
こんにちは
最近ボクシングの試合を見て一つ気になることができました。
ボクシングの筋トレは激しいと聞いたことがあります。
当然、ボクサーの筋肉量は一般人を上回るはずです。
しかし、例えば170CMのボクサーが50㌔だったり175CMのボクサーの体重が55㌔だったりします。
BMIでは平均未満となります。
私はフルコン空手やってますが、みんな一般人より重いです。
もちろん、筋肉が付いてるためです。
(170センチに70キロの人もいます。)
しかしボクサーは一般人より筋肉量は多いのになぜ身長に比べて軽くなれるんですか?
そもそも、あんなに軽くなったらパワーが出せなくなれるのではないですか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃるように、筋肉量が多ければ重くなります。
実はボクサーの筋肉量は一般人と同じか、プロボクサーでも階級次第では一般人より少ない人もいます。筋肉がつく条件として最も大切なのは、よく食べること、強い負荷で鍛えること、そしてよく休むこと(無駄に運動量を増やさないこと)です。質問者さんの言う「筋トレが激しい」というのは頻度や量が多いという事だと思いますが、これらは筋肉をつけることにはあまり役に立ちません。
筋肉は、男性ホルモンやインスリン、インスリン様成長因子といったホルモンの働きで太くなります。筋肉に強い負荷をかけると、これらのホルモンの分泌量が上がります。これらのホルモンは、食事から摂取したたんぱく質(アミノ酸)を筋肉に同化させて太くしようとします。つまり筋トレは筋肉をつけるスイッチの役割を果たします。
食べる量が一般人と同じであれば、いくら鍛えても一般人を上回るほど筋肉を太くすることができません。筋肉の材料となるアミノ酸が足りないからです。また、空腹でいたり、長時間運動していたりすると、筋肉は脂肪と同じように分解されて消費されていきます。だから、たんぱく質だけでなく、糖質や脂質もとって栄養が十分な状態でいることと、休むことが大切。
ボクサーはなるべく自分の体重ギリギリの下の階級で試合をするために食事に気を付けて、体重をあまり増やさないようにしています。上の階級で出るとデカい相手と勝負しなければならないためです。
また一方でスタミナ強化の有酸素運動が多いです。たくさんの有酸素運動は筋肉を付きにくくする効果があります。
大抵の人は、普段は自分の出たい階級+10kgぐらいの体重をキープします。そして試合前の軽量の1か月ぐらい前から10kgほど減量して試合に出ます。体重を増やし過ぎると試合前にもっと過酷な減量をしなければならなくなりますので、普段から体重を増やしすぎないように、食事量も常に気を付けているわけです。体重が増えないようにしている以上、筋肉も付きません。
パワーはもちろんあったほうが有利ですが、ボクシングのパンチというのはあまり腕力に頼らないんです。下半身の踏み込みや体の回転を利用しながら体重を乗せて全身で打つので、力を入れていなくても信じられないような衝撃です。フルコン空手では顔は反則ですが、ボクシングは主に顔を狙うので空手ほど強力な打撃でなくてもOKできるというのもあるかもしれませんね。逆にウデや肩に力を入れて殴っていたら、あっという間に疲れてガードができなくなってしまいます。両手を顎につけて常にガードしているのは、なかなか疲れます。
また、筋トレの内容もあまり筋肉がつく内容ではありません。
最低でも日常で発揮する水準を上回る負荷をかけて鍛えることが大切。できれば最大筋力の80%程度が最も効率よく筋肥大できるといわれています。これは1セット10回程度しかできない重さです。また、その重さでやれる回数が増えたら、段階的に負荷を上げていく必要があります。同じ負荷で鍛える限り、何年鍛えても筋肉はそれ以上は太くならず、持久力だけが伸びていきます。マシンやバーベルを使わないとなかなかこのようにはいきません。
中学・高校生の運動部や、ボクシングの選手がよくやる筋トレは、あまり負荷をかけず自重で回数が多い筋トレです。これは主に持久力を鍛えるもので、筋肉が大きくなる内容ではありませんので、一定以上は筋肉がついてきたりはしません。
というわけで、あまり筋肉がつくような条件は揃っていないと言えるでしょう。もちろん、ボクシングを習っていても試合とか関係ない人は、好きなだけ食べるしウェイトトレーニングするので、松本人志みたいにどんどん筋肉がついてきます。
No.2
- 回答日時:
機械でいうならレーシングマシンです。
ホクセンでいうなら人工衛星です。
競馬(ドライバ、競艇の選手も同じですね)で言うなら騎手の体重です。
ここでもよく議論されます。
原付のレスポンスを上げるには減量が一番効果的です。
最高のチューニングなんですね。
エンジニアは1gを気にしてますよ。
軽薄短小、パワーレシオが大切らしいです。
No.1
- 回答日時:
BMIは脂肪率を無視した指数なので、その人の「今」の瞬間風速に当てはめても余り意味は有りません。
ボクサーは脂肪率を落として、体重を減らす。
1階級下のクラスで有利にしたいカラ。
筋肉が主だからパワー出るんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
リーチの測り方(特にボクシングをやったことがある人に質問です
格闘技
-
低身長ってだけで格闘技を楽しむことができなくなります。超軽量級となり、毎日中量級の人にビクビク怯えな
格闘技
-
4
プロボクサーを目指すなら、何歳までにボクシングを始める必要がありますか?
格闘技
-
5
パンチ力と体重の関係について
格闘技
-
6
スパーリングなしでボクシングは強くなれますか?
格闘技
-
7
優秀な重量級格闘家に身長180台が多い理由は何故ですか?
格闘技
-
8
スパーリングで骨折しました
格闘技
-
9
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
10
総合格闘技の練習頻度について 私は、強くなりたくて総合格闘技のジムに行ってます。 月曜、火曜、金曜、
格闘技
-
11
パンチ力って生まれつき?
格闘技
-
12
ボクサーが細い理由
格闘技
-
13
身長180cmと170cmの男性が闘ったら、有利な
格闘技
-
14
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
15
体格差と格闘経験
格闘技
-
16
ボクシングを始めて何年でプロデビューできますか?
その他(スポーツ)
-
17
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
18
ボクサーは、平均してどのくらい減量するのですか。
格闘技
-
19
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
20
総合格闘技のプロになるには、どれくらい期間かかりますか? スペックや練習頻度は 21歳 175 63
格闘技
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
総合格闘技の練習頻度について ...
-
5
デッド・リフトは本当に僧帽筋...
-
6
格闘家のような体になるには
-
7
格闘家がやっている筋トレメニ...
-
8
懸垂に必要な筋肉を鍛えるには?
-
9
筋肉痛がある時は道場(ジム)...
-
10
ボクシングなどの選手は胸筋が...
-
11
試合のための持久力のつけ方
-
12
筋肉痛がひくまでは練習しない...
-
13
格闘技の体作り 来年の4月から...
-
14
格闘技における筋力の有効性
-
15
ブラジリアン柔術にむけた筋ト...
-
16
パンチングマシーン何キロでま...
-
17
ボクサーのボディー(腹筋)に...
-
18
身長168センチの体に背筋力300...
-
19
体重が重い奴【デブ】と筋肉が...
-
20
パンチ力には背筋って本当でし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter