
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
放送側からの金で飯を食っている立場ですが極力公平に質問者の偏りを訂正させて頂くとします。
>テレビ業界は売上高に対し0.2%しか仕入れ値がかからないボロい商売なのである。
→許認可の部分をコストと考えるなら片手落ちですね。
お上が決めた「電波の質」を維持するためのコストが包括免許である携帯電話とは段違いです。
事実として在関東の局は電波の質の管理に関しては合弁会社を作って経費削減しています。法定点検が必要だからです。五年に一度の再免許の際の「印紙」代金も驚くほど違います。
中継局の数こそ違いますが1wの携帯局と1kwの地デジ中継局の電気代金がどれくらい違うか想像つきませんかね。
人間も違います。携帯の中継局は高校生でも取得できる従事者資格で事足りますが「放送」は最上位従事者を六名も選任しなければなりません。
華々しく見える部分の給料は高いですが民放の実際は不動産屋でしか生き延びられない状況です。
No.3
- 回答日時:
>また、支払っている金額を知っていますか?
→http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/fees/account/c …
>携帯電話も僕たち消費者が支払っていることを知っていますか?
→¥200円/年をキャリアが支払っています。(当然に使用者の通信料にONされて請求されます)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) OCNとか、 マイネオ管理者に質問、 300khz周波数買いで、毎月¥3,000,000円、 株で、 2 2022/09/10 10:24
- 工学 【ラジオの周波数】音が良いのは周波数帯が高い方ですか?周波数が低い方が音が良いのでしょう 6 2023/02/09 16:12
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
- ラジオ iPhone 13 Pro でワイドFM(AM放送そのものをFMの周波数で放送する補完的放送)と通常 2 2022/07/05 04:50
- その他(テレビ・ラジオ) 一般家庭のNHK受信料に関する質問です。 我が家に3台テレビがあり、地上波だけ受信料を払っています。 2 2023/03/26 17:15
- 工学 AMラジオの音は、なぜ「もこもこ」しているのでしょうか? 5 2023/05/07 23:40
- その他(コンピューター・テクノロジー) 家の中で騒音を計測したい. 2 2022/05/20 20:42
- Bluetooth・テザリング スマホの音楽を車で聴くために(オーディオにBluetoothが付いてないので)FMトランスミッターを 2 2023/02/12 11:14
- 固定電話・IP電話・FAX KDDIの自宅の電話料金をお支払いをしたのに、電話が止まってしまいました、セブンイレブンに行った時に 4 2022/07/02 10:36
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【人間が聴こえない周波数帯】昔は人間が聴こえない周波数帯域も拾えるだけ拾った方 3 2023/02/04 22:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
★テレビの5チャンネルを、もて...
-
町内放送がうるさいのですが
-
NHKのBS放送を中国や台湾...
-
NHKの尖閣諸島他間違いデマ放送...
-
自動火災報知機と非常放送設備...
-
店舗内でTVの映像を流しても...
-
何故フジテレビだけが攻撃?
-
今回の都知事選。マスコミは小...
-
過去に東日本大震災の体験談の...
-
テレビについて
-
テレビの与える影響
-
NHKの受信料をコース別に出来な...
-
若者も政治に興味を持つのでは?
-
NHKの存在価値ってなんですか?
-
デジタルテレビ電源入れてから...
-
ラジオって…
-
テレビを見る時間
-
女子アナって、ただ読んでるだ...
-
NHKや民放を契約していないご家...
-
≪みなぞう≫君 が 死んでしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動火災報知機と非常放送設備...
-
NHKは公共放送と言っても半分、...
-
行方不明の放送について教えて...
-
NHKのBS放送を中国や台湾...
-
NHKに国家予算を使っている理由...
-
競輪のコマーシャルばかりですね?
-
NHKは必要ですか?
-
町内放送がうるさいのですが
-
店舗内でTVの映像を流しても...
-
NHKも地上波も韓国推しなのはな...
-
NHKは受信料で成り立ち国営放送...
-
NHKが企業名を出しちゃいけない...
-
「U局」ってなんですか?
-
NHKの阿部さん
-
NHKの受信料をコース別に出来な...
-
過去に東日本大震災の体験談の...
-
何故フジテレビだけが攻撃?
-
なぜ NHKがMLB戦を放送している...
-
首都直下型地震で首都圏がダウ...
-
NHKと民放、気温の読み方の違い...
おすすめ情報
電波の占有でボロ儲けしているテレビ局は一体いくら支払っているのかというと、わずか7%程度(約60億円)に過ぎない。
負担が偏っているのは、携帯会社に比べ、テレビ局が払う電波利用料が不当に安く設定されている。
NHKと民放127社の2010年度の利用料の総額は約60億円。にもかかわらず、同年度のテレビ業界の売上総額は約2兆8157億円にも達する。
簡単にいえば、テレビ業界は売上高に対し0.2%しか仕入れ値がかからないボロい商売なのである。
このような事を知っていますか?
放送する側と視聴する側の見解(物事に対する見かた、考え)の相異(たがいに異なる)又は、同じ見解(見かた、考え)がある。
また、お互いから見れば、偏っているのでは?という回答もでる。ごく自然ですね。
そして、いろいろな見解(回答)が出ることは、良いことではないでしょうか?
最終的に判断するのは、新聞で言えば購読者、放送では視聴者だと思います。