
私はローンを組んで物を購入したことがありません。金利を払うのが嫌だからです。
車も現金で買いますし、実家を建て直して住んでいますが、建築費用も現金で払いました。
(貯金が貯まるまでは、欲しいものがあっても我慢します)。
私がもし実家の土地を継承していなければ、一括で家・土地を購入する資金はありませんので、
(貯まるのを待っていたら、老後になってしまいます)、借家住まいを続けるか、
不便な場所もしくは古いマンションを探し、現金で購入すると思います。
(私の性格なら、多分、一生、借家生活を続ける気がします)。
老後、自分の住まいがないと追い出される心配がある、などと耳にすることがありますが、
賃料をきちんと払い続けていれば、無闇に追い出されることはないでしょうし、
万一、生活保護を受給するほど困窮しても、そういう方々に貸す大家さんもいると聞きます。
(生活保護費が支給されるので、家賃の不払いが生じにくいからだそうです)。
何事にも絶対はありませんが・・・。
今は金利が低いので、ローンを組んで家を買う方も多いのではないかと思いますが、
低金利とはいえ、家は借入額が大きい場合が多いので、金利はそれなりに発生します。
「ローン審査が通った」と喜んでいる人もいますが、私には危うく思えてなりません。
(もちろん、しっかりした返済計画は立てて、購入する人が多いのでしょうが)。
どうして、人はローンを組んでまで、家を購入するのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
自分も主さんと同じ考えです。
車も基本ローンなしの一括で買います。家に関しては自分も親の土地があったので。購入はしていませんが。今後老後を迎えるまでに貯金をしていき。建て替える予定です。もちろん一括です。ローンを組んで家を買う方などは。ケースバイケースですが。今後先のことを見て。現在は一括で購入できないが。ローンをくんで払っていってもいずれ自分のものになります。ですが賃貸は30年払っても自分のものにはなりません。そこの違いですね。ローンの場合月々の支払いが若干増えるがいずれは自分のものになります。
車など一定のものだったらローンなしで買ったほうがいいですよね^-^自分の知っている方はかっこいいスポーツカーをローンで買い。事故にあってしまい廃車で残債・・・ 人それぞれの考えですよね^-^
家賃10万円の借家に、25~85歳まで(60年間)住むと、単純計算では7,200万円の支出になります。
それくらい払うなら、ローンを組んでも家を買った方がお得かもしれませんね。
しかし、借家なら家族が少なくなったら、狭い物件に移動すれば、支出は抑えられます。
ローンで家を買うと、家族の変動に伴って、家の広さを変えることは難しいですし、
固定資産税や家の修繕費が必要になります。
30年ローンなどは、よくあることだと思いますが、30年経過すると、家を建て替える必要が出てきます。
もちろん、基礎のしっかりした注文住宅を建てれば、もっと持つと思いますが、その分、初期費用は嵩みます。
どちらが良いかは一概に言えない、永遠の課題かもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
20年位経つと、物価は変わる。
貨幣価値も。俺の子供の頃のJR初乗りは30円だったからね。今5倍以上と考えると、実質利息はむしろなんでもなくなる。20年以上前の購入額は変わらないからね。金利もそれほど上がってない。賃貸は時勢に合わせて上がりっぱなしだよね。実質利息を超えると思うよ。土地が安い時期に購入して、金利を支払っても、実質的な損益が出ないようにできたのですね。
購入のタイミングや物件がよいと、逆転現象も起きるのでしょうね。
私はバブルを経験していますので、多額なローンは怖いと思ってしまいます。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
東京都足立区は、治安の悪い街...
-
蔵から出てきた昔の木枠
-
20-30代独身で家を買った方いま...
-
精神障害に理解のある県とか市...
-
棘のある植木
-
高齢者が一人暮らしだと不安だ...
-
ポストに時計の落書き(絵)が...
-
隣の家が建て直して60㎝セット...
-
便器の形状のせいで
-
明日から、社会人として一人暮...
-
鉄骨造の中古マンションの骨格...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅新築で夫婦喧嘩になってし...
-
家購入、第三者目線で意見を聞...
-
入社1年目の24歳で一戸建て...
-
家を購入?貯金なし。フリーター...
-
貯金100万円でも一戸建て購入可...
-
新築マンション購入後、義両親...
-
戸建購入を考えていますが、金...
-
年収420万で家を買いますか?
-
家の購入について。夫の手取り2...
-
自己資金0円でマイホーム購入...
-
頭金0、45歳です。住宅ロー...
-
一戸建て購入について、アドバ...
-
女手一つで・・買えちゃう家っ...
-
シングルマザーで建てれる家に...
-
世帯年収600万で5500万円のマン...
-
貯蓄なし・ローンありで、一戸...
-
持ち家にコンプレックスがあります
-
家 購入について どんな意見で...
-
築18年の中古テラスハウス購入...
-
i家を購入したい。
おすすめ情報