アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

HVやEVなどで使われる回生ブレーキですが、回生時に発電に使うモーターは駆動用モーターが基本的には使われてますよね?
発電する時のモーターって駆動用とは別に用意しなくて大丈夫なのでしょうか?

例えばEVなら回生時には駆動トルクが車輪まで伝わってこないですよね?
完全に止まるわけではないならある程度推進力を発生させておくといったようなことが必要そうに思えてしまうのですが
それとも、別に発電用のモーターが用意されてますか?

あと、回生ブレーキのオンオフ時の切り替えに伴う細かな仕組み・段階について詳しく教えて頂けないでしょうか

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No.4です。

何度もすみません。No.4のリンクでは「目次」のページにしか行けないようですので、そこで

「理科 小学4年 モーターで電気を起こす」

に行ってください。小学4年の教材ですよ!
    • good
    • 0

No.3です。

自分で貼ったリンクを見て補足情報を。

 2番目のリンクは、中身を見ずに貼ってしまいましたが、最初に「モーターは発電機になる」ことを見せるだけで、追加の説明はありませんでしたね。あまり良いリンクではなかった。
↓ こちらの方がよさそうです。
http://www.nhk.or.jp/school/keyword/?kw=%E3%83%A …

 なお、「発電所」の説明を見て思い出しましたが、「水力発電」で水の落差で発電する「水車+発電機」は、これを夜間、逆に電気を使って下の貯水池の水をダムの上に汲み上げる「揚水発電」の「モーター+ポンプ」としても使います。揚水用の「大型ポンプ」が別にあるわけではありません。

 このように、モーターを発電機として使う、逆に発電機をモーターとしても使う、というのは、ごくごく一般的なことです。
    • good
    • 0

質問者さんは、免許を持っていたり、自動車を運転したりされないのですか?



>例えばEVなら回生時には駆動トルクが車輪まで伝わってこないですよね?

 ガソリン車でも「エンジン・ブレーキ」というのをご存知ですよね? 長い下り坂で、ブレーキの踏みっぱなしは過熱して危険なので、ギヤを低めにしてエンジンの回転数でブレーキをかけることです。先日の軽井沢でのスキーバス事故でも、ギヤが入っていなかったことからエンジン・ブレーキがかからず、結果的に下り坂でスピードが出すぎたことが原因と言われています。
 エンジン・ブレーキは、エンジンが低速で一定回転しようとすることを利用して、車輪が回ろうとするのに対して「負のトルク」をかけるものです。そして、回生ブレーキによる発電も、これと全く同じようなもので、車輪が惰性で回り続けようとする力で、駆動用モーターそのものが強制的に回されます。このトルクがモーターを発電機として機能させて電気エネルギーを発生させます。結果として車輪にはブレーキがかかります。
(通常走行時は「電気エネルギー→モーターを回転→車輪を前進させるトルク発生」ですが、回生時には同じメカ・回路を使って「車輪が惰性で前進しようとするトルク→発電機を回転→電気エネルギー」になります)

 「モーターはそのままで発電機にもなる」という原理を理解される必要があると思います。
↓ 参考サイト
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/dennji/ty …
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_ …
http://www.tdk.co.jp/techmag/inductive/200805/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

投稿してからすぐ答えて頂けたみなさん、ありがとうございます。

おっしゃる通りで、私は免許を取っていません。
なので常識と思われるような自動車の知識も薄く、、、お恥ずかしい限りです

回生ブレーキについては、モーターを発電機として利用すること・及びは分かってはいても、自動車の仕組みがよくわかってないことが原因で腑に落ちていませんでした。
今回、自動車の仕組みと絡めて親切に回答して頂けたので、ベストアンサーとさせて頂きます。

ちなみに、私自身は電気電子工学科でモーターの研究室に所属してますので、発電機についてや他業界で用いられてることはさすがに知ってます笑
記載不足でお手間までおかけして申し訳ありません。親切に回答して頂きありがとうございました。

お礼日時:2016/02/25 17:06

>例えばEVなら回生時には駆動トルクが車輪まで伝わってこないですよね?


 ガソリンエンジンでも、アクセルを離せば燃料カットされて駆動トルクが車輪まで伝わりません。

>完全に止まるわけではないならある程度推進力を発生させておくといったようなことが必要そうに思えてしまうのですが
 減速するのですから推進力は必要ありません。車両の運動エネルギーを別のエネルギーに転換する必要があるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガソリンエンジンに関して無知すぎたようです。

自分でも割と常識的なことがイメージできてなくて腑に落なかったのですが、ズバっと言われるとしっくりきますね。
ありがとうございました

お礼日時:2016/02/25 17:09

>HVやEVなどで使われる回生ブレーキですが…



自動車では最近の技術に間違いありませんが、電車ではもう何十年も前、昭和初期から使われている技術です。

>回生時には駆動トルクが車輪まで伝わってこないですよね…

ブレーキを掛けたいのに駆動力が必要というのは矛盾します。

>完全に止まるわけではないならある程度推進力を発生させておく…

慣性の法則です。
ある程度の速度が出ているとき、駆動力を断っても瞬時に停車するわけではなく、惰性で走り続けます。

>別に発電用のモーターが用意されて…

いません。

>オンオフ時の切り替えに伴う細かな仕組み・段階について…

ずぶの素人さんにネットの Q&A で説明しきれるほど、簡単な話ではありません。
少なくとも工業高電気科卒業程度のレベルが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブレーキに関して、それまでの推進力を調整しながら走るのですね。
理屈では分かる当たり前のことでも、勉強不足だとイメージしにくいものですね。

慣性の法則!
基本的なことでした。ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/25 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!