電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうなのでしょうか?よく言われることに関して以下の何点か挙げておきますので
お答えいただければと思います。地方公務員(市役所や町役場の事務職)に関することです。

①業務の結果が数値化できないから
上記は、業務の基本が事務仕事であるというところに起因している言い分かと思いますが。
例えば、地方自治体が共通して抱えている課題に人口の自然減(出生数よりも死亡数の上回り)や
若年層の都市圏への転出過多などがありますが、このように数値化できるものもある。
これに歯止めがかからないようなら、各自治体が講じている出生対策や若年層流出対策は
効果が出ていないと言える、つまりは成果が出ていない。例えば、10年連続して出生数の増加や
若年層転入超過などを記録するまではボーナスを支給を控える。結果を出せば、支給をするなど
してみるのはいかがでしょうか。これは実際に、ある自治体で行われいることです。

②成果主義をとりいれると給与が下がった職員のサービスの質が低下するから
この言い分は、①の言い分と矛盾します。つまり数値化できない業務に対して如何に質があがった、
下がったと評するのでしょうか。窓口を使用した住民の人に満足度アンケート調査でも
しているんですか。してませんよね。それに、たかが事務処理に関してサービスの質が良い悪い
というのも釈然としない。

③公務員の給料を下げると、それが民間までに波及し全体として地域経済の低下を招くため
これは、裏を返せば公務員の給料を上げれば民間の給料が上がることになる。しかし、そうは
ならないと主張する。そもそも、公務員というお堅い仕事に就く人間は支出よりも貯蓄に給与を
まわす傾向があるのではないでしょうか。私の両親も公務員をしておりましたが買い物はわざわざ
近隣の自治体のスーパーに行っていたりしておりました。公務員自体の地域経済への寄与率は
あまり高くないように思います。また公務員の給料などとは関係なく民間企業は従業員の給料を
下げます。私が働いている会社も、業績が悪化していないにも拘らず全従業員が月平均10万円近く
カットされたため、公務員給料の低下が民間企業へ波及するというのもいまいち釈然としません


上記記載した、
①業務の結果が数値化できないから
②成果主義をとりいれると給与が下がった職員のサービスの質が低下するから
③公務員の給料を下げると、それが民間までに波及し全体として地域経済の低下を招くため

以上の点に関して、ご意見を頂ければと思います。

A 回答 (5件)

公務員の成果主義とは



・勤怠
・ミス
・行動規範

これらに問題ないことです。
売り上げ上げろとか、税金や反則金をきっちり回収しろとか、助成金不正受給者を減らせとかの問題ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新年早々、ご回答ありがとうございます。ただ、私が知りたかったのは①②③の主張が成り立つかどうかの回答です。『そもそも公務員における成果主義とは』という、貴方なりの公務員における成果主義論を展開されても困ります。以後、お気を付けください。

お礼日時:2016/01/03 13:28

公務員は法律にのみ拘束され、過去の慣習や習慣、ひな型にそって淡々と仕事をこなすのが最大の美徳とされています。


したがって、そこから反れたり逸脱することは許されませんから、成果という観点や思想がそもそもありませんし、成果について考える知識も持ち合わせていません。
もし成果と言うならば、いかに過去の慣習や習慣、ひな型にそって、逸脱せずに仕事をして定年を迎えるかが成果となります。
過少に仕事をしてもダメ、過大に仕事をしてもダメ、いかに平均を保っていくかが大事ですので、それが成果となります。
それさえやっていれば、よほどの不祥事がなければ懲罰の対象とはなりません。
    • good
    • 0

①②


成果主義を強めると評価されない仕事、リスクの高い仕事、成果が出るまで何年も掛かる仕事を避けるようになります。
例えば質問にある出生対策や若年層流出対策として保育園を増やすとしましょう。
予算の確保。用地選定。周辺住民の同意。
その他諸々の準備で数年かかります。
長年の努力が実った年だけ見返りがあるのでは生活できません。
だれも担当者になりたがらないでしょう。
命令で嫌々担当にさせられ収入減となった者に良質のサービスが提供できると思えません。

身近なところでは市民からの相談やクレームを聞かなくなると思われます。
相談やクレームに真摯に対応しても結果を生みませんから評価もされません。
それどころか「何もしていない時間が多い」と評価されて減給になるかもしれません。
それってサービスの低下ですよね。


デフレが続いたので忘れがちですが、民間企業は昇給するとき公務員の給料を上限の参考にします。
バブル以前を思い出してください。
今政府は賃上げを掲げているので、公務員の給料を下げて民間企業の昇給を阻害するのは避けたいのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新年早々、ご回答ありがとうございます。まず、③についてですが何故バブル以前のことを思い出さないといけないのでしょうか?今日における労働者の昇給状況と、バブル以前における労働者の昇給状況を比較するというのはあまりに突飛すぎるというか、アホすぎて・・・。質問文にも書いておりますが、公務員の給与の増減などとは関係なく民間企業では給与が増減(歩合制の普及や質問文の内容を要参照されたし)されているのが現状です(質問文ちゃんと読みましたか?)。この現状を踏まえたうえで私が聞いているのは、『公務員の給料を下げると、それが民間までに波及し全体として地域経済の低下を招くため』という主張が成立するのかどうかということです。しかも昇給って、勤続年数や職務上の昇格に応じた際の増額を表す言葉ですよね?いつ誰が昇給に関する話をしました?私の質問文に昇給なんて言葉使用していませんけど?普段の給与の話をしてるんですよ?①②に関する回答に関して。私の説明不足でしたが、一個人・一部署だけに出生対策や流出対策の責任は押し付けません。あくまでも、私が考えている成果主義は連帯責任です。得策は職員皆で分かち合い、失策も職員皆で分かち合うというものです。連帯責任とする所以は、庁内の仕事は多岐に渡り業務内容も全然異なるとは言え、繋がる点はあるでしょう。貴方の回答を例にすれば、保育園の増設に関しては、建設課に準ずる部署はもちろん出生に関する部署、財政課なども連携して行わなければ良い保育園や効果的な出生対策はできないしょう?このように、庁内の仕事は業務が異なるとは言え全く無関係ではないはずです。すべての課が『この自治体をより良くするために』という根底の所で繋がっているはずです。故に、例えば成果がでるまでは全員のボーナス支給を控え成果が出たときは全員ボーナスをもらうという意味の成果主義です。悪しからず。ちなみに、貴方の言う『良質』ってなんですか?貴方の回答を拝見すると『良質なサービス=ex)市民からの相談やクレームを聞く』ということらしいですが、相談やクレームを聞くなんて当たり前だろ?『良質』というのは、例えば24時間365日土日祝日盆暮れ正月関係なく相談できるとかそういうことでしょ。ただ単に、市民からの相談やクレームを聞くだけで良質なサービスと自負できるなんて温い世界にお住みなんですね。

お礼日時:2016/01/03 13:59

成果主義そのものが間違っています。


 数人のチームで編成されている部署であればみんなが協力しないことには会社は回りません。そんな中で自ずとリーダーになるような人物は育っていきます。そうすると自然にそのリーダーが班長とか主任とかになっていきますが、成果主義だとチームワークを否定します。自分なりの方法で自分が成功してライバルを蹴落とすことが良いことになります。そんな会社になったら会社は崩壊します。
 特に公務員は部署によって全く仕事が違います。成果も売り上げがありませんのでデータがありません。結局ごますりの上手いのが出世して本当に市民の為を思う人が出世できない社会になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

新年早々、ご回答ありがとうございます。まず、私は『成果主義の是非これ如何に?』という質問はしておりません。質問文をちゃんと読め♥また、あなたは成果主義=悪である、なぜなら成果主義は質の悪いリーダーを作りチームを崩壊させる、ひいては組織を崩壊させるからだと。成果主義でも皆から支持されるリーダーはいます、上手くいっているチームや組織もあります。そうでなければ、今の日本に崩壊せずに存在している組織はすべて年功序列で評価される組織であることになる。今すぐコンビニに行って、求人情報誌を集め、歩合制を取り入れている事業者数を数えなさい。仮に、非常に良い営業成績を記録した営業マンが、その営業手法を全員で共有し全員の売り上げが上がれば組織が大きくなる。問題なのは、その成功手法を共有する仕組みがない、つまり情報を共有化する仕組みを備えていない組織やチーム、個人。成果主義が悪いのではなく使い方がなっていないだけ。貴方は、成果を出せない人間だから成果主義を否定しているんだろ?

あと、民間に利益や損失があるように公務員には歳入歳出があるだろ。未だに行政は採算度外視で血税使ってるのか?売上が無いとか言い訳してんじゃねーぞと♥

お礼日時:2016/01/03 15:52

成果主義とは資本主義です。

役所を資本主義化したらどうなりますか。行政サービスを金銭評価に置き換えたらどうなりますか。公務員の定員を増やさず、民間に業務委託をするというのは始まっています。無駄や癒着をなくすことはできそうにありません。公務員を大幅削減して民間に外注して派遣社員にやらせますか。守秘義務も不安。個人情報の漏れも心配。

行政サービスを顧客満足度で表すことは一般的ですが、下手すればモンスタークレーマーを作ります。現にそういう風潮は広まっています。昔悪代官、今市民。

無駄使いの会計検査はしていますが地方では相当いい加減。
そもそも議会の生産効率が悪いのはどうしますか。浪速のエリカはズル休みしても咎めなし。馬鹿議論で結論でなくても高給。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新年早々、ご回答ありがとうございます。今まで何人かの方に回答をしてきましたが、なぜ皆さんマイナス面しかみないんでしょうね。マイナス面を指摘しておけば仮に、悪い結果になった時『ほら言ったとおりになった、言わんこっちゃない』と誇らしげに言い、良い結果を生んだら『まぁ、僕が指摘したような悪い結果にはならなくて良かったね』と言い逃れすることもできるから、狡賢い戦法だからだろうなぁ。

さて、あなたの回答ですが民間に仕事を委託すると個人情報漏えいが心配とのことですが、これは民間など信用できない、我々行政の方が仕事ができ信用できるということですね。民間よりも行政の我々の方が優秀だぞと言わんばかりの主張ですね。それでは公務員の不祥事は今まで無かったんでしょうか?数え切れないほどあるはずですよ。そこを棚に上げるのはよしてください。

個人情報を取り扱い、守秘義務が課せられるであろう重要な課の仕事を民間委託している行政はあるんですか?恐らくは、民間委託と言っても民間に委託しても損傷のない範囲でしょ。公務員が行うゴミ収集と民間が行うゴミ収取に差異が生じるの?

どいつもこいつ、論法が乱暴すぎるんだよな。完全な資本主義化するなんて言ってないだろ。行政だって、歳入歳出損得勘定で動いてる部分もあるだろうが。この損得勘定だって、資本主義の一部分。とっくの昔に行政だって資本主義のエッセンスを取り入れてるだろうが。

お礼日時:2016/01/03 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!