
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.5 です。
おそらくあなたの責任は不問になるでしょう。勤務期間のサービスに対する報酬として受け取っただけですから。
責任はその教授にあります。あなたはすでに退職されているということですし。
教授には、あなたへの報酬を含めて弁済の義務が発生するでしょう。刑事告訴するかどうかは文科省の判断ですから、この掲示板の回答者の判断で決まるわけではありません。
警察も、まだその先です。この段階で警察に通知されても警察は動けません。
そもそも、不正かどうかまだ結論が出ていません。不正と見なす根拠はありますか?
不正でないとしたら、あなたは、その研究の中で作業者(アルバイトでも秘書という名前は使います)として使われ報酬が支払われたというだけなのです。その教授も適正な使用をしたという報告書を書く予定でしょう。
>検察や文科省に文書で出す場合、送り先はどちらになるのでしょうか・・・
〒100-8959 東京都千代田区霞が関三丁目2番2号 文部科学省 研究振興局学術研究助成課
電話番号:03-6734-4092
不正の証拠を示す必要があります。
No.6
- 回答日時:
No4です。
あなたはちょっと誤解しておられるようですが、お金を払うかどうかについては、あなたの「つもり」は何の関係もありません。
あなたが正当に手に入れたお金を支払う必要は全くありません。
しかし、横領等あなたが非合法で手に入れたものは全て弁済する必要があります。
それは、あなたの「つもり」とは何の関係もないことです。
払い方として、あなたが自分で進んで払うか、公権力がその力を使ってあなたから取り立てるかの違いがあるだけです。(銀行預金の差し押さえ、自宅に行き金目のものを競売にかける等、公権力には様々な合法的手段があります。)
あなたが自分で進んで払った方が、支払う総額が安くすむでしょうし、懲役などのその後の刑事罰も軽くすむでしょう。
そして、全ての弁済が終わったとして、それでお金としては元に戻ったことになり、そこからあなたの犯した罪(横領罪?)に対する刑事罰に話はすすみます。
「税金であろうと、私は、頂いたものを弁済するつもりはありません。」なんぞという、反省の思いも、改悛の情も全くうかがえない言動からは、刑事罰も厳しいものになることが予想されます。
また、ここでのあなたの発言は、文科省の方も、警察の方も、各都道府県で医学部の助成金実務に携わっておられる方も、読まれているでしょう。
そして、インターネット上に匿名なんぞと言うものはありません。
彼らは相互に情報交換を行なっています。
また教えてgooの利用規約にも、
「3.第三者提供 当社は、以下に定める場合には、お客様の個人情報を第三者に提供することができるものとします。 (1)裁判所、検察庁、警察、税務署、弁護士会またはこれらに準じた権限を有する機関から開示を求められた場合」
との記載があります。
彼らの調査で、横領・不正経理の全体像は明らかになるでしょう。
もし、被害総額500万円を超える横領が事実であれば、実刑の可能性が高そうで、来年の大晦日をあなたは刑務所で迎えることになりそうです。
刑務所で迎えるお正月をできるだけ少なく済ませたいのであれば、取立てに合う前に自発的に弁済することをお勧めします。
繰り返しになりますが、そのほうが支払う総額も少なくて済みます。
これは、あなたに対する悪意の非難ではありません。
善意の助言のつもりです。
同居しておられる高齢と思われるあなたの親御さんのためにも、私の思いがあなたに伝わることを祈っています。
繰り返しますが、私は頂いたお金を弁済するつもりはありません。長年、医局秘書として不正をしてきたのは事実ですが、独り身の私は、老後が不安なんです。
No.5
- 回答日時:
>どのようにしたら良いかわかりません。
例えば、
http://www.mext.go.jp/a_menu/02_itiran.htm
の資金でどれに該当するか不明ですが、
1.科学研究費助成事業(科研費)
科学研究費助成事業(科学研究費補助金)
文部科学省研究振興局学術研究助成課
電話番号:03-6734-4092
に電話してみたら?
ありがとうございます。電話ではうまく説明できる自信がありません。もし、検察や文科省に文書で出す場合、送り先はどちらになるのでしょうか・・・
No.4
- 回答日時:
1000万円を超える「文科省助成金不正受給」、被害総額500万円を超える「横領」、元々の財源は税金となれば、これはかなり悪質です。
警察による捜査、事実解明、裁判、大学等からの賠償請求なども予想されます。
また、そのようなことをやっていたということはかなり脇の甘い組織であった可能性が高く、叩けばもっとほこりが出るでしょう。
となれば、週刊誌等によるマスコミ報道もありそうです。
「地方公立大学」「医局」「教授秘書」といった、あなたの散りばめたキーワードから、あなたの投稿が釣りでなければ、マスコミ・警察などによって、あなたの属する組織、あなた自身もすぐに特定されるでしょう。
そうなれば民事だけで話がすむとは思えません。
さらに、あなたの発言には、公的なみんなのお金を、あなたの私的欲望に使った反省は全く見られません。
これらの言動は、あなたの裁判で極めて不利に働くでしょう。
早急に、弁護士と相談された方が良いでしょう。
ただ、いずれにせよあなたが不正に手に入れた個人的利益は、全てお返しするのは当然です。
さらにその上で、懲役等刑事罰を受けることになるでしょう。
刑事罰をできるだけ少なくすませたければ、反省を態度で示す必要があり、そのためにはあなたが不正に手に入れた個人的利益以上の弁済が望まれます。
No.3
- 回答日時:
よく報道されています。
元はといえば税金です。基本は申請したその教授の責任です。競争的資金を(他の申請者を押しのけて)受給した教授が不正に使っていたことになるので、文科省に知らせましょう。返済は教授自身の責任です。
辞職することになるかも知れません。とくに国立大ではアウトです。私立大も助成金が交付されますが、適正な報告が求められます。
http://www8.cao.go.jp/cstp/compefund/shishin1.pd …
https://www.jsps.go.jp/information/data/data/4sa …
No.2
- 回答日時:
≫出頭するといっても、どうしたらいいかわかりません。
▲
え~と・・・、普通に最寄りの警察署へ出向いて、業務上横領しました。どうしたらいいですか?
と相談してください。
後は、警察で対処してくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クーポン券をコピーしたら犯罪?
-
女子高校生と、Hすると気持ちい...
-
バイトで-9000円のミス どう...
-
何度振ってもアタックしてくる...
-
今日バイト先に呼ばれて行った...
-
駐停車している車に歩行者がぶ...
-
新卒新人ですが職場のイスを生...
-
お一人様一点限りの商品を二個...
-
高一男子です クラスの女子の裸...
-
ネットカフェ、快活CLUB等でカ...
-
デリヘルの面接で、店長に本番...
-
他人の洋服を汚してしまった時
-
10万円入れてた財布をAEONのト...
-
【後悔】会社のお金を使ってし...
-
配送業者の分からない誤配され...
-
飲み会で店員にお酒をこぼされ...
-
ドアを開ける、開けようとする...
-
斎藤さんについてですが、 なに...
-
名指しクレーム
-
旦那が、飲み会で、日付変わっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
警視庁と警察庁の違い
-
銃刀法違反で取り調べ中
-
警察の取り調べで携帯電話を取...
-
駐輪場のステッカーの盗難
-
クーポン券をコピーしたら犯罪?
-
やっちまいました。違法ダウン...
-
車のトランクにバットとグローブ
-
猟銃の所持をもっと緩くしても...
-
警察署で説教をされ、引越しを...
-
お金の貸し借りについて。 友達...
-
息子が軽犯罪法で取調べを受け...
-
長時間駐車違反(青空駐車)
-
駐禁出頭はどこへ?
-
オービスにつかまり、通知が届...
-
バイトで-9000円のミス どう...
-
駐停車している車に歩行者がぶ...
-
今日バイト先に呼ばれて行った...
-
女子高校生と、Hすると気持ちい...
-
何度振ってもアタックしてくる...
-
お一人様一点限りの商品を二個...
おすすめ情報
国立大ではありませんが、地方の公立大学です。私はもう退職しましたので、文科省に知らせることも検討していますが、どのようにしたら良いかわかりません。