
FUJITSU ESPRIMO WD2/M FMVWMD2S7を使用しています。
Windows8.1がプリインストールされてました。
Windows10にアップグレードした翌日に電源を入れたら画像の様な画面になり全くWindowsが起動しなくなり、仕方なくリカバリディスクでリカバリを行ったんですが完了作業の後に「リカバリをキャンセルしました。」と表示されリカバリできません。
何が原因か分からず足踏み状態です。
診断ツールでは特にエラーも出ずHDDが駄目ではないと思うのですが…どなたか解決方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
リカバリディスクで工場出荷状態に戻すと言うことは、Windows8.1に戻ると言うことですね。
メッセージの翻訳:
お使いのPC /デバイスを修復する必要があります。予想されるエラーが発生しました。
エラーコード: 0xc0000034
あなたは回復ツールを使用する必要があります。あなたは、任意のインストールメディアをお持ちでない場合は(ディスクやUSBデバイスなど)、お使いのPCの管理者またはPC/デバイスの製造元にお問い合わせください。
UEFIファームウェアの設定のために、Escキーを押します。
下記に、エラーコード: 0xc0000034 がでてWindowsが起動できなくなって、リカバリで回復した方の記事が載っていました。
http://shishimaru.org/other-2/
"「リカバリをキャンセルしました。」と表示されリカバリできません。"
→ これは、Windows10がインストールされている為ではないでしょうか。HDDの中を一旦初期化すると、Windows8.1のリカバリは上手くできそうに思います。
OSがインストールされているHDDをフォーマットする方法。USBフラッシュメモリで作成すると便利です。
https://osdn.jp/magazine/09/06/30/0923220 ← GParted live
操作方法は下記。
https://osdn.jp/magazine/09/06/30/0923220/2
https://osdn.jp/magazine/09/06/30/0923220/3
ダウンロードはこちらから。 gparted-live-0.25.0-1-i686.zip(外部リンク: SourceForge.net) ← ここをクリック。
http://osdn.jp/projects/sfnet_gparted/downloads/ …
これが面倒だと思われた場合は、HDDを取り出して別のパソコンでフォーマットして下さい。まあ、こちらのほうが圧倒的に簡単ですが。
フォーマットが終了したら、再度リカバリディスクでWindows8.1をインストールして下さい。また、そのリカバリディスクで以前リカバリした実績はあるのでしょうか? あれば大丈夫だと思いますが、やったことが無ければディスクの不良ということもあります。この辺りは、フォーマットする前に確認してください。それでもリカバリができない場合は、クリーンインストールか残念ながら修理扱いになるかも。
ESPRIMO WD2/M FMVWMD2S7 の仕様は下記です。
http://www.fmworld.net/fmv/dh/1311/spec/
リカバリディスクは、1回のみ作成できるようです。
http://www.fmworld.net/fmv/dh/1311/soft/
バックアップナビ★(注5)(注14)[PCの設定やデータを保存・復元する]
注14 : 「リカバリディスクセットの作成」は1回のみ実行可能です。
No.2
- 回答日時:
>Error code:0xc0000034
メーカーサポートへ電話照会します。
下記URL準用(エラーのプログラムファイル名が違う)
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003506
OSを起動するためのブートレコード破損の可能性があり起動できない→治す方法がありません。
(リカバリディスクとは別に)修復用DVDディスクで修復すべきですが、自己作成していないでしょうね。
Windows 8.1では回復ドライブをUSBメモリーで作成しておくべき。
>リカバリディスク
PC購入時についていたものですか?
自己作成したものですか?(作成の失敗もあり得る)
No.1
- 回答日時:
>どなたか解決方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
メーカーに相談する!
ちなみに<Windows10にアップグレード>する前に
下記のメーカー(FUJITSU)HPで必要な準備や手順を
確認しましたか?
https://azby.fmworld.net/support/win/10/?supfrom …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
-
4
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
5
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
6
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
7
PCの enterキーが左側にないのはなぜ
中古パソコン
-
8
パソコンが起動しません
デスクトップパソコン
-
9
ノートパソコンのキーボードの無効化
マウス・キーボード
-
10
グラボのことで質問です! 今使っているパソコンがDell デスクトップパソコン Inspiron 3
デスクトップパソコン
-
11
LIFEBOOK p770/b(富士通PC)をバージョンアップ(CPU交換)したい!のだけれど・・。
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
mtsファイルの動画を高画質のままDVDで見たい
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
14
OSのパーティションの容量はどのくらいでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
15
モニターの画面解像度の誤認識
モニター・ディスプレイ
-
16
外付けHDDの買い替え 1TBのデータの移動方法・所要時間
ドライブ・ストレージ
-
17
パソコンが起動しなくなった。windows10のロゴから進まない
デスクトップパソコン
-
18
【ノートパソコン】メモリ4GBと8GBの決定的な違いはありますか?
ノートパソコン
-
19
突然PCモニターが HDMI no signal と表示され 映らなくなった
ビデオカード・サウンドカード
-
20
低スペックノートPCでの動画編集(PowerDirector 14 Ultimate) こんにちは
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「DtoD領域あり」って何?
-
HDD換装後のDtoDリカバリー領域...
-
リカバリーディスクの作成方法...
-
DELL OptiPlex 755 のリカバリ
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
ウォークマンからCDのディスク...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
ブートディスクを“ディスク 0”...
-
システムイメージファイルを移...
-
システムエラー NETLOGON ID:5...
-
ドライブFって何ですか?
-
DELLのシステム診断プログラム...
-
windows xp の「コンピュータの...
-
パソコンの設定時刻が遅れます
-
パソコンがおかしくなりました...
-
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
-
OSを再インストールしたらC、D...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DtoD領域あり」って何?
-
Dynabook リカバリーをしたら、...
-
富士通PCのトラブル解決ナビデ...
-
【パソコン】リカバリディスク...
-
VAIO windowsXP初期化のやり方
-
aptio setup utilityから起動出...
-
悪意のある誰かが、当方のPCを...
-
FUJITSU リカバリできない
-
DドライブのRecovery Imageって...
-
パソコンを工場出荷に戻す方法...
-
富士通 LIFBOOK AH77/k リカバ...
-
Windows8.1がリカバリ作業で壊れた
-
メーカーノートパソコンのSSD化...
-
パソコンが壊れました。自分で...
-
リカバリー
-
リカバリーできない
-
新しいHDD,SSDにOSを移したい。
-
HPのゲームノートOMENシリーズ...
-
改造パソコンのリカバリは可能?
-
リカバリーディスクが反応しません
おすすめ情報