dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは!私は(中)3の♀です。
私たちの学校では10月の始めに文化祭と体育祭があります。
そこで2つのことについてアイディアをもらいたいです!!
(1)合唱コンクール
「聞こえる」という曲(歌い始めが 鐘が鳴る…)を歌います。
小さな学校なので全校で1位、2位、3位を決めます。採点はもちろん先生。
中学最後の合唱コンクールなので絶対に勝ちたいです!
なにか勝つ秘訣というかそのようなものがあったら教えて下さい★
あと、担任の先生に感謝のmassageを入れたいのですが歌う曲は間奏が短くて入れようがありません。
私は曲の間になにか違う曲を入れてその曲の歌詞を変えてうたいたいなぁと思っています。
どんな曲がいいと思いますか?できれば歌謡曲でほとんどの人がどこかで聞いたことがある曲がいいです。
注文多くてすいません;
(2)応援合戦
体育祭で応援合戦をやります。
型をやったり踊り?をやったり結構気合が入っています!
わたしがすごいなと思ったと思った応援は
映画ウォーターボーイズの真似、一世風靡、ソーラン節です。
そんな感じのもので上にないようなかっこいい踊りってありませんか??
知っていたら教えて下さい。
あとおもしろいなと思った応援合戦はサザエさんのエンディングの曲を流してエンディングの映像?と同じように1列になって退場するというものです。
そんなおもしろいなぁ~って感じの入退場のしかた、あったら教えて下さい。

ここまで読んでくれてありがとうございます♪

A 回答 (3件)

私の回答が参考になるかは分かりませんが・・・


(1)私のところはいま合唱祭の曲目を決めているところですが、「聞こえる」も候補曲に入っています。
いい曲ですよね。やっぱり、練習することが秘訣でしょう。ある先生によると、本番当日の日に本番までに3、4回は歌うと金賞を取れるというジンクスがあります。実際、その先生のクラスは4回歌ったそうです。そして金賞を取っていましたよ。何よりもみんなのがんばりだと思います。歌謡曲でほとんどの人がどこかで聞いたことがある曲・・・「世界に1つだけの花」や「さくら」でしょうか?
またあるクラスでは、「朝日を見に行こうよ」という曲だったらしく、実際にそのクラスは当日全員で実際に朝日を見に行ったらしいです。
(2)のほうはよく分かりませんが、私のところはソーラン節をやることになっています。
    • good
    • 0

この間の補足です「10月あたりの合唱大会」は校内の大会です念のため書いておきますそれからshinotyannサンも書いているとおり本番当日に軽く3・4回リハーサルしとくのも大事ですね。

俺たちは合唱祭の当日。開場前から外で発声したりしてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました!!

お礼日時:2004/07/31 22:43

(1)の前半についてお答えします


 これはまあ、秘訣とはいえないかもしれませんが、とにかく練習しまくることです(笑)いやマジで。
俺の通ってた中学校は県内でも有数の合唱強豪校で選抜チーム(?)は全国大会(Nコン)にも何度か出ていますがうちも10月あたりに合唱大会が、ありましたが練習解禁の日(約1ヶ月ちょっと前)から朝・昼練を毎日やって大会10日前くらいからは部活ない人は放課後も練習していました。
 でもそれだけじゃだめだからテープにとって聞き返したり第3者に聞いてもらったり、
他クラスとの合同練習とかもやりました(歌を聴きあって意見を出し合う)
後は、歌の雰囲気によってたまに練習場所変えたり。まあ秘訣といえるとしたらそれくらいですね。
 メッセージの件はまだ「聞こえる」を聞いことがないのでなんともいえませんね。まあ聞く機会があればお答えしたいと思います。
 
(2)の件ですがアテネオリンピックにちなんだものなんかどうでしょうアテネといえばギリシャですからその辺とか・・・。こっちはあまり自信ありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!