プロが教えるわが家の防犯対策術!

鎌倉時代の支配について質問です!
公武二元的な支配だったということは、農民は2倍の年貢を納めなければいけなかったのですか?

A 回答 (2件)

鎌倉時代は、公武二重支配となっていました。


  朝廷の政治が続いていたためで、
  国ごとに守護(鎌倉幕府)と国司(朝廷・律令制)、
  荘園には、地頭(鎌倉幕府)と荘官(朝廷・律令制)がいた、ということです。

二重支配ではありますがで、必ずしもは税を二重に取られていたわけではなく
土地毎に、それぞれが分割支配・管理されていたので、税の行き先が2カ所あったと考えた方が良いと思います。
無論、両者に二重に搾取されていた地域もあったようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

天才やな

なるほど!分かりやすくありがとうございました〜!

お礼日時:2016/02/08 18:56

上川村は地頭支配地で年貢は地頭に


となりの下山荘は、荘園なので国司さんに

そういう感じ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

すごい分かりやすかったです!
ありがとうございました〜!

お礼日時:2016/02/08 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!