
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
総勘定元帳の「家賃収入」の貸方に総額(№1の例なら10万)、相手科目「諸口」となります。
会計ソフトをお使いであれば自動転記され、記入の必要はりません。
No.1
- 回答日時:
一例として、家賃総額 10万円、 管理費等 1万5,000円、振込金額 8万5,000円の場合、
普通預金 85,000 賃料収入 85,000
だけで済ますことは好ましくありません。「好ましくない」というのは、個人事業レベルでは、所得税額にも影響せず税務署からお咎めが来ることも可能性は低いか、ということです。
原則は
普通預金 85,000 賃料収入 100,000
管理費等 15,000
というように総額で仕訳することが基本です
【総額主義の原則】
費用及び収益は、総額によって記載することを原則とし、費用の項目と収益の項目とを直接に相殺することによってその全部又は一部を損益計算書から除去してはならない。
>修繕費、清掃費などなど、それぞれひとつひとつ仕訳なければいけない?
清掃費や~費というような細かい部分まで仕訳するかは貴方がどの程度まで損益計算書に反映させたいかにもより、任意です。上の例では「管理費等」と一括して仕訳しています。ひとつの考えかたとしては添付提出書類1ページ目の「経費の項目」の科目にあわせておくと便利でしょう。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
この回答へのお礼
お礼日時:2016/01/04 10:27
ありがとうございました。
ひとつひとつの取引は仕訳帳に仕訳して記入し、普通預金に振込まれた金額は、その総額を諸口という科目で総勘定元帳に記入することにしました。これでよろしいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「振替仕訳がたつ」
-
受講料の返金について
-
振替伝票の合計欄の記入方法
-
勘定元帳に転記漏れがあった場...
-
底地を購入した場合の仕訳
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
節税対策で、敷き鉄板を購入し...
-
簿記3級の現金過不足の訂正仕...
-
まだ、勉強し始めの個人解釈で...
-
決算時に仮払金、仮受金の処理
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
新車ディーラーにおけるサービ...
-
会計期間をまたぐ展示会の費用...
-
【109回 第4問】月初仕掛品と...
-
個人事業者です。
-
売上げがゼロの場合の貸借対照...
-
車検費用の仕訳について教えて...
-
本社から振り込まれたお金の仕訳
-
初歩的な質問なんですが、乾杯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報