dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳の姉は生まれつき病弱で、小さい頃は入退院を繰り返し、保育園はみんなの半分くらいしか行けず、大人になった今でもよく風邪を引きます。1年に2回インフルエンザになることも、決して珍しくありません(年末にもなりました)。
全日制の高校では出席日数不足で卒業できない恐れがあるため、通信制高校に通ったほどです。
両親が病弱な姉の身を案じて「あんたは働かなくていい」と言うので、卒業後はニート状態です。その分、私と兄にしわ寄せが来てしまい、私たちは生活費5万とは別に姉のお小遣いとして2万づつ出しています。
私は手取り12万しかないので、7万も払うのはキツいのです。また、4月から兄は結婚前提でつき合ってる彼女と同棲することが決まってるので、今まで兄が出していた2万も私が負担するように言われています。手元に残るのは3万…非常に困ります。
病弱といっても常に寝込んでるわけではなく、比較的元気なときは友達や母と遊びに行ったり、ライブに参加することもあります。だったら、フルタイムは無理でも週10時間くらいならバイトできるのでは?と思ってます。
でも、そんなこと言えません。両親(特に母)が認めないと思うし、無理して働いて倒れて、また昔みたいに入退院を繰り返すようになってしまったら…そう思うと強制できません。いつも病院で注射・点滴などの処置を受けていた姉が本当にかわいそうで、妹の立場ながら代わってあげたいと思っていたくらいです。
両親が亡くなった後のことを考えると、姉が今後一切働かないわけにはいかないのですが、病弱であることがネックです。こんなときは、どうするのがベストなんでしょうか?

A 回答 (3件)

週10時間のアルバイトを探すことが酷だと思いますが。

都道府県によって雇用形態は多少異なりますが、しょっちゅう休まれると会社は成り立たないものです。
派遣社員で働けるとき働く、だと、基本は体力勝負ですし。
内職という手もありますが、地道な作業で、期間内にノルマを達成しなければならないものが多いですし、給与もよくはありません。
まったく働かないとなるとそれもそれで大変ですので、内職から始めるのがよろしいかと。
今ならパソコンの操作さえできれば、記事を書いておこづかいにできるサイトも出来ましたし。
いっそ、漫画家や作家など、室内で出来る仕事を目指すというのもあります。
お姉さんのことはこれまでとして。
あなたはどうしたいのですか。
たとえお姉さんが働きに出たとしても、あなたにかかる負担はおそらく変わらないと思います。
家族会議で決まったことは他人が口を出すことではありませんし、そういう星の下に生まれたという現実があるだけです。
ようは、うちはうち、よそはよそです。
姉のお小遣いを減らしたいと訴えましたか?
お姉さんから見れば月4万の小遣いが、2万になるわけですので反対されるでしょうが。
それでも、手取りが3万円になってしまうあなたが大変ではありませんか。
まずはよく家族と話し合い、納得する答えを導き出してください。ただ、流されるようでは、あなたのこれからが大変です。
訴えてから、妥協するところはどこか模索してください。
    • good
    • 0

親の収入ってあるんですか?


あなたが家に5万入れているんですよね?

子供の面倒を見ることを含め、子供のことを考えて世話をするのは、まず親です。
もちろん兄弟が助け合ってもいいんだけど、あなたの書き込みだけでは家庭の事情がわからない。
お姉さんの身体の具合もわからない。

もし親の経済力に余裕があるのなら、あなたが家を出たらどうです?
7万を使うなら、自活もできるんじゃないですか?

実際に働けなくなり収入無ければ生活保護というセーフティネットが働きます。
あなたがお姉さんを養うことはない。

直接親と話す機会があれば、お姉さんをどうの、ではなく、あなたのライフステージを望んで自分が描いている理想に向かって進む相談をすればいい。
いずれ、あなたも彼氏さんを見つけて出ていくわけだから。

お兄さんが出るのならいい機会じゃありませんか。
お姉さんを見捨てるわけではない。
お姉さんはお姉さんで自分がこれからどうやって生きていくかを考えなければならない。
それを、あなたや親が守ってばかりじゃいつまでたっても自立できない。
これはかえってお姉さんを不幸にさせかねない。

親に言われてお金を出すのではなく、お姉さんから援助を頼まれたらできる範囲の援助をしてあげればいいんじゃない?
あなただって将来のために貯金だって必要でしょ?

誰のために、いつ、何を、どのような形で援助をするのか、あらためて考えてみれば?

ちなみに私は定年間近の老体ですが、身体はあなたのお姉さんよりきっと弱いですよ。
でも、一家の大黒柱として家族を養わねばなりません。
でも普通には働けません。
年に何度も入院します。
で、主治医と相談して入院しながら毎日外出の許可を取り、病室から職場に出勤することにしました。
多いときは年間に6ヶ月。
体調が悪ければ、病室に戻って点滴を受けたり。
で翌朝はまた仕事です。
本当にキツいです。
もちろん職場に知れたら大変なので内緒です。
こんな生活が何年も続きました。

追い込まれれば生きざるを得ませんから、何とでもなります。
別にお姉さんに同じことをしろとは言いませんが、働けない、動けない、でそれを周囲も容認しちゃうとそれで一生を終えますよ。

子供じゃないんだから、あなたは手を引きお姉さんに判断させることです
あなたのお母さんも、あなたから早く子離れする必要がある。
(↑これは絶対に親は気付かない)
    • good
    • 1

お姉様が持病等でかかりつけのお医者様がいましたら、


社会的支援(例えば障がい者手帳など)について聞いてみたり
お住いの市区町村の窓口や、HPでも調べることができると思います。
ただ、遊んだりライブにいけるほどだと、かなり福祉に手厚い
自治体でないとあまり期待はできないかもしれませんが…。

質問者様の経済的なところですと、実家にいる以上、郷に従うしかないと思います。
私は30代の男性一人暮らしで、手取りは20~25ぐらい(インセンティブで前後するので)です。
そのうち15ぐらいは生活費で消えるので、残りの5~10で貯金や遊びを
やりくりしています。
実家暮らしの時は5万が実家の生活費で残りの20が自分のおこずかいでした。
実家を出れば9万の縛りはなくなりますが、9万以下でやりくりする
一人暮らしになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!