dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から新社会人のため家を契約しました。

しかし、大学が卒業が危うい状態になってきて、そうなると内定先も取り消しになります。しかし、家を契約しているためそこに住んでまずはフリーターとして働きたいのですが、契約時に内定先など記入して契約しています。この場合、そこに住むことはできなくなるのでしょうか?
もちろんフリーターでも月給15万円以上稼ぐつもりです。

A 回答 (6件)

申込書には書いてあるけど 契約書には内定先まで書いていないでしょう。

大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。初めてのことなのでわからず質問させていただきました、まだアパート引き渡しまで時間があるので仕事探しします。

お礼日時:2016/02/05 20:03

まあ、貸主も本能的には「貸したい」立場なので、先々のトラブルを回避するため、事前に事情を説明すれば、問題ない可能性も高いとは思いますが。



ただ日本の法律上で言いますと・・住んじゃうことです。
賃貸物件でも居住権は認められ、居住権は最も保護される権利の一つですから、質問者さんがキチンと家賃さえ払えば、家主側が退去を求めるのはかなり難しい状況に陥ります。

状況的にも、勤務先では無く内定先としているのであれば、契約時の告知義務違反や虚偽告知には該当しませんし、内定取消しの可能性も、貸主側が予め想定可能な事態であって、それでも構わないと言う前提で、契約が締結されたと考えることも可能です。

やや極論ですが、賃貸物件の入居日に、勤務先が倒産したとして、貸主が「無職の人には貸せない。出て行け!」なんて言うケースも、可能性としては存在しますよね?
賃貸契約には、そういうリスクは当然有り得るものであり、リスクが全く無い商売などありません。
従い、貸主側の「今すぐ出て行け!」「この場で契約解除だ!」なんて言う主張は、貸主側のリスク管理不足とか、貸主側が背負うべきリスクとして、まず認められません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まずは不動産に確認をとってみます。

お礼日時:2016/02/05 20:31

契約書の条文に「勤務先等が変更になった場合連絡は必須〜」とか書いてませんか?入居の際の審査で「この人は支払い能力があるか?」ということをチェックするために勤務先等を書いていただきます。


今回、フリーターになるということですがまだ働く場所等は決まっていませんよね?それだと、支払い能力があると認めるのは難しいです。

しかしながら実際のところ勤務先が変わったりクビになったりしても管理会社に連絡しない人が多いです。ただ、連絡の必要が条文に書いてある場合、そのような行為は契約違反になります。管理会社や担当にもよりますが、滞納がある場合や長く連絡が取れない場合、勤務先に連絡を入れたりします。その時に「その人は入社していませんよ」と回答されたら契約違反発覚で強制退去です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まだ、入居予定まで時間があるので
不動産に確認をとってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/05 20:32

質問の答えは「問題ない」ですが、そもそもその賃貸住宅は必要なんですか?



内定していた勤務先への通勤のために借りたのでしょうから、他のアルバイトでつないでいくなら無理にそこを借りておく必要があるのですか?

もちろん契約は済んでいるから、今から契約解除するには色々と余分なお金がかかるでしょうが、そこに住むと少なくとも今後1年間の賃借料は必要になるから、もっと他の選択肢があればベターですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね、まずは不動産に確認をしてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/05 20:32

契約相手次第。


連帯保証人もいるでしょうから、契約先がどう判断するかによる。

関係者へ早めに連絡しておこう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まずは確認をしてみます。

お礼日時:2016/02/05 20:33

大丈夫ですよ。



「正社員」ということは契約条件じゃないでしょう。

契約してしまえば、遅れることなくキチンと家賃が支払われるかどうかですから。

万一確認されて聞かれたとしても、「辞退しました」で良いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。まずは確認してみます。

お礼日時:2016/02/05 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!