dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外での移植にかかるデポジットについてです。

割り込み料という言い方をされますが、実際どうなのでしょうか?
個人的には、例えばアメリカでするなら「アメリカ人と同等に順番待ち出来る権利を買う」ということなのかな と思いました。決して最優先になる訳ではなく、後ろに並ぶので。
1人分、遅れる人はいます。

海外移植を断られる場合もあるし、デポジットが一部戻ってくる場合もあると聞きました。

海外での移植はどの程度の割り込みなのでしょうか?
日本で移植の順番を待つのは難しい人もいますし、大幅に順番を抜くのと、1人分抜くのでは全く違うと思い、気になりました。

詳しい方、宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

デポジットと言うのは文字通りの預託金です、



移植当該人が施術費用・入院費など予め積算される金額です、無事に退院にこぎ付けた時に支払いに応じる事が出来るかどうかのいわば保証金的な性質も併せて持ちます、

仰る様な割り込み料とは根本的に意味合いが異なりますが、

ドナー待ちとして入院できるかどうかは担当医師の判断です、
ドナーが現れても適合性と確実性がデータベースからはじき出されますから、
順番は必ずしも先着順どおりでは有りません、

其れを海外からの移植者が高額の金員を支払うから自身を優先してと言うのは些か異なります、

其れとは別に、海外移植では適合性の有る臓器を経済的に売買する闇組織的な物も有る様に聞き及んでいるのも確かですが其れは闇のビジネスです、

デポジットを積んで順番を待つ移植医療とは根本が違います、

当該人が施術前に死亡の折には入院費用が差っ引かれて返金されるのは言うまでも有りません、

日本からの移植希望者が事前に死亡して返金された物を税務署が所得として認定して一悶着起こった事も有ったようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
デポジット=預託金、割り込み料ではないということでよかったです。
割り込み、割り込みと言われますが、言うほど悪いことでないように感じます。

丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/31 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!