dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく報道関係のニュースで
「身元不明の女性の遺体が発見されました」とか
「逃げ送れた○○さんと思われる遺体が・・・」とか
耳にしますが、「死体発見」と「遺体発見」では
意味が違うような気がするのですが、具体的に
どのように違うのか教えて下さい。

A 回答 (7件)

こんにちは。



早速ですが・・・

・死体:身元が特定できない場合。
・遺体:身元が特定できている場合。

です。
    • good
    • 0

男性:死体


女性:遺体

スミマセン・・ネタでした。
    • good
    • 0

「報道関係」ということですので,ニュースや新聞記事での使い方,という前提で述べます。



まず,「死体」と「遺体」とでは,意味は同じですが,言葉の響きが違いますね。
前の回答にもあるように,「死体」のほうは物理的な存在,モノとしての感じが強く,「遺体」のほうは人格を持った存在である一人の個人が亡くなった,という響きがあります。
そこで,身元がわかっている人に対しては,敬意を表すということでしょうか,「遺体」ということが多かったのでしょうね。

しかし,最近は身元不明であっても「死体」という言葉の生々しい語感をさけ,「遺体」を使っている場合もあります。
「死体遺棄事件」は「遺体遺棄」とは言わないですが,これは「遺」の字が重なってしまうのと,刑法で「死体損壊」という言い方をしているからでしょう。

参考までに,NHKでは次のように定めています。

「死体」ということばは,即物的な語感が強いので,一般的には「遺体」を使う方がよい。
 特に,「行方不明だった○○さんの遺体が発見されました」というような場合は,捜索して発見されたものであり,身元がわかっている場合なので,「遺体」をつかう。
 ただし,生死がそのニュースの主要な内容である場合などは,「死体」を使うこともある。
(NHK放送文化研究所編『NHKことばのハンドブック』による)

つまり,
身元がわかっている場合はもちろん,そうでない場合でも,なるべく「遺体」を使う。「死体」は例外的。
ということのようです。

また,大阪・よみうりテレビのアナウンサー,道浦俊彦さんのサイトにも「死体と遺体」というコラムが載っていました。
こちらです。
http://mscw.msec.ne.jp/ytv-cgi/announce/kotoba/b …
ご参考までに。

参考URL:http://mscw.msec.ne.jp/ytv-cgi/announce/kotoba/b …
    • good
    • 0

お尋ねの意味とはずれますが「遺体」とは「死体」


の事をささない事もあります(古典日本語??)

父母の残してくれた体、という意味で
子供の体の事を指します、この場合、死んでいなくても
適応できます。
    • good
    • 0

補足です・・・



「身元不明の女性の遺体が発見されました」

捜索願が提出されている女性にリストアップしているものの、
決定付ける物的証拠が無い状態。


「逃げ送れたAさんと思われる遺体が・・・」

状況証拠からAさんである可能性が高いにも関わらず、
Aさんと特定できる物的証拠が無い状態。

と個人的には思っていますが・・・
    • good
    • 0

死体は、まだどういう人なのか、身元が分かっていないときに使います。



遺体は、身元がわかった「人格をもった死体」のことを指します。
    • good
    • 0

辞書に「遺体」のことを、


『「死体」に比べて人格性をこめていう』
とありますから、
「亡くなった方」と「死人」の表現の違いと同じでしょう。
「死体」の方は物体としての意味合いが強いような気がします。
また、「遺体」は人間以外の動物には使われません。
http://www.nifty.com/cgi-bin/dic_search.cgi?book …

参考URL:http://www.nifty.com/cgi-bin/dic_search.cgi?book …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!