dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5歳の娘のことで相談です。
とても頑張り屋さんで、完璧主義な娘。
少しでもできないことがあると、泣いてしまいます。
先ほど、私に手紙を書いてくれたのですが、間違えてしまったと、泣いてしまいました。
こういったことはよくあります。
私や旦那は、そのたびに「上手に書けてるよ」と言っています。
実際に、とても上手に書いているんです。
何を書いているのか読めるし、5歳のわりには、きちんと読める文を書いています。
でも、本人なりに気に食わない部分があるようで、「全然書けない」と言い、どんなに褒めても泣きます。
そういったときに、どう対応すればよいのか分からず、困惑しています。

「みんな最初はできないんだよ、練習して、上手になっていくんだよ」
ということは、最初から言ってきました。
また、娘の気持ちは娘にしか分からないと思うので、寄り添う気持ちもなくさないようにしています。
「どこを間違えちゃったの?」と聞いたり、「この字は、難しいからねー」と共感してみたり。
それでも、毎回できないことがあると、落ち込み、泣き、へこみます。

いじいじするので、私もかまいきれなくなり、いつも「早く泣き止みなさい」とか言ってしまいます。
「泣いてても上手くならないよ」と、最後にはあしらってしまいます。

因みに下には2人の妹がいて、私もそちらに手がかかってしまいます。
なかなか構ってやれないことがあると思うので、甘えさせたり、そこには旦那とも、気を使っています。
いつも「いいお姉ちゃん」をしてくれているので、妹2人の世話が落ち着いたら、極力、長女との時間を過ごしています。

幼稚園では友達とも良く遊びますし、公園ではじめて会う知らない子とも、積極的に遊ぶ子です。
明るくて、お笑いが好きなひょうきんな子です。

ただ、感受性がとても豊かで、些細なことで落ち込んだり泣いたりしてしまいます。
これは幼稚園の先生からも、言われています。
先生方はそこまで気にしておらず、大丈夫と言ってくれますが、親としては、どう接してあげるのが一番良いのか、探り探りです。
このような場合、どうしてやるのが一番良いでしょうか?
見守ってやるのか、それとも違う接し方を考えていくべきなのか・・・。
答えが見つからなくても良いので、何かご意見をいただき、参考にさせていただきたいと思っております。
できたことに関しては、オーバーなくらい、褒めています。
「すごいね!」と言い、そしてなるべく、娘が得意なことをたくさんしていけるような環境も心がけています。
できないことは怒ったりしません。
娘の気持ちを尊重しつつ、伸ばしてやるには、どういった対応が良いでしょうか?
みなさんのご意見やご経験など、お聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

親から発せられる「上手」というフレーズが多すぎる気がしました。



間違って泣いているとき「ねえ。どうして間違っちゃダメなの?」と
聞いてみたことはありますか?子ども自身に「自分の感情を整理する機会」を
与えることは大事です。親が気を遣って「そんなことないよ上手だよ」「大丈夫だよ」
と言ってもお子さん自身の心の中の葛藤は解決されていません。どうして完璧じゃないと
ダメなのか、間違ったとき自分の心の中で何が起こっているのかを、娘さん自身が
気づくことから始まって、そこから段々「間違っても大丈夫なんだな」という
気持ちが形成されるようになっていきます。

また過剰な褒め言葉が子どもを苦しめることもあります。
期待に応えようと必死になるからです。むしろクールに「お、いいね~」と親指を
ぐっと立てるぐらいで良いんじゃないかと思います。

子どもはみんな感受性が豊かです。物の見方もユニークですしね。あまりご自身の
お子さんを「特別に敏感な子どもなんだ」と思い込まないようにしてみては
いかがですか。そうやって腫れ物を触るように育ててしまうと、結局お子さんの
本心を知る機会を無くしてしまいますし、先ほど書いたように「自分の感情を
自分できちんとコントロールする」能力が伸びなくなってしまいます。

完璧主義、頑張り屋さんのレッテルも外して上げて下さい。
まだ生まれて5年しか経ってませんからね。出来ないことも楽しめる心は
きっと持ってるはずです。それがなぜ表に出せないのか、それを親が
導き出してやることです。

幼稚園などでお友達が失敗すると子ども達は大喜びします。
先生が何か間違っても、本当に嬉しそうに笑います。きっとお子さんも
そうしたいんじゃないかなと思います。

質問者様も今までたくさん失敗してきたでしょ。そんな話をたくさん
お子さんに聞かせて上げて下さい。「大丈夫よ。あなたは出来る子よ」と
言われるより、親の失敗談を聞かせてもらった方が、子どもは肩の力が
抜けるものです。失敗って楽しい。間違うって大切なことなんだ、って
それが分かれば他人に対しても優しい子どもにもなれますし、何より自分が
ラクに生きられます。

「○ちゃんはここが間違っちゃった、って泣いてるけど、どうして
間違っちゃダメなのかな?ママに聞かせてくれる?」

って聞いてみて下さい。そして褒めるときはさらっとクールにカッコ良く。
頭の良いお子さんです。過剰に表現しなくてもきちんと伝わってるはずですよ。
    • good
    • 10

「できているよ」「上手だよ」の前に「◯◯できなくて辛かったんだね」「気持ち分かるよ」ととことん共感してあげるのもひとつかなと感じます。

共感と一緒にハグや抱きしめも効果的です。

5歳さん。まだまだ母にぎゅっとされて、たまには赤ちゃんのように抱っこされたいですもんね。

また、できたときにオーバーに褒めることは 時によって成功しなくちゃ認められないんだと感じるお子さんがいるのも事実なので 少し控えめにされてみてもいいのかなと感じました。
    • good
    • 1

思うように上手くいかないことにストレスを感じているんでしょうね


泣く行為ストレス発散にもなるので
思う存分泣かしてあげればいいのでは?
無理やり気持ちを切り替えさせなくても
子どもの言葉を聞き見守ってあげていれば
少しずつですが自分で気持ちを切り替えることを覚えますよ
育児は焦りは禁物
泣いてわめいている時はただ黙って受け入れてあげましょう
相手が落ち着いてから言葉はかけてあげましょう
かける言葉もどうするべきだったかだけでなく
お子さんが自分で答えを出せるように導いてあげましょう
    • good
    • 1

文面読んだ感想という感じですが



・一番上のお子さんであり、妹たちにお母さんが手が掛かるのを見て普段は良い子として頑張っている
・でもまだ五才、寂しいし構って欲しい気持ちは当然ある
・そもそもの性格として生真面目で何事も満足できるレベルで行いたい

多分、自分でもコントロール出来ない部分があるんじゃないだろうか

とても良い子だと思う
基本的に今の接し方で良いと思いますが、面倒なとは思っても「早く泣き止みなさい」とか「泣いてても上手くならないよ」は傷つくんじゃないかな

ずっと付ききりは無理だろうから、一旦は受け止めてあげて話を聞いて助言して、ある程度のところで
下の子の世話とか家事をしなければならない、からと言ってその場を離れる

落ち込んでいるときに「泣いてても上手くならないよ」ではなく、普通の時に同じ言葉を掛けて、反省する事も大事だけど気持ちを切り替える事も必要と諭してあげる
まぁ、五才の子には難しい話かもしれなけど
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています