dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法律にお詳しい方、宜しくお願いいたします。
私達は40歳代の夫婦です。私は初婚、主人再婚(子供有元妻側)
年齢もあり、不妊検査を行っていますが、主人の精子の数が少々足りないとのこと。人工受精(体内)を勧められています。私は特段の問題は無いようです。とにかく年齢による時間の無いことが問題の状況です。
主人は、治療に伴なう精子提供を病院で行うのは絶対嫌だと言っています。家で採取した精子で人工受精が行えるのかは確認していませんが(精液検査の時異常に嫌がりました)、もし病院での提供のみとなった場合、私は子供が作れない状況になります。主人は、自分にも尊厳がある、自然にできない限り子供は欲しくない、輪をかけて、精子に異常の無い若い男性とでも結婚すればいい、出て行け!とまで言われました。
こういうことを言われた場合、まだ結婚1年3ヶ月ですが、慰謝料を請求できますか?
私は、生きる屍状態で、他人の子供を羨ましいと思いながら、また、精子の提供を拒否する主人となど健全な精神で夫婦生活を送ることなどできません。
よろしくご回答のほど、お願い申し上げます。

A 回答 (3件)

>慰謝料を請求できますか?


出来ません。
お気持ちはわかりますが、冷静に考えて下さい。

もしご主人が病気で失明したため失業し、収入が無くなったから慰謝料をもらって離婚したいという話が通用しますか?
ご質問者の言っていることは全く同じ事です。

治療を受けるか受けないかは本人の自由であり、その尊厳は守られなければなりません。更に言えばご主人は特に治療を受けなくても現に子供が授かっているという実績もあります。

但し婚姻継続が難しいと言うことでご主人と離婚するのは全くかまいません。
でも慰謝料という考えは間違っています。

ご主人の言う、「主人は、自分にも尊厳がある」には共感する男性は非常に多いでしょう。

協力するのが当たり前という考えでご主人と接しているのであれば、言語道断です。
多少少ないかもしれないけど作ることが出来る実績はあるのです。

ご年令の話はむしろご質問者の問題ですから、ご主人にすればそんなに急いで作らなければならないと言うのはあくまでご質問者の問題だから、何故自分が非難されて協力せねばならないのだ?と思っていますよ。
ご主人に協力をお願いするのであればもう少しご主人との接し方に気をつけなければ協力は得られませんよ。

こんなにご質問者にとって大事な話なのに、何故「家で採取した精子で人工受精が行えるのかは確認していません」となるのですか?
一番大事なことなのに。

私の回答がきつく見えると思います。それはご質問者が全て悪いのをご主人に押しつけようとしている様子がご質問に現れているからです。
でも本当はそうではないでしょう。今回問題なのは時間的な制約でそれはご質問者の都合でしょう。

自宅で採取して人工授精する方法もあります。この方法を選択する人は結構います。理由はご主人と同じようにやはり男としてのプライドが理由です。
妻が採取に協力してくれれば、それが一番です。
医者にご相談下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mickjey2 様

早速に的確なご回答をいただき、有難うございました。
目が覚める思いで読ませていただきました。
問題がなければ、夫婦として子供を儲けることは当然だと言っていた事や結婚を決める時も子供が欲しいと言っていた事、近隣に先妻(5年がかりの離婚の経緯がすごいので、裁判所でも有名だそうです)が住んでいることなども含めて私としても複雑な境地でいたことで、頑固な主人の態度がどうしても許せなく、勢いで質問してしまいました。
主人への思いやりも持たなくてはいけませんね。
家で採取・・・の件は、もう昨日のことですが診察時に病院の部屋で人工受精と言われたので、それだけで頭が一杯になり、家での採取を思い浮かばなかったのです。
ですので、本日でもTELで確認しようと思っています。
本当に有難うございました。        erutaka

お礼日時:2004/07/07 02:21

こんにちは。

私も子どもが欲しかった1人です。

私はいつからか、子どもが欲しい、というより、子どもを作らなくてはダメだ、と間違った考えをしてしまいました。

結婚すれば子どもができて、普通に幸せになれると勘違いしていましたよ。なんで私ばっかり?と感じていました。
だけど、やっぱり、お互いの歩み寄りが必要だと思います。

質問者様は夫と一緒に暮らしたくないのですか?私は暮らしたかったですよ。2人でもいいかな、と思えた時だったから余計かもしれませんけど。

・子どもが欲しいから離婚するのか
・夫と一緒にいたいから、結婚生活を続けるのか
よく考えて下さい。

焦る気持ちは少しはわかります。だけど、そんな時こそ落ちついて下さい。言われたくない事を(特に妻から)言われると、落ちついて考えられなくなるものですから。夫として男としてショックの大きい内容ですよ。
あなた自身が不妊症だったら、、と置きかえればわかる話だと思います。2人で1つの夫婦なんだから…。

私の経験、少しでも参考になれば…。
書いてたら、異常に長くなったので、割愛しちゃいました^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

secretary 様

ご回答いただき、ありがとうございました。
ご夫婦間の良好な関係が窺えますよ。
私どもは良好ではなく、せめて子供ができれば”カスガイ”で、夫婦を続けられるのにという気持ちが私にはあるのです。きっと非難されることでしょう。
主人は、自分の両親や恩人に特別に良く対応しなかった、自分の思った通りのことを何もしてくれない、などと不満をぶちまけて、人工受精までしては作らない、と言う人間なのです。子供ができたら、尚更自分の思うとおりにしてくれないなどという、夫婦の絆よりも、他を優先する信じられないことを言う人間です。ですから、”離婚”という言葉がでてきてしまったのです。私は普通にやってきていたのに。私も良好な夫婦関係を望んでいるのですが。
secretary様、御礼を言うところが、かえって愚痴になってしまいました。すみませんでした。       erutaka

お礼日時:2004/07/08 10:58

>精子に異常の無い若い男性とでも結婚すればいい、出て行け!


とは暴言です。 自分が協力してくれれば解決するのに!
女と生まれたからには自分の子をこの手で抱きしめたいと願うのは自然な事ですよね。
お気持ち大変わかります。
相談者さんは、彼の妻になる事よりも母親になる事を望んでるのですね。

愛すべき妻がこんなにも望んでいるのに それに向かって努力や協力をするどころか、逆ギレするような旦那さんとは、これから生涯を共にする事はもう考えられないでしょうね。
私だったら離婚します。  だって子供が欲しいもん!
旦那さんは元奥さんに渡したとは言え、一回は人の親になった経験があるからもういいのでしょうか。
思いやりがない人だなぁ・・・。

是非愛する人のお子さんをご自分の胸に抱いてください。
がんばってね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

myume 様

早速にご回答いただき、有難うございました。
女性同士のわかり合いがありますよね。
主人は口では子供欲しいと言っておきながら、さて手段になるとこだわるのは何故?と思ってしまいました。既に子供がいるから?と言ってしまったこともあります。
テレビドキュメンタリーで不妊治療に勤しむ夫婦を見たことがあって、本当に欲しがっている主人はこうなんだ!と思い込んでいた節もありました。そこがいけなかったかも・・・。お互いに思いやりが大切なんだと、私も意識を変えなくてはいけませんね。有難うございました。erutaka

お礼日時:2004/07/07 02:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!