dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にも似たような質問があり、原因はベルトとの回答がありましたが、状況が多少違うので質問します。
角を曲がったりとハンドルを切った後に、アクセルを踏むとキュルキュル音がして、ちょっと走っていると音はしなくなります。ハンドルを切った後、毎回鳴る訳ではなく、気温とか湿度も関係ない様です。
ベルトを交換した後も、鳴る時は鳴ります。
車は10年ぐらい乗っているキャロル(エンジンはアルトと同じ)です。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

当時のスズキ車は電動式のパワーステアリングでした。

キャロルも同じだと思います。

ハンドルを切った時の電気負荷増大で、ベルトがスリップしている可能性がありますので少し強めに調整してみてください。

ベルト交換しても鳴るのでは、オルタネーターベアリングが痛んできたのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベルトを調整して様子を見てみます。
ベルトじゃなかったら・・・、トホホ。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/08 12:57

やはりベルトではないかと思いますよ。

そのうち、発進時や加速時にも鳴るようになる可能性大です。車のベルトって1本だけじゃないですから、滑っているのがダイナモ(発電装置)回すベルトだったりするとバッテリー上がりの原因にもなりかねません。
一度ベルト調整された方がよいのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり、ベルトが1番怪しいですね。
調整して様子を見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/08 12:53

キャロルは油圧のパワステなんですかね?。

もしそうなら油圧ポンプのベルト鳴きかな?。 それともパワステオイルが減っててエアー噛みの音がしてるとか・・・?。

>ベルトを交換した後も、鳴る時は鳴ります。

どのベルトを変えたかが問題・・・。全部でしょか?。

車屋さんでボンネット開けて エンジンルーム見てもらいながら ハンドル切ればすぐ分かるんじゃないかと 思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、車屋さんにいつでも、すぐにお任せできれば
いいんですが、懐具合もありまして、症状とか原因とか
費用とかある程度知っていたいなと思いまして。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/08 12:51

単に、タイヤが滑っているだけということはありませんか?



ある程度スピードがついてる状態で曲がって、カーブの出口でアクセル踏むと、ちゃんと曲がっているけれど、実はタイヤがホイルスピン気味ということがあるのですが...。

タイヤの溝は残っていますか?溝が残っていても古くなってグリップが落ちているということはありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイヤではなさそうです。
やはり、ベルトが怪しいようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/08 12:45

ウチは最近、クーラーをつけて走っていると同じ音がします。

原因は不明です。

車は詳しくないので、分かりませんがエンジンの温度計のメーター(?)の部分がクーラーをつけて走るとかなり高い位置までいってしまします。

いつも窓あけて走らなければなりません。(^_^;)

関係ないか…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クーラーなしは、つらそうですが…。
取り敢えず、ベルトを調整してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/08 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!