
高3女子です。
浪人するとしたら文転しようと考えています。
まだ今年の受験は残っていますし、全力でやりきりたいとは分かっていますが、気になることがあるので質問させて頂きます。
後日先生にもちゃんと相談しますが、考えをまとめおきたいので。。
まず、文転するというのは可能でしょうか。
無茶ではありませんか?
文転する際に、理科は科目が減る、もしくは基礎科目になる、なので心配はあまりしていないのですが、社会が気になっています。
社会は地理選択をしていたのですが、一年で新しく1教科勉強できるものなのでしょうか。やはり社会一つでいい大学を選ぶほうがいいのでしょうか。
また、英語はやはり文系だと理系より出来ないといけませんよね。センターだと何割ほどを目標にするべきでしょうか。7割ほどしかなかったのですが……。
あと、数学が1番の苦手教科なのですが、文系だと理系ほど求められませんよね?どうなんでしょうか。
国語はマーク、記述、共に出来るので大丈夫です。(理系選択したことが悔やまれます。 父親の反対を押しきれなかったので……)
よろしくお願いします!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
> 文系的?な暗記は得意な方です
だからセンターが苦手なんでしょう。
「暗記科目」の社会が壊滅しているじゃないですか。
社会は暗記科目じゃありません。特にセンター、特に地理は、
少数の最低限のことは暗記というか頭に入ってなければなりませんが、大筋をしっかり理解し、理解したことから正解を捻り出すのがセンター地理。
丸暗記だと空振りするように作られています。
おそらく化学もそうでしょう。生物だって基本的にはそうなんで。
ひょっとすると数学もか。
数学は、理解して覚えることは必要かも知れませんが、基礎問題演習をして、さっぱりできないことを確認しつつ、演習を繰り返すことでそれを克服してから、テストを受けなければなりません。
包丁やフライパンの使い方を本で読んで理解して暗記したって、料理ができるようにはなってないのと同じです。
勉強方法が間違っていると、伸びにくいですよ。
> いくつか、条件に合う大学があることは確認していますがやっぱり遅いですか?
その条件に合う大学を挙げないと、誰にも何とも言えないでしょう。
東大は無理、というのは判るでしょうけど、ド田舎の国立大学や公立大学だと話が変わるでしょうし。
通える範囲にどういう大学があるのかで話が変わります。
もっと易しい大学があることも、ずっと難しい大学しか無いこともあるかもしれないのです。
まぁ文転と言っても理系科目ができていたわけでは無さそうですし、このまま理系で行くよりは可能性があるのでしょう。
どこに受かるか落ちるかについては、どこかが判らないし、判ったところで何とも言えませんが。
英語も、私文なら出題難易度Upでしょうが、国立なら大概文理同じでしょうし。
まぁその英語力、たぶん時間無制限でセンター隅から隅までをちゃんと訳せないちゃんと意味が取れない、勿論時間内には無理、というレベルは拙いと思いますがね。

No.4
- 回答日時:
希望大学がわからないので、回答できませんが、高校時代もっと早く文系であることに気がつかないとねえ!生物をとることからしても、文系ですよ!理系は物理、化学が主流ですから!点数が悪かったからとはいえ、将来何がやりたいからこの学部学科を、普通受験しますが、あなたは将来を見据えて受けてないのですね!覚悟もありませんね!文系を甘くみてはいけませんよ!同じ浪人するにせよ、あなたよりも文系の勉強を豊富に皆してますから!よほどの覚悟で勉強しないとついていけませんよ!まず大手予備校の、普通の国公立大学文系コースを受験してみて下さい。
あと上には、難関国公立大学文系コースと、超難関文系や、東大文系があります。東大文系コースは、現役で早稲田、慶応を合格している偏差値70以上の学生がほとんどで、センター9割以上もざらにいます。センター6割なら普通クラスからですが、大手予備校ではこのクラスも危ないかも?行った予備校で進学指導、受験科目指導をきちんと受けて下さい。自力ではまず今年よりセンターはとれないと思って下さい。No.2
- 回答日時:
各科目の学力を書きましょう。
それと大凡の志望校も。
国公立と私立とで話が変わるでしょうし、そんな国公立があなたの近場にあるかどうかでも話が変わります。
国公立の場合、二次で数学が使えるところがあるでしょうが、そういう所が近場にあるのか。
私立でも、社会ではなく数学が使えるところもあるでしょう。
社会は何を選ぶのか。地理でどれだけ受けられるのか。確認して下さい。

No.1
- 回答日時:
地理のことに関してはやる気さえあれば1年でも充分やと思います!私の友達でも何人か地理を独学で勉強した人もいました。
勉強期間も1年ぐらいやったと思います。中には入試3、4ヵ月前に地理に切り替えた子もいましたよ!結局どれぐらい取れたのかは分かりませんが…英語はセンター利用なら9割以上、それ以外は8割ぐらいあれば安心やと思います。7割取った友達も私の周りには結構いましたけどね。
数学に関しても文系やったらそんな心配する必要はないと思います。国公立とか理系志望なら不安ですけど…
苦手な科目があっても、得意な科目でカバーすればなんとかなると思います。頑張って下さい!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 学校 高校一年生です! 文理選択のアドバイスをください! 6月までに文理選択をしないといけないのですが、と 3 2022/05/25 22:27
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 高3で文転きつい? 3 2023/03/23 22:15
- 大学受験 文転した新高3です。 社会の選択科目についてご相談させてください。 元々理系なので地理Bは選択してい 2 2023/01/23 20:42
- 学資保険 大学受験について 2 2023/01/07 02:40
- 高校 高3で文転間に合う? 4 2023/03/21 23:12
- 高校 高3で文転間に合う? 5 2023/03/21 15:53
- 高校 数学の先生になりたいです。 特に国語と社会の成績が高く文系を勧められて文系の道に進んでしまいました。 4 2022/03/31 07:12
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高学歴であればあるほど理系っ...
-
理系って負け組過ぎませんか?...
-
就活で地方国立はMARCH・関関同...
-
広島大学って東京だとMARCHより...
-
国公立だと偏差値プラス5、理系...
-
私立文系ってゴミカスですよね...
-
学校の指定校推薦って文系が理...
-
指定校推薦で早慶か、一般で旧...
-
数学の出来=頭の良さ、ですか...
-
地方の国公立大学から東京に就...
-
理科大経営か明治商どちらに行...
-
関関同立は、 同志社(文系)…上...
-
21歳文系大学生女です 最近医学...
-
保健体育は文系か理系か
-
高一 進路選択について
-
高校2年生です。 私は千葉大学...
-
情報系の職業について質問です...
-
大学の進学先について
-
新卒で入社するならどれがいい...
-
一橋の数学って理系の大学で言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高学歴であればあるほど理系っ...
-
私立文系ってゴミカスですよね...
-
就活で地方国立はMARCH・関関同...
-
広島大学って東京だとMARCHより...
-
上智理科大(2部を除く)と早慶...
-
学校の指定校推薦って文系が理...
-
国公立だと偏差値プラス5、理系...
-
理系って負け組過ぎませんか?...
-
地方の国公立大学から東京に就...
-
関関同立は、 同志社(文系)…上...
-
新卒で入社するならどれがいい...
-
文系で一番難しい科目、理系で...
-
指定校推薦で早慶か、一般で旧...
-
国公立大学を目指す一浪中の理...
-
今から日本史から世界史に変え...
-
1995年は私大バブルですか?
-
工学部の豊橋技術科学大学と名...
-
高学歴私立文系卒って最高に人...
-
関東に一橋より下の国立は筑波...
-
高3女子の文系です。 防大の難...
おすすめ情報
各科目の学力についてですが、センターの点数で言うと
国語→9割 数学→5割 英語→7割 化学→4割 生物→7割 地理→5割 でした。
化学は苦手で、点数が全く上がりませんでした。数学はこれでも上がったほうなんです。
今の成績からすると辛いのは分かってますが、一応、国公立が良いなとは考えています(学費的な問題で)が具体的なことは今年の受験が終わってから考えようと思っています。
いくつか、条件に合う大学があることは確認していますがやっぱり遅いですか?
社会はやるとしたら何がいいでしょうか。
文系的?な暗記は得意な方です。
理系選択したのは父親に逆らえなかったからです。文系だと就職できない!!だとか、今時理系に進まないとどうかしてる!!とかなんとか。私は最初文系に進みたかったんですよね。 学部だっていろいろ考えてました。
でもまぁ学費を支払ってくれている父の言うことですし、父の意見は絶対なので従うのが普通だと思っていました。(友人の親は優しいなぁって思ったりしてました。)ちゃんと自分の考えを貫いた方がいいらしいと気づいた時にはいろいろと遅かったです。(高3になって色々と親のことを話しているうちにあれ?ってなって笑)
親のせいにしてる感じになりますが、悪いのは私なのは分かっていますよ!!
ただ、覚悟がなかったと言われると、悲しいので。まぁ逆らえなかった時点でそんなに覚悟なんて出来てなかったのかもしれないですが。
いろいろと厳しいことは理解しているつもりです。