dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金属加工の経験者様に御聞きします。
直径25㎜の穴に、直径24.5㎜の丸棒は通りますか?
①通らない。
②擦りながらキツキツ入る。
③簡単に入り隙間が出来る。

また、
通常、直径25㎜の穴に、丸棒をガタつきなく(隙間)差し込むには、丸棒を何ミリに製作するものでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (10件)

③簡単に入り隙間が出来る。


金属部品加工の分野で0.5ミリの余裕は、いわゆる「スポスポ」です。

どういう仕上がり、機能、を期待すして設計するのかによります。
はまるかどうかだけで言えば、0.1ミリでも隙間があればはまります。
穴加工が一般的なドリル刃なのか、環状刃物なのか、機械での切削仕上げなのか。
材料の材質、厚みはどのくらいなのか。
手ではめ込んでピッタリ、とか、プレスで圧入してピッタリ、とか。
棒は、固定するのか、取外しするのか、とか。
穴に貫通して回転やスライドなどの動きをするのかどうか、とか。
などの諸条件で寸法が変わってくると思います。

そこまで言わない、と言う話なら
例として、条件によりますが、通常の鉄鋼ドリル刃の10ミリで軟鋼に穴あけして、その穴に一般的な磨きの10ミリ丸棒がほぼぴったりとはいって動いたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
大変参考になります。
有難う御座いました。

お礼日時:2016/02/01 10:21

JIS B 0401を見てください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
専門的なお話等、大変参考になります。
有難う御座いました。

お礼日時:2016/02/02 23:40

0.5mm、そのあたりの物指で計測目でも余裕で確認できますね。


余裕で入ります、もち論加工の精度にもよります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
専門的なお話等、大変参考になります。
有難う御座いました。

お礼日時:2016/02/02 23:40

単純に


>直径25㎜の穴に、直径24.5㎜の丸棒は通りますか?

入らないときは、原因がある。

25mmでは有効数字が書かれていない。24.5mm~25.4mmを25mmと言っている。
 2.500×10mmなのか。25.00±0.3とか
≫直径25㎜(最小24.5mm)の穴に、直径24.5㎜(最大24.54mm)の丸棒は通りますか?
 精度が書かれていないので、穴径25mmは24.5mmも含まれるし、シャフトは24.54mmも含まれる。そりゃ通らないですね。

真円なのか?

 ドリルで穴をあけたときルーローの三角形( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC … )になっていないか?

垂直に通したいのに斜めにあいている。

真円でしたら、0.1mmでもがたつきがあります。通常は0.025mm(25μm)

H7のはめあい公差では、軸が24<φ≦30の場合は、24.525mmが加工サイズ。
はめあい公差表|JIS規格によるはめあい公差( http://www.toishi.info/faq/question-seven/hameai … )

加工をするときは、その用途によって精度や目的(「すきまばめ」「中間ばめ」「しまりばめ」)とかも必要。それなしではあまりに漠然としていて正解はない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
専門的なお話等、大変参考になります。
有難う御座いました。

お礼日時:2016/02/02 23:40

単純に回答するなら余裕で入ります。



ご質問の趣旨はがたつきのない場合
どのような考えをしたらいいか
ということではないかと思います。

『はめあい』という規格があります。
きつい規格にしてプレス機で圧入する(まあ、無理やりっていう感じ)
穴の方を加熱して若干大きくして棒を入れて冷やす。
穴と棒にオイル(グリス)を入れてガタをなくす。
ともかくゆるゆるにする。
など、用途に応じた加工をします。

https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclie …

用途を教えてくれれば、おおよその規格がわかります。
実際には加工後のすり合わせや、なじませなどが
必要となる場合があります。

まずは
『はめあい』で検索して事前調査をしておく方がいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
専門的なお話等、大変参考になります。
有難う御座いました。

お礼日時:2016/02/02 23:39

昔 こんな事がありました 熟練の職人が金属に穴を開け その穴に入れる金属棒を旋盤で作りましたが 入らない 他の者はダメと


しかし本人は 明日には入ると言う 本当に翌日には すぽっと 入る そんなこともあるので 精密に作られて居れば ガタガタで
入りますな よって ③
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
専門的なお話等、大変参考になります。
有難う御座いました。

お礼日時:2016/02/02 23:39

真円度と円筒度というのをご存知でしょうか?加工精度の問題です。

これらが、判らないと正確には答えられません。
通常の精度の金属加工機で通常の加工した場合なら、答えは、③簡単に入り隙間が出来る。です。
ガタツキの具合は、使用条件によって評価が決まりますので、どれくらいまでならガタツキなしとするのかを決めておく必要があります。隙間が負状態または、金属同士が固着するような状態では、抜き差しできません。差し込むためには、隙間が必要です。この隙間は、通常、1~2μm程度とされています。隙間が小さいと、かなり真っすぐ差し込まないと差し込めません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼

2016/02/01 10:22

御回答有難う御座います。
専門的なお話等、大変参考になります。
有難う御座いました。

お礼日時:2016/02/02 23:39

加工精度によるでしょう。


深さも書いてないなあ、短ければ入りやすい、
潤滑剤を使っていいなら入りやすい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
大変参考になります。
有難う御座いました。

お礼日時:2016/02/01 10:22

<ガタつきなく・・・。


あなたの要求度にかかわるところ(使用目的度)によって0.1ミリ以下の細かいことについては寸法の検討も必要になってきますので、もしも相手に指定される場合には、寸法より説明を大事にしてください。

穴がドリルだけで完成しているとしたら、棒の方をいくら丁寧に仕上げても無駄です。
また、穴の厚み(トンネル状の長さ)にも関係しますから、機械仕上げの加工も技術がいります。

詳しくは、「はめあい」という言葉でいろいろ規定などもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
大変参考になります。
有難う御座いました。

お礼日時:2016/02/01 10:21

0.5だからクリアランスは0.25なので簡単に通ります。


Φ25.00なら丸棒はΦ24.97くらい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
大変参考になります。
有難う御座いました。

お礼日時:2016/02/01 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!