dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度の合唱コンクールで作詞:藤 公之介 作曲:小六 禮次郎の「風になれ」を歌うことになりました。
ですが、男声パートで音が取りづらく、伴奏とも合わないという問題が出ています。
歌った経験のある方は是非教えてください。

また、どうしても出てくるのがやる気のない人なんです。
自分は、ちょくちょく声をかけて「一緒にやろうぜ」みたいなことを言うのですが、言ったあとの視線がとても冷たく感じます。
どーにかしてやる気を起こさせたいのですが良い方法が思いつきません。

おそらく大半の男子はつまらないからやるきがナイのだろうと思います。
そこで、なんか楽しくなるような練習方法など知っている人いましたらご返答をお願いしたいと思います。

A 回答 (1件)

曲に関しては分からないので回答できないのですが、


やる気のない人について。そういう人はいつの時代にもいるものなんですね。
つまらないからやりたくないだなんて子供の考え方で、本当なら放っておきたいところですが、
合唱コンクールとなるとそうも行かないので、効率の良い練習方法をいくつか紹介します。
・はじめに練習時間を決めて、時間内に必ず終わらせる
「早く終われ」「いつになったら終わるのか」と思って集中できない人もいるので、
練習時間を設定して、その時間内は真面目に取り組んでもらうようにしましょう。
・録音、録画して全員でチェックする
自分達の声を録音して聞いてみると悪いところがよく分かります。
可能ならばビデオカメラで録画すると、姿勢や顔の表情もよく分かって、
どういう歌い方をすると良い印象を与えられるかの参考にもなるでしょう。
あと、歌ってばっかりの練習だと飽きるので、気分転換にもなります。

この他にも、他のクラスの合唱を聞いてみたり、担任以外の先生に聞かせてみたり、
パートごとに披露しあって意見を交換したりするのも良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!