dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社は就業日で事前に年休を取ってる職員から電話がきて受け取った場合のその職員が名乗ってきた後の一声はなんて答えたらいいんでしょうか?
普通に「お疲れ様です」でいいんでしょうか?
それとも「お休みの中~」なんたらがいいんでしょうか?

A 回答 (3件)

>普通に「お疲れ様です」でいいんでしょうか?


これを普通にと言うのが一番おかしいですね。
ナントカの一つ覚えで朝っぱらから言うヤツもいてそれが普通になっている。

あさなら「おはようございます。」、昼なら「こんにちは。」、夜なら「こんばんは。」こんな簡単なことが分からないヤツがはびこる嫌な渡世だね。

皮肉を込めて「ご無沙汰しております。」とか「お久しぶりでございます。」とでも言ったらいかがかな。
    • good
    • 0

私だったら、休んでいる理由と、かけてきた理由によります。



休んでいる理由が、たとえば病気だったら「お加減いかがですか?」とか「大丈夫ですか?」ですし、子どもの行事とかだったら「お疲れ様です」になるかと。
また、かえてきた理由が、会社側から本人に連絡をくれるようにメールでもしたなら、「お休み中に、すみません」となるでしょう。

電話で相手が誰か分かった後の一声って、要するに「挨拶」ですから、状況で変わるものです。
特に変わった挨拶をする理由がない、あるいは質問者様がご存じないなら、「おはようございます」、「こんにちは」、「こんばんは」のいずれかだと思います。
    • good
    • 0

普通にお疲れ様です!又はこんにちは!で良いのではないでしょうか?



お疲れ様ですは正式に目上の方への敬語ではありませんからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!