dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3女子です。
三月の卒業式のあとに謝恩会があります。
一応出席に丸をしたのですが、なんとなく行きたくありません。
何人かでテーブルを囲むみたいなんですが、
他のみんなはいつも一緒にいる人がいて、座る人がいると思いますが、わたしといつも一緒にいた子が他の子といるようになり、謝恩会で1人になるのではないかとても不安です。

両親からは、行かないともう会う機会ないかもよ?といわれて、悩んでいます。

もし、皆さんがこのような立場でしたら、謝恩会行きますか?
色んな意見を聞かせて頂きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

謝恩会は、卒業式後に、教室に戻ってから、そのままそこで開くのでしょうか?


それとも、場所を変えて、あらためて出かけるのでしょうか。
前者なら、欠席しにくいかもしれませんね。
不安な気持ちがあって、楽しめそうにないのなら、
欠席してもいいと思います。
事前準備などで、係の人に迷惑がかかりそうなら、
早めに、「卒業式の後、用が入った」とか理由に、キャンセルしたほうがいいですが、
そうでないのなら、断るのを、ぎりぎりまで待ってみてもいいかもしれません。
というのも、
あと1ヶ月足らずでお別れだ、と思うと、
人って、いろんな人に優しくなったりできるものですから。
今まで、あまり話さなかった人が、急に話しかけてきたり。
早々とキャンセルして、
「やっぱり出席しとけばよかった」と思わないとも限りません。
これは、謝恩会当日にも言えることで、
テンションの上がった子が、話しかけてくるかもしれません。
でも、それよりも、やっぱり不安な想像をしてしまうなら、
あれこれ迷わず、欠席しましょう。
ご両親が、参加を勧めるのは、
自分たちの高校生時代の、友人たちと楽しい思い出があるためです。
嫌な思い出もあったでしょうけど、
年が経つと、楽しい思い出が強くなってくるものなのです。
だから、あなたの不安はたいしたことはない(とまでは思ってないでしょうけれど)と
行ったら、なんとかなる、それなりに楽しめて、いい思い出になるはずだと思っているのです。
私は、欠席していいと思います。
謝恩会で、もし嫌な思いをしたら、
これから先、同窓会などにも行きたくなくなります。
大人になったら、高校の時の仲のよさに関係なく、
昔のクラスメートとして、笑って会えるようになると思いますが、
嫌な思い出があると、それもしたくなくなります。
だから欠席でもいいのです。

私は高校をダブったため、あまりいい思い出がありません。
同窓会の案内や、元のクラスメートから電話があったら、
大人なので、(友人に嫌な思い出があるわけではないし)
普通に話しますが、
「この人、どっちの学年の人だったっけなあ」と
記憶にもないくらいですので、当然、同窓会にも行きません。
でも、大学時代の友人たちとは会いますよ。
楽しいです。
卒業式で嫌な思い出も卒業しましょう。
その後の出会いが、いいものになりますように。
    • good
    • 0

卒業などが近づくと本音や建前、今後の展望における付き合いなどが交錯し友人関係が白日に曝されます。


特に女子は男子に比べ『表面上仲好く』してる場合が多いので端からみてると『女って怖いな…』と感じます。
でも、大概は『損得勘定』で動いてるので貴方が1番『利害関係』が少ないグループに入ればいいと思います。
イベントが過ぎれば女子は以前のように『表面上仲好く』なれる生き物ですし…。
    • good
    • 0

卒業してすぐですよね?


両親が言うようにもう会う機会がないかもも正解ですが。
貴方の立場なら、私なら参加しません。
最後の最後で嫌な思い出になりそうです。
今から少しずつ思い出になってから同窓会くらいでいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています