dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラフォーの発達障害当事者です。

私は中学時代、生徒にも教師にもいじめを受け、居場所のないつらい思いをしましたが、ちょうど2つ上の兄が進学校をドロップアウトして、両親はそちらに付きっきりで、私のいじめ問題はいかにも軽く、二次的に扱われました。
その一方で、成人してからは、いじめを我慢したことが尾を引いて(当時は発達障害という概念などありませんでした)、就活に苦労するなど弊害に苦しみましましたが、両親に「○○(兄)はドロップアウトしてこんなにがんばってるのに、何で■■(私)はこんなにだらしないんだ」と、暴力を交えて説教までしてくる兄を擁護しながら、こっぴどくいわれる始末です。
こうしてみると、年の近い男兄弟は、もともと一般論として男性は社会でも激しい競争にさらされることもありましょうが、利害関係が衝突しやすいように思えてならないのです。
(男同士でも年が離れていれば、ある程度社会情勢のせいにもしやすいし、おのおのライフステージにおける課題も異なってくるから、どちらかといえば親子関係に近くなり、競争も起きにくいようにみえます)
私はつまるところ、幼少期に親を巧みに利用する駆け引きにおいて、兄に負けてしまったということなのでしょうか?

A 回答 (4件)

歳が近くても


仲の良い兄弟は山ほどいますよ!

全然違う性格で
別の趣味などでお互いに応援し合ったりね

兄弟で同じスポーツをしながらライバルだったり
競争してお互いを高め合う場合もあるし

女同士だって
浅田真央チャンとこの姉妹みたいにライバルで
親の期待も奪い合うような
熾烈な道の求め方をする場合もありますよ


もしやあなたは
今満足のいかない状況にあって
その頃の育てられ方や境遇で
そうなったと思っていたりします?

もしそうだとしたら
それは典型的な負の考え方ですよ

まぁ
たまに軽く考える程度にして下さい

あなたは未来のあなたや
あなたの大切な人に対して

勝っただの負けただのという判定を下すことなく

それよりももっと
お兄さんの精神力の強さをきちんと評価して

あなたはあなたの経験の全てを慈しんで
経験を生かし
負ではなく
もっと正の法則を見つけるようにしましょうよ
    • good
    • 0

こんにちは。



親御さんは、貴方がただ甘えているように感じているんじゃないでしょうか?
団塊世代以上の人達は、戦争経験者を父母に持つだけあって、精神力の強い人達が多いですからね。
中々理解してくれないですよね。
サボタージュの為の言い訳にしか聞こえていないと思います。

ただ、親御さん達と、貴方自身のこれからにも関わってくる話ですよ。
発達傷害という病気なので仕方が無いというのも分かりますが、申し訳ないですけど現実にそれで生活していくことは出来ませんよね。
お兄さんはかつて挑戦して失敗した、だから親御さんからは、助けてやれば這い上がることが出来ると見えたのでしょう。

貴方はどうですか?
教師からもいじめられたということですが、余程の事が無い限り、傍観者ではあっても当事者にはならないですよ。
貴方も初めから諦めてはいなかったと思いますが、徹底的にいじめと闘わなかったのでは無いでしょうか?
僕は闘いました。小学校高学年から中高と8年近く。何度も孤立無援に思え、絶望しかけても諦めませんでした。
少なくとも、僕はこのことで両親には頼っていません。
ただ、放任主義を貫いてくれたので、それが一助になったと言えなくは無いですがねw
それに、自分から助けを求めたことはありませんでしたが、陰で助けてくれた先生や同級生も僅かにいました。
諦めずに闘っていたからこそ、応援してくれたのです。

親御さんからは、貴方が弱くて望みが無いように見えたのではないでしょうか?お兄さんと比べて。
冷たい言い方ですが、望みのある方に懸けたくなる、託したくなるのはある意味仕方のないことですよね。
申し訳ないけれど、弱々しい貴方に手を懸けてお兄さんを弱らせるよりも、
お兄さんをもう一度強くする方が、家族としての生存確率は高くなるわけですからね。
単純な生存競争であって、駆け引き云々では無いと思いますよ。

親御さんが、お兄さんに助けさせるしかないというままでは、貴方の処遇は改善しないと思います。
強いのを強くしておかないと、弱いのを助けることは出来ませんから。
皆で弱くなってしまったら全滅です。
発達傷害は貴方のせいでは無いし、貴方にも意地や立場はあると思いますが、
花を捨てて実を取るしかないんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

確かにお兄さんの方が有利なのかもしれません。

でもドロップアウトしてもいいみたいですし、あなたも人の評価などを気にせずにドロップアウトする位の気持ちでやってみてはどうでしょう?
    • good
    • 0

そうかも知れませんね。


しかし親はいずれ死にます。
果たしてお兄さんはどうなのでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!