dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎回、免許更新の度に困っています。
もう40を過ぎた年齢ですが、一度もストレートに更新できません。
コンタクト&メガネ矯正しても、合格ラインギリギリなんです。乱近視なので
聞いた話ですが『酸素スプレー』を吸うと一時的に快復するみたいなのですが、どなたか知っていますか。市販の物でいいのかな?
またブルーベリーも3時間程度の快復力あるそうですが、売っているのを見たことがありません。
以上の2点と、その他なんでも結構ですので、すぐに効果の出る方法ご存じでしたら教えてください。

A 回答 (6件)

鍼(はり)をうってもらって視力回復する方法なんかもありますよ。


私は以前やったことがありますが3回の治療で約0.2あがりました。しかし、目を酷使する生活が変わらなかったためか、1年くらい経った今はまたもとの視力に戻ってしまったような…。
鍼灸治療は1回2000円~4500円くらいかかるみたいですし、人により効く人と効かない人があるようです。
治療院で初めにお話聞いてみてから治療するか決めるのがいいと思います。

ブルーベリー(ビルベリー)のサプリメントは私はいつも飲んでいますが視力は上がってない気がします。しかし、目が疲れだす時間が2.3時間伸びるという効果はありました。

あとちょっと効き目があってびっくりしたのが、レバーを食べたら一時的に視力が良くなりました。レバーのビタミンAが効果があるらしいです。酸素吸った時のようにいままで霧がかかってたのが霧が晴れたくらい効果がありました。目だけではなく体の調子が良くなったのも原因かもしれませんが(笑)

あと、酸素も本当に一時的に見えるようになるみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はりは忘れてました。不合格だったら行ってみようかな。
そうですか、ブルーベリーは効果ないですか。いいと思ったけど・・・
レバー食べてみようかな。
いろいろと参考になりました。レバーと酸素スプレーが手っとり早いですね。
あとは緊張しないことかな(^^;笑

お礼日時:2004/07/05 13:23

LASIKと言う近視矯正手術です。


私も乱視が入ってた近視で0,09の視力でした。
この手術を受けたら今は裸眼で1,5の視力になりました。
しかし角膜の厚さが標準ではないのと手術費が高額です。
病院によっては値段がかわりますが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でも調べてみました。
最終的には良い方法なのかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/11 21:57

即効性を期待するなら、


「両手をこすり合わせて暖かくして、その手で瞼の上を暖めるようなつもりで押さえる」
つまり目の周りを暖めるのですね。

テレビでやってました。8割くらいの人が、一時的にですが、視力向上してましたよ。
読めなかった遠くの小さな字が読めるようになるなど。
目の周囲の筋肉の緊張を取ることで、ピント調節機能が働きやすくなるとか。
視力検査の直前にやるといいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。またまた新情報うれしい(^-^)
真夏の日中で汗かいてても、いいのかな?また熱いおしぼりとかでは効果ないのでしょうか?すみません、よかったら聞かせてください。そろそろチャレンジ(免許更新)する時なのでわらをもつかむ心境なんです(^^;ドキドキ

お礼日時:2004/07/06 22:05

即効的と思われるかどうかは分かりませんが、LASIKという手も…。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう。えっLASIK・・・?

お礼日時:2004/07/05 13:26

レンズ(水晶体)は手術でもしないとどうにもならないので、絞り(瞳孔)を小さくしてやるしかないのではないでしょうか。


つまり、とても天気が良くて明るい日に免許センターへ行く、と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うんうん、なるほど・・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/05 13:16

1ヶ月くらい前、話の中で友人が左右0.5以下になってしまった(確かその位っていってたような・・・)時、


以下のトレーニングで視力を1.5だか、そのくらいまで回復したそうです。

1、目をつぶって上下左右、眼球を動かす。

2、景色を近いものと遠いものを連続して見る。

でも、すぐは効果は出ないみたいです(すいません)、1では最低一年間はやり続けることが大切とか自身ありげに言っていたのを思い出しました。

失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ回答感謝します。

お礼日時:2004/07/05 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!