
(1)寒さに弱いし、冬が永い。母も心配している。
(2)家を貸すか売るか時間がない。貸すのも直ぐ見つかるか不安だらけ
(3)引越しも面倒。
(4)いつ戻れるかわからないので、上の子の中学がまたぐ可能性大。
(5)夫婦仲があまりよくはない。ハッキリいって離れて暮らすほうが楽。
(6)親子共々もし札幌で友達ができてもわかれないといけない淋しさもある。
以上簡単ですがまとめまして半々といったところです。
毎日揺れ動いている状態です。
みなさん簡単でいいです。一言でもアドバイスと行くかどうかあなたならどうしますか?教えてください。

A 回答 (7件)

こんにちは。

だいぶお悩みのようですね。
4月からご主人はすでに札幌に行かれているようですが、その間の生活はいかがだったのでしょう。
札幌という土地を除いて考えたら、単身赴任という形がやはりベストなのでしょうか。
こればかりはご夫婦の問題なので、無責任にどちらとも言えませんが、一般的な意見として聞いてください。

お子さんはまだ小さいですよね。なぜ離れて暮らしているのか理解できない年代です。
これがいい状態とは思えません。
転校については心配もあるでしょうが、大人より子供の方が適応能力が高いので、最初はやはり子供なりに不安はあるでしょうがきっとすぐに新しい土地に溶け込むことができますよ。
となるとあとはご自身が行きたいか行きたくないかという結論を迫られるのではないでしょうか。
この数ヶ月間の生活が楽でいいと思っておられるようですが、この先それを数年続けてしまうと、今度ご主人が戻って来られた時どうしますか。
ご主人もなかなか3人の生活に加わるのは大変ではないでしょうか。

ですから今敢えて離れて暮らすメリットが無いように思えます。というより、後々を考えると今のうちにまた一緒の生活に戻られた方がいいと思います。
長々とすみませんがご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とうとうタイムリミットが来てしまいました。
明日会社に伝えないと行けないとのこと。今すぐ申し込んでも契約にじかんがかかるとか・・・22日に間に合わないと。もう候補は決めてありますが。

息子の意思に決めてもらおうと思って昨日から、無責任ですが「どっちにする」といいつづけていますが、わからないとのこと。
でも友達やおじいちゃんおばあちゃんと別れること、ディズニーランドもいけなくなるなどいろいろ考えると憂ツになってきたようです。
そして主人に相談したら「わかった」の一言。理由も聞かずにいるので、相談しているのに聞いてくれないと言ったら「あなたが行くと言ったらついてくるんだー」といってました。
私がいけないと言う口調でした。
こう言う気持ちにいつもさせるのは主人なのにと思うと腹が立ちます。
いつも自分が正しいというAB型です。

ごめんなさい書きたいことはいろいろありますがご迷惑なので辞めときます。

お礼日時:2004/07/04 22:27

どっちをとるにしても、メリット、デメリットがありますね



結婚9年目で 海外含め、6箇所にすんだものです.
そのなかには、子供が不適応を起こした場所もありました.
夫婦で険悪になり、おまえだけ帰れよ、といわれたこともあります.
すんでみても、その土地とちで、いいところと不便さが両方ありました.
私は引っ越しが好きなので 迷わずついていくほうなんですが…手続きでひと月主人がいなかったとき、うちの子供は、お父さんと遊ぶよその子供を見て
突然泣き出したり、ひっ越した後は、
お父さんのいえに、ぼくも住めるの?といったりしてました.普段かまってもらってるわけではなくても、おとうさんって大事な存在かナーと思いまして.

引っ越しは、業者さんがほとんどしてくれるし…

お子さんと、週末か お休みに 現地やしょうがっこうなどを見に行くことはできませんか?
実際見てみると違う結果が出るかもしれないです.
大事なことだからすぐは決められない、
いまは別居だけど、見に行ったり、家の維持なども含めて
時間は要るけど 一緒にすめるようにしたい、
というふうにご主人にご返事されるとか…?

ちじんで、やはりご主人が北海道にいかれ、迷った末単身にされた方がいらっしゃいます.
遊びにいかれて、なんで行かなかったんだろう?行っとけばよかったーっていわれてました.

すんでみたら、帰りたくないほどいいとこだった.ということもありえるし。。。
引っ越しは絶対いや!といってた子供も、越してみると.すぐに
ここが好き!と言い出したこともあります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お互いのメリットを考えてどっちつかずです。
札幌はすみやすくて良いところとはわかっています。しかし一人で引越しの用意をして、持ち家のこと決めないといけないし、こどもも友達とわかれるのはいやといいます。

だから主人にはモしいけるようになったら住める大き目のコーポにしてもらいました。
なんかほっとしているのですが、子供のことを考えると一緒に言った方がよかったのか今も悩んでいます。
今ならまだ間に合うので本当に考えないと・・・。

転校2回もしないといけないのもかわいそうな気もしますし。冬はどう過ごすか・・・不安もあり
決め兼ねません。
主人がやさしくて文句言わないならついて行くんですが…口が悪くてまたけんかするかと思うと憂ツですが、札幌は魅力的です。

お礼日時:2004/07/05 12:02

主人に5年間の単身赴任をしてもらったものです。



一番気になるのが、単身赴任となると2世帯分の生活費が必要になりますが、この部分は大丈夫ですか?

また両親がそろっているほうが良いのかもしれませんが、なれぬ場所で、両親が喧嘩ばかりするようであれば、これは子どもにとってマイナスです。

憂鬱な気分のままいかれるのでしたら、反対です。絶対に夫婦喧嘩の元にもなるでしょうし、お友達もなかなかできなかったりしたら、うつな気分にもなるでしょうし・・


また、自分が前向きに、札幌で暮らしてみたいって思うようになれたなら、一緒に行かれることをお勧めします。

ただ、単身赴任後にまた一緒に暮らすとなると、その単身赴任の間にできた自分の生活のペースを乱されるような気がして、二人での生活になれるのが大変でした。
ちょっとしたことにイライラしたりして・・・
その覚悟は必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に私の不安なところです。

主人は頑固なAB型です。
自分勝手でいつも自分の考えが一番と思っていて、くらして疲れています。
掃除も食事もうるさくて・・・。
札幌は住んでみたいですが、持ち家を貸すのも不安です。
夏だけがいいけど、上の子供のことを考えると悩んでいます。
二世帯住宅なら行ってもいいけどとふざけて言ったら馬鹿にしていました。

お礼日時:2004/07/04 11:28

無責任な発言で恐縮ですが、私なら、



北海道で暮らすなんて経験、自分の人生の中で滅多にないチャンスかも?!

と思います。

金銭的に困るのでなければ、旦那さんと一緒に行かれて、新しい土地で、また違った自分の面を見出せる方があなたの人生にとって魅力的だと思います。

横浜と札幌では、お子さんの進学に違いが出てくるかもしれませんが、東京、横浜などの忙しない生活で育つよりも、好きな事や夢中になれる事をみつけられるかもしれないと思います。

札幌だと、都市部とそう変わりないかもしれませんが、時間があればすぐに大自然と交われる環境があることは恵まれていると私は思うのですが。

言うほど簡単ではないではないと思いますが、大きい目で人生を考えられてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

札幌は夏はいいですね。
前向きに考えるといく方向で進みますが、友達とわかれていく淋しさや家のことをかんがえると今からゆうつです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/04 03:01

札幌から横浜に嫁に来た者です。



(1)寒さに弱いし、冬が永い。母も心配している。
→家の中はあったかいです。
 服や靴自体があったかいものを売り出します。
 移動はほぼ車になるので、防寒は気にせずとも。
 一番の労働「雪かき」も札幌市内であれば
 そんなに辛くないです。

(5)夫婦仲があまりよくはない。ハッキリいって離れて暮らすほうが楽。
 それでは、持ち家でいらっしゃるなら
 離れて暮らすというのは・・・
 ただ、離れている気軽さで心も離れる可能性だけ
 覚悟しておいたほうがいいかと。

(6)親子共々もし札幌で友達ができてもわかれないといけない淋しさもある。
 インターネット普及でチャットやメールで
 連絡をかたちにしてみては。
 札幌時代の友達とほぼ毎日メッセンジャーやって
 ますので寂しくないですw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなた様も一緒に暮らしたほうが言いと言う感じですね。
楽な方をとるか人生やり直すかと言った感じです。

北海道と横浜は総合的にいってどちらが住みやすいのでしょうか?

お礼日時:2004/07/04 03:03

お子さんの年齢でいうと、ついていく・・・という答えになると


感じます。
理由は、小・中学生だと親の転勤について行きますよね?
高校生も・・・かな。
大学くらいになれば、一人でも生活できるでしょうから、ついて
いかない場合もありますが、妻はついて行くでしょう・・・

今の家に不満もあるようですので、無理にだんなさんを単身赴任
させる理由が私には思い当たりません。
夫婦仲も良くないようですが、離れて良くなる場合と冷めてしまう
場合が考えられます。
前者ならいいのですが・・・

今の家については、すぐに地元の信頼おける不動産屋に依頼し、
とりあえず賃貸すればいいと思います。
売ってもいいですが、手続き上、賃貸なら不動産屋任せにできる
部分が多い気がします。
家を売ったことがないので、売ることについての手続きは不明。

行ってみてどうしても札幌の気温などに馴染めないようであれば
だんなさんを残して戻る手もあります。
今はなんとなく、お子さんにとっても、夫婦にとっても大切な時期に
感じます。
広い札幌で、今と違った気持ちで生活してみるのも、家族にとって
良い経験になるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんと引越し費用はもし自己都合で戻る場合は、70マン近くかかるんですって。
びっくりですが・・

よい経験にはなるでしょうね。
まだなやむところです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/04 03:06

まずはご主人に単身赴任してもらって、


2~3ヶ月に一度家族で札幌を訪ねるというのはどうでしょうか?
行ってみないとわからないことも多いと思うので。
言い方は悪いですがご主人に札幌での暮らしを体験してもらって
意見をきいてあらためて話し合うという形もいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。
いちお4月から主人はいっています。
家族で行くか迷っていて、主人は札幌は北海道人なので「いいところだよ」といいます。
あー迷います。

お礼日時:2004/07/04 02:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!