dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長くなるのですか、読んでくれたらありがたいです!

私は今高1で、ソフトテニス部に入っています。高校から初めて、同じ一年生の中に初心者が3人います。奇跡的に私はペアを組むことができましたが、余った子が他校と組んでいます。

そして本題なのですが、私のペアが部活をよくサボります。「スキー行くから休む」とか「勉強しすぎて体調悪いから休む」など。アホみたいな理由で休みます。しかも「中学の頃に部活頑張りすぎたから高校は緩くしていいよね」とおかしなことを堂々と言います。

もう私はこんな人とペアを組みたくないんです。他校と組んでる子は、熱が出てても部活に来て、一生懸命がんばっています。

頑張ってる子とペアを組みたい。やる気ないやつは部活やめろと思います。私の考えおかしいですか?

A 回答 (3件)

多分、その子は貴方がいくら注意しても聞く耳をもたないと思います。


その子はきっと部活が楽しくないのでしょうね。部活楽しくない=部活やめる ではなく、部活楽しくない=楽しい雰囲気をつくろう  と、前向きな考えを持った方がいいと思います。
もし、その子にとって、スキーより部活の方が楽しかったらスキーに行きますか? 行きませんよね。
ですから、あなたは部活を楽しく盛り上げればいいのです。
    • good
    • 1

おかしくはないと思います。


あなたは本気で部活に励みたい。その姿勢は素晴らしいし、誇れるものです。
でもペアの方は本気じゃない。それでいいと思ってる。誇れるとかそういうんじゃない、面倒だとか、部活って本気でやるもんじゃないとか、そう思っているのでしょう。
でも私は、「本気」を強制するのは難しいし、やってはいけないと思います。でもだからといってやめさせるなんて出来ませんよね・・・。

私だったら「本気」を強制させるんじゃなくて、「本気」にさせてみよう、って思います。

自分はどれだけ本気で部活をやってるのか伝えてみたり。
「一回本気で戦ってみない??」って言ってみたり。
うまくいけば相手も「本気」が好きになるかもです。
うまくいかなければそのままか、退部と言う形になると思います。

がんばってくださいね!
    • good
    • 1

「部活に求めるもの」は、人それぞれみんな違うんですよ。


あなたのように「一生懸命がんばりたい」という人もいるし、「色々とやりたいことの中のひとつ」と考える人もいます。

また、その部の方針によっても違ってきます。
「大会でそれなりの成績をあげたい」ということであれば、部員もその方針に従って頑張る人が集まるでしょう。
「みんなで楽しくやれれば良い」ということなら、様々な考えを持った人が集まることになります。

ただし、ソフトテニスではペアが重要ですから、お互いが同じ目的・目標を持っていなければダメです。
お互いが同じ目的・目標を持っているからこそ、色々と話し合うこともできるのです。

最初から違っていれば、話し合う余地はありません。
それぞれが別々にやることになってしまいますから、これではペアとしては成立しません。

とすれば、当然同じ考え方の人とペアを組むのが最善です。
技術的な上手い下手とは関係ありません。

あなたが頑張りたいと思うのなら、同じ頑張りたいと思う人とペアを組むべきです。
一人で頑張っても虚しいだけです。
二人ならいくらでも励まし合って頑張れるでしょう。

実はそれが部活では大切なのですが。

先輩か顧問の生生に相談したほうが良いでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています