dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

料理用にベランダでパセリを栽培しています。
毎年苗を買っては植え替えて、大きく育てながら料理にたびたび使って重宝するからです。
ですが、いつも蝶の幼虫のような毛虫にいつのまにか食べられて、完全に無くなって泣いてしまいます。
殺虫剤をまくにも、食用なのでためらわれます。
どのような工夫をしたら食用パセリを虫に食われずにできるのでしょうか。

A 回答 (6件)

紹介したキットみたいなのは割高なので曲がる支柱かUの字になっている支柱と防虫ネットだけ買ってくれば安上がりです。

支柱の代わりになるようなものがあればそれでもいいですし。防虫ネットの遮光率は10%くらいなので日当たりを気にしなくても平気です。ネットと葉が触れ合っているとそこに卵を産んでしまうので触れないようにしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
今年は試してみようと思います。

お礼日時:2016/02/05 22:43

支柱を立て防虫ネットをかけて、ネットが飛ばないように麻ひもでプランターの周囲をぐるっと回して止めればいいです。


こんな感じです。
http://item.rakuten.co.jp/soraniwa/200052/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

便利な物があるのですね。
防虫ネットをかけても、お日様の日差しは遮らないでしょうか?
今年は試して見ます!
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/05 21:21

元気に育てれば自己防御しますよ。


パセリ、紫蘇など香草は虫がつきにくいのですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。。元気がなかったのでしょうか。。
ほかにレモンバーム、ローズマリー、ミント、バジルなど別鉢ですが、植えていましたが被害はまったくなかったのに、パセリだけやられてしまいました。
パセリ苗を元気に育てる方法ってあるのですか?
お返事ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/05 21:18

パセリを植えたら、山椒に見も気もされませんでした。


アゲハチョウの子ですかね、
大食漢で鮮やかな緑と黒のモスラになります。
くいつくすと突然いなくなるのは不思議です。
さらに不思議なのが、
いじめられながら必死に生きてきたパセリは
アゲハチョウも遠慮するみたいですね、
ちょっと回復させて、来年はよろしくね。
というところみたいですね。
一度成虫まで見届けたいんですが、
変態ですよね。しかも土の中から枝へ。
生態まで関知ができないで終っています。
パセリもいいけど、鮮やかな水色のアゲハチョウも
一度は育ててみたいものです。
パセリはスーパーで買えますが、
アゲハは売ってません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです!
アゲハチョウが我が家によくやってくるんですよ。
おっしゃるとおり、緑と黒のモスラさんが居ました!
私は毛虫系芋虫系がとても苦手で、見つけてからそのままにしていたんです。
そしたら、パセリの葉っぱがなくなったと同時に、モスラさんも居なくなっていたので不思議でした。
アゲハチョウは飛ぶ姿は可憐なのですが、幼虫はちょっと苦手です。。。
パセリは苗が貧弱だったので、耐えうる力がなかったのかも。
あっという間でした。。。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/05 21:15

コーヒーの出がらしを土に混ぜ込んでおく、また、レモン水を霧吹きで吹きかけておくのも有効かと思いますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

おお!試してみます!
先日、またパセリの苗を買ってきたところです。

お礼日時:2016/02/04 23:23

一緒の鉢に、無視が嫌がる匂いを出す植物を植えては?



マリーローズやラベンダーなどは、虫が嫌がります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一緒の鉢にそれらを植えてみます!
ちなみにミントもOKですか?

お礼日時:2016/02/04 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!