
以下の訳し方を教えてください。
意味はだいたいわかるのですが、work - that is, physical work - whereasあたりの訳し方がよくわかりません。
A blue-collar worker is someone whose job involves mostly manual work - that is, physical work - whereas a white-collar worker is usually based in an office and does not do any physical work.
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ブルーカラー労働者(肉体労働者)は、仕事が主に現場労働を伴う人のことで、それはつまり、肉体労働、その一方で、事務系の仕事をしている人は、通例オフィスに拠点があって、肉体労働をしない。
that is は、つまり、すなわち、言い換えれば などと訳します。
whereasは、接続詞で、~であるのに対して[反して]、~である一方で、~だがところが などと訳します。2つの事柄を比較して、大きな差があるときに用いられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
の、こと について
-
anythingと関係代名詞
-
thatの省略についてです。 But ...
-
【such that構文(~のような~...
-
something の後の関係代名詞
-
接続詞なしで2つの文がある?
-
I hoped to have become an eng...
-
英語の関係代名詞について質問...
-
強調構文?
-
エクセルで、指定した日付(A3)...
-
同格のthatについての質問です...
-
先行詞明示のthatとは何なので...
-
未、済、完了の英訳は?
-
英語で短く表現するには・・(...
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
whatとwhateverについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
の、こと について
-
先行詞明示のthatとは何なので...
-
英文法 themとtheseの違いの質...
-
anythingと関係代名詞
-
接続詞thatが省略可能な場合を...
-
mean の that節 について
-
something の後の関係代名詞
-
否定文の強調構文
-
先行詞のあるthat、無いthat
-
エクセルで、指定した日付(A3)...
-
SV, SV のように等位接続詞無し...
-
同格のthatの後ろに接続詞を入...
-
Considering that ...
-
Stronger Together
-
it is we ~~(文が続く). こ...
-
This book teaches you a few g...
-
英語
-
ハリーポッターと賢者の石を英...
-
I hoped to have become an eng...
-
このカンマ?(コンマ?)で挟...
おすすめ情報