dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は短大で資格を取り、正規社員で介護の仕事を2年程している22歳です。

1年目の冬に腰を痛めてヘルニアと診断されました。

2年目に入ってから辞めたいという気持ちが強くなりました。
その理由は腰を痛めたというのもあるのですが、介護以外の仕事をしてみたいなーとアバウトですが思ってきたからです。また、先輩をみると10年介護をしていて、私は先輩みたいに介護の仕事をバリバリできないと思いました。

でもいざ辞めるとなると他の仕事で何がしたいのかわからないし、職場に辞めたいと言いづらいです。誰に仕事を辞めたいと相談したらいいかもわかりません。

転職を経験した方、仕事を辞める時に誰に相談したか、以前していた仕事・今している仕事などアドバイスや経験談など聞かせてください。

A 回答 (3件)

毎日介護お疲れ様です。

私も数年前まで介護福祉士でした(キャリアは10年以上)。今は事務職です。

まず介護職なら平日休みがあるでしょう。ハロワ(あなたの年齢で都会ならJOBカフェもあると思います。会社を辞めなくても求職登録もできます)とかに行って職業訓練などの情報やキャリアカンセラーの方がいるので相談にのってもらうといいです。あと都道府県などが就労支援してる場合もあるので、それも使ってください。

私にように介護10年以上だと潰しが効きにくいのは事実です。あなたは若いので、転職できるその可能性は高いですが、その転職先がぼやけていると失敗する可能性も高くなります。あと腰に爆弾もあるので長時間の立ち仕事や座り仕事は少し考えた方がいいかもしれません。

よくお考えください。
    • good
    • 1

お仕事お疲れ様です^^


介護職の経験はありませんが、なにか参考になればいいかなと自分の就職&転職活動についてお話しします。
25歳女です。

私が大学卒業時は就職氷河期で求人数が少なく、
プラス自分が就職活動の情報収集を怠ったせいでなかなか就職先が決まらず、
卒業してからはドコモショップで働いてました。
携帯業界は客層が悪いと言われていますがアルバイトで接客慣れしていたので、
そこまで苦にならず。
また覚えることが多くても常にパソコンで調べられるので安心でした。
契約社員ですが月給も安定(手取りで20万)、福利厚生も抜群、人間関係もまあまあ良かったのですが、
シフト制(早いときで8時出勤、遅いときで23時退勤)がきつくなり、
4月に入社して11月で退社しました。
今思えば後先考えず何バカなことしてるんだろうと思いました。

その後は短期アルバイトで食いつなぎながら20社くらい書類は送ったかな?
縁があり、目標の土日祝休みの事務職につけました。
これで安定するな〜〜〜と思ったのは数日で、
かなりのブラック企業でした。(不正、冷暖房が無いなど)
ドモコ以上のストレスを抱えながらも、なんだかんだ楽しく仕事をしていましたが、将来性の無さから1年3ヶ月仕事を辞めました。
このときはちゃんと次にやることを決めていました。
HP制作がしたいと思ったので職業訓練に通う手続きをしていました。
退職後、実際に受かりましたがたまたま応募した企業に受かりそちらに入社することにしました。
しかし、面接での説明とまったく違う契約で結局入社せず。
これが昨年の夏の話です。
その後は結構小さな不幸が重なったりからだの調子もどんどん悪く、、、
しばらく何もしなくなりました。
就職活動を再開するも「この企業で働きたいか?」「妥協してるのでは?」と考えるようになりました。
ここでやっと自分が働く上での軸を明確にできました。

現在は職業訓練校に通いながら就職活動をしています。
先日、ここでならキャリアアップもできるし働きたいと思える企業での最終面接でした。

こんなに長く書いて伝えたかったことは、
【無計画な就職活動での失敗】です。

仕事を辞めたい、でもいまなにがしたいかわからない。
のであればまずは、
・自分ができること
・会社に求めるもの(仕事内容、待遇など)
・妥協できないこととできること
を書き出してみてはどうでしょう。
さらにそれを持ってお時間があるときにハローワークに相談しにいってみてはどうでしょうか?

私もはじめはハローワークに相談しに行くのが苦手で嫌いでした。
でも1度相談しにいくと、相手は私たちより大人で人生の先輩なので、曖昧なビジョンをすこしずつまとめる手助けをしてくれます。

相談者様の場合ですが、介護の仕事が好きでいまの職場が好きなのであれば
会社に事務職にうつれないか相談するのもアリだと思います。
また世の中には介護、医療、福祉関係の会社がたくさんあるので、
「介護職の経験」をいかす仕事はたくさんあると思います。
(たとえば介護事務、医療事務、福祉系メーカーでの事務もしくは営業など)
もちろん全く関係無いお仕事でも、まだ22歳なら大丈夫です。
私がちゃんと転職できましたから、結果はどうであれ。笑

2月3月が1番求人が多くなる時期なので、未経験可の求人も増えるそうです。
でもまずはヘルニアが悪化しないよう上司に相談したほうがいいでしょう。
お大事になさってくださいね^^
    • good
    • 1

どんな職種への転職が良いかなどの相談なら職場の誰にも言っちゃダメ。


辞めるべきかどうかは、仲の良い信用できる友人、家族が良い。
要するに自分の人生を真剣に一緒に悩んでくれる人。
私の場合は妻だった。

退職したいという旨は、直属の上司に言う。

>仕事を辞める時に誰に相談したか
独立起業する時は妻に相談したけど、転職の時は自分で考えて自分で決めた。

>以前していた仕事・今している仕事
以前の仕事も今の仕事も、以前と今の間の仕事も、同じ業界の同じような仕事。
営業からマーケティングという職種は変わったりしたけど。

いずれにしても自分が何ができるのかを冷静に考えて、転職のコンセプト(給料アップとか、環境改善とか)をしっかり持つこと。
それができないで、漠然と転職しよ~って感覚で転職活動するとほぼ確実に失敗する。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!