dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠方に引っ越した友人宅に遊びに行きました。

友人は私が来るということで、その土地で仲良くなった人たちを数人招いて夕食を作ってくれました。夕食時にみなさんが集まってお互いに挨拶をした後は、ずっと私には分からない話題で盛り上がっていました。その人たちは近所なのでいつも会っています。

最初は私も何とか話題に付いていこうと質問したり、一緒に笑ったりしていました。でも2,3時間経ってもずっと同じように分からない話題ばかりです。名目は私が来るので集まったようでしたが、私には質問も話しをふってくれることもありません。むしろ自分たちがどれだけ仲が良いかアピールしているようにも見えました。友人もその輪に付いていくのが必死のようでした。

どういう心理の方たちだと思いますか?
(ちなみに私の友人は慣れない土地で頑張っていて、私が来てもよくもてなしてくれました。友人に関しての質問ではありません。)

A 回答 (1件)

若い人にはよくある話です。


あなたのことを知らないのに、勝手に話しかけても失礼かと思う、若い人特有の気遣いではないでしょうか?
むしろ、あなたが相づちをうちながら、適当に過ごし、徐々に慣れたら、普通の付き合いになるのではないでしょうか?

特に地方都市の人は、ガードが堅いように思います。
打ち解けたら、とても親切だと思いますが、徐々にしないと、警戒されるし、馬鹿にされたり、変に思われたら嫌だなどと、普通に考えると思います。

むしろここは、ご友人の顔を立てて、にこやかに何も余計なことを考えずに、さらりと良い顔をなさる方が、後々良いと思います。

パーソナルスペースが広い分だけ(大都心にも、隣は何をする人ぞ式の知らん顔ぶりも大事なように、壁までのスペースが広い)ですから、それだけプライドも個性も守るのが、礼儀だと思います。
相手が、OKサインを出すまで、観察させてあげて、にこやかに無心でいるだけの度量が、今後の良い関係を拓くと思います。

くれぐれもお友達とその周囲のことを、気にし過ぎないでくださいね。壁に耳あり、障子に目ありですよ。
良いお年をお迎えくださいませ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。パーソナルスペースが広いのですね。こちらはそれを踏まえて行動していきたいと思います。参考になりました。

お礼日時:2016/01/05 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!