アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

京大阪大の文系学部志望の高2です。来年度から受験生になりますが、塾などに全く通っていないため、どの時期に何をどれくらい勉強しておくべきなのかいまいち掴めていません。
優先すべき教科や、二次の勉強をいつから始めればよいかなどご教授いただきたいです。特に数学と日本史に苦手意識があるので、おすすめの勉強法or参考書などもあればお願いします!

参考までに、一番最近に受けた河合塾全統高2共テ模試の自己採です↓
国語176、数IA68、数IIBC78、英R+L188、歴総日本史74、公共倫理75、生基+地基87、情報79、計825/1000

A 回答 (3件)

「受験勉強」という特別な勉強があるわけじゃないんですけどね。


質問者さんがそれなりの進学校に通っているのなら、普段の学校の定期試験で満点が取れるような勉強を普段から積み重ねておけば、自ずとそれが受験勉強につながるはずなのですが。定期試験で「授業でやったことさえ対策しておけばいい」というような勉強の仕方だと、8割9割くらいの点は取れますけど、満点は無理ですよね。進学校なら、定期試験でも、授業でやったことの応用問題とか入れてきますから、「何が出題されても大丈夫」というような勉強をしないと満点は狙えないですよね。
その普段の勉強の達成度を見るのが全国模試です。京大阪大を目指すなら、高2模試でももうちょっと得点しておくべきじゃないでしょうか。だって高2模試は高2しか受けませんけど、高3からの模試は、高3以外にも浪人生も受けるんですよ。高2までのんびりモードだった生徒も、あなたみたいに「受験生だから本腰入れないと」と本気モードになってきます。そんな状況になる中で、これまでより頑張って現状維持できれば良い方で、さらに学力を上げたいならば、もっともっと頑張らないといけないんです。
「学校が放任主義」だというのは、かなりの進学校なんじゃないですか。中堅進学校のように学校が管理して必死にお尻を叩かなくても、生徒が自分で自覚を持って勉強できるからでしょう。
「優先すべき教科」については、一般論があるわけではありません。既にある程度の得点はできるようですから、得意科目は最低でも現状維持。伸びしろが大きいのは苦手科目ですから、苦手科目で本番に失敗して大きく点を落とすことのないように、苦手を潰していくのが優先ではないでしょうか。
頭の良いところに行きたいというのですから、「自分は」どのように戦えば合格点を超えられるのか、戦略的に考えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当におっしゃる通り過ぎて耳が痛いです…。私のような名前も知らない高校生のためにこんなに真剣なアドバイスくださってありがとうございます。受験勉強の本質を突きつけられた気分です。自分の進路、自分でしっかり考えて自分で実現してみせます!

お礼日時:2024/02/16 21:59

京大阪大の文系学部志望の生徒は、


「中1から”受験生”の自覚」を持っていますよ。
でもまぁ、中には高三の冬になっても受験勉強せずに現役合格する子もいますので、
マイペースで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中1から!すごいですね。みんなそんな早くから学びたい学問とか場所が定まってるのか…。私はその頃全然で友達と部活に勤しんでました笑。
私がかなりビハインドをとっているらしいということはわかりました!まだまだ全然諦めたくないので頑張ります!

お礼日時:2024/02/16 21:43

こんにちは。


京大阪大レベルならもう始めていないと遅いです。
高2の夏くらいから始めている人が多いのではないでしょうか。
優先は二次試験の教科だと思います(特に英語)。
あとは極端に苦手な教科があるならそれも対象です。

数学は青チャートの例題が良いですが、現時点で間に合いそうになければ文系の数学 重要事項完全習得編をまずはやってみて、問題なくできたら文系プラチカなどでしょうか。
日本史はすいませんが、よくわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はっ!そうなんですね!!
親も学校も放任主義すぎて知らなかったです…なんて周りのせいにするのは良くないか、!
3年生になる前に知れてよかったです泣
青チャは今やってるので文系の数学とプラチカ見てみます。ありがとうございます!

お礼日時:2024/02/16 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A